クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日は、ちょっとした仕事を片付けて愛娘あんずのお迎え。
これまた画像はないのですが、子供達が3人揃っていたのですね。
最近は長男は部活、次男はサッカー。と、個別で行動することが
当たり前になっていたんですが・・・・
これ、書くの・・・初めてかもしれないのですが、自宅の裏が
区間貸しの畑なんですね。
で、元々は普通の畑(?)だったらしく
用水路の成れの果てみたいなのがあるのです。
まぁ、水溜りが流れている。。。(変な表現ですが、そんなカンジです。)
最近その一部がコンクリートで固められ、
しっかりと水が流れるようになったのですが
一部、水が滞留し、ほーんと大きな水溜り程度の・・・なんだろ?
とにかくザリガニがいる。それも大小さまざまで^^)
あんずのお迎えのときは
必ずコンビニに寄ってお菓子やらアイスやらを買わされる。
(あんずはこれが楽しみです♪)
そのときにサキイカを買いました。
子供達にはあらかじめ言っておいたので100均でタコ糸を
買いに・・・竿は園芸用の棒があるし(緑色のアレです♪)
みんなでおやつのアイスを食べてから順番に竿にタコ糸を巻いていきます。
一応、おもりも付けて・・・サキイカを付けて・・・
みんなで糸をたらします。(一応、あんずのも作りました^^)
次男は、サッカーとかは得意なんですが、採集や釣り・・・
いわゆるハンター的なことはニガテみたいです。
対する長男は・・・センスがあるとゆーか?好きこそモノの上手なれを
実践で実現しています。
でも次男が『ここに青いザリガニがいるんだよ!』という情報を掴んできたので
ホントカヨー?とからかいながら俄然、盛り上ってきています。
そーこーしているうちに葉っぱのついた枝が沈んでいるところから
サキイカの匂いにつられて青いザリガニが姿を現します。
けっこーデカイ。。しかも用心深い。。
本気モードの長男。サポートに廻る次男。周りで暴れるあんず。。。
お兄ちゃんたちに怒られます。。
この時点で長男は3匹釣りあげています。次男は0。。
何回バラシたんだろ?けっこー粘り強く格闘して・・・
やっと釣りあげました。
大興奮の二人の兄弟。。喜ぶ妹^^)
そのあと次男も釣り上げ、大満足の二人。
僕らが小学生のときは当たり前だったザリガニ釣りも今ではちょっとしたイベント。
でもさー。今のほうが釣りの道具は揃いやすいよね?
100均で全部揃うもんね。。
ボクが子供のころなんか山で竿によさそうな枝集めたりしたもんね。。
そのあと、次男のトモダチが加わり、長男は塾の時間となり
次男を置いてボクと長男とあんずは、そこを後にしたのですが
次男のトモダチは家族と一緒で、お父さん。。。
まなざしは真剣だったな。。。
そのトモダチのおかあさんが一言。。
『昭和の遊びがまだできるのね?^^)』と・・・・
でもそのおかあさんもザリガニを見つける目はマジだったよな^^)
これまた画像はないのですが、子供達が3人揃っていたのですね。
最近は長男は部活、次男はサッカー。と、個別で行動することが
当たり前になっていたんですが・・・・
これ、書くの・・・初めてかもしれないのですが、自宅の裏が
区間貸しの畑なんですね。
で、元々は普通の畑(?)だったらしく
用水路の成れの果てみたいなのがあるのです。
まぁ、水溜りが流れている。。。(変な表現ですが、そんなカンジです。)
最近その一部がコンクリートで固められ、
しっかりと水が流れるようになったのですが
一部、水が滞留し、ほーんと大きな水溜り程度の・・・なんだろ?
とにかくザリガニがいる。それも大小さまざまで^^)
あんずのお迎えのときは
必ずコンビニに寄ってお菓子やらアイスやらを買わされる。
(あんずはこれが楽しみです♪)
そのときにサキイカを買いました。
子供達にはあらかじめ言っておいたので100均でタコ糸を
買いに・・・竿は園芸用の棒があるし(緑色のアレです♪)
みんなでおやつのアイスを食べてから順番に竿にタコ糸を巻いていきます。
一応、おもりも付けて・・・サキイカを付けて・・・
みんなで糸をたらします。(一応、あんずのも作りました^^)
次男は、サッカーとかは得意なんですが、採集や釣り・・・
いわゆるハンター的なことはニガテみたいです。
対する長男は・・・センスがあるとゆーか?好きこそモノの上手なれを
実践で実現しています。
でも次男が『ここに青いザリガニがいるんだよ!』という情報を掴んできたので
ホントカヨー?とからかいながら俄然、盛り上ってきています。
そーこーしているうちに葉っぱのついた枝が沈んでいるところから
サキイカの匂いにつられて青いザリガニが姿を現します。
けっこーデカイ。。しかも用心深い。。
本気モードの長男。サポートに廻る次男。周りで暴れるあんず。。。
お兄ちゃんたちに怒られます。。
この時点で長男は3匹釣りあげています。次男は0。。
何回バラシたんだろ?けっこー粘り強く格闘して・・・
やっと釣りあげました。
大興奮の二人の兄弟。。喜ぶ妹^^)
そのあと次男も釣り上げ、大満足の二人。
僕らが小学生のときは当たり前だったザリガニ釣りも今ではちょっとしたイベント。
でもさー。今のほうが釣りの道具は揃いやすいよね?
100均で全部揃うもんね。。
ボクが子供のころなんか山で竿によさそうな枝集めたりしたもんね。。
そのあと、次男のトモダチが加わり、長男は塾の時間となり
次男を置いてボクと長男とあんずは、そこを後にしたのですが
次男のトモダチは家族と一緒で、お父さん。。。
まなざしは真剣だったな。。。
そのトモダチのおかあさんが一言。。
『昭和の遊びがまだできるのね?^^)』と・・・・
でもそのおかあさんもザリガニを見つける目はマジだったよな^^)
以外となんですが、ヴィンテージ、アンティーク、骨董という
言葉に弱い。。というか、目がいくのがそーゆー類に行くのです。
家具や食器、車、バイク。。
ギター。。
そう、ギターはね、あんまり行かなかったんですよ。そっちに・・・
どちらかというと何年のレプリカというほうに興味がありました。
要するに音よりもビジュアルが好きだったんですね^^)
でも・・・ヴィンテージ・ギターは風貌もさることながら
音にね、丸味があるというか甘いというか・・・
いい意味で角が取れているというか。。
もちろん、見た目もいいですよ^^)
ミントと言われるコンディションの個体でも、やっぱり違う。
ストラトはけっこー小さかったりするもの^^)
あとねぇ、レリックの技術が素晴らしくても
やっぱ・・・違う。
画像のSGはボクと同い年。
こんなにキレイな個体でも実物のかもし出すオーラや音は
やっぱ違うんだろーなー^^)
ボクらがまだ高校生ぐらいでしょうか?
大好きでした。
原作は片岡義男です。映画にもなりました。
曲は南佳孝。
今日は曲のほうで^^)映画や小説にまつわるエピソードも
当然あるんですが、それはまた今度。
なんというアルバムだろう?高校3年生のときに
友達のウチの一人が自分の部屋のインテリアに凝っていて
ソイツのウチでよく聴きました。
それには、スローなブギにしてくれ・・・・入っていなかったんですが
夏服を着た女たちとか入っていたような気がします。
これ・・・・すごく印象に残っているのですが
南佳孝さん自身が言っていた。
スローなブギってない。。
多分、ベストテンとか夜のヒットスタジオ、ミュージックフェアあたりの
歌う前のカンタンなインタビューでのことだと思うのですが。
この頃、聞いた曲ってフラッシュバックするんです。
ちょっとボーっとしたときなんかに、ぽっと口ずさんだりしてしまいます。
南佳孝さんはもちろん、ジョー山中、矢沢永吉、山下達郎、大滝栄一。
こーやって並べてみると関連性がないよーな気もするのですが
当時のあんず少年には、全てオトナのロックというイメージが
頭の中に渦巻くのですねぇ^^)ちなみに永ちゃんはバラードです。
小学5年のときのCHARとツイスト、原田信二。
中学1年のときにベイシティローラーズはなんかな?と
思っていた矢先のキッスとクイーン。そこから初めて自分のものにした
(もらいましたが・・・)サンタナのキャラバンサライ。
お年玉でジャケ買いのアースウインド&ファイア。
で、エレキを手にしたときに必ず通る、スモークオンザウォーター。
ハードロック、ヘビィメタル路線に行きたいのに何故か
周りは高中、カシオペアのフュージョン路線。
でもジミヘンだよね?なんて言っても誰も聞いてくれない。
受けるからと子供バンド。(実はこれが一番長く続きました。)
高3になってくると大学生・・・とい言葉がちらほら^^)
世は女子大生ブーム(?)だし^^)
そんなときに耳に入ってきたのがこの曲で映画で小説で・・・
バイクに乗っていたというのも手伝って^^)
オトナを意識しだした頃なのかもしれない。
大好きでした。
原作は片岡義男です。映画にもなりました。
曲は南佳孝。
今日は曲のほうで^^)映画や小説にまつわるエピソードも
当然あるんですが、それはまた今度。
なんというアルバムだろう?高校3年生のときに
友達のウチの一人が自分の部屋のインテリアに凝っていて
ソイツのウチでよく聴きました。
それには、スローなブギにしてくれ・・・・入っていなかったんですが
夏服を着た女たちとか入っていたような気がします。
これ・・・・すごく印象に残っているのですが
南佳孝さん自身が言っていた。
スローなブギってない。。
多分、ベストテンとか夜のヒットスタジオ、ミュージックフェアあたりの
歌う前のカンタンなインタビューでのことだと思うのですが。
この頃、聞いた曲ってフラッシュバックするんです。
ちょっとボーっとしたときなんかに、ぽっと口ずさんだりしてしまいます。
南佳孝さんはもちろん、ジョー山中、矢沢永吉、山下達郎、大滝栄一。
こーやって並べてみると関連性がないよーな気もするのですが
当時のあんず少年には、全てオトナのロックというイメージが
頭の中に渦巻くのですねぇ^^)ちなみに永ちゃんはバラードです。
小学5年のときのCHARとツイスト、原田信二。
中学1年のときにベイシティローラーズはなんかな?と
思っていた矢先のキッスとクイーン。そこから初めて自分のものにした
(もらいましたが・・・)サンタナのキャラバンサライ。
お年玉でジャケ買いのアースウインド&ファイア。
で、エレキを手にしたときに必ず通る、スモークオンザウォーター。
ハードロック、ヘビィメタル路線に行きたいのに何故か
周りは高中、カシオペアのフュージョン路線。
でもジミヘンだよね?なんて言っても誰も聞いてくれない。
受けるからと子供バンド。(実はこれが一番長く続きました。)
高3になってくると大学生・・・とい言葉がちらほら^^)
世は女子大生ブーム(?)だし^^)
そんなときに耳に入ってきたのがこの曲で映画で小説で・・・
バイクに乗っていたというのも手伝って^^)
オトナを意識しだした頃なのかもしれない。
あっ!今日も・・・ぁああでも・・・・
そーでもないか?
このアンプ・・・なんだったっけかなぁ?
エキセントリックって、訳すと・・・・・突飛・・・・だよね^^)
風景?発言?格好?
ボクにとってのエキセントリックって
やっぱ風景かなあ?
こー なんでしょ?
両側が木々で覆われたワインディングロード。
くねくねと、まーボクの場合、バイクなんですが。
走っているとですね。だんだんアスファルトのグレイのみが
頭を支配するわけですよ。
そんな頭の中がグレイに覆われたとき、
バッ!と視界が広がる。
空の青と海の青。
雲の白。
ガードレールの白。
アスファルトのグレイに木々の緑。影の黒に支配された視界と頭の中に
突如と現れる。
うーん^^)エクセントリック♪