クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
無事、クワタフェスタも終わって
あ~今年もあとわずか。。
11月に3連休があって、間に子供たちの誕生日があって
クリスマスがあって・・・・^^)
そのあいだは怒涛の仕事三昧。
まぁ、これがなきゃどーしょーもないのですがね^^)
とりあえずネタもないのでランダムなクワ編♪
カワラムシ(この表現、好きだなぁ^^)
の代表の1種、タランドゥス。
カワラ菌糸を使うということがいろいろですが
このクワ、趣味としてはいいですよ♪
一回にあんまり産まないし、幼虫期間は短いし
(ノコと比べてね。。)
今となってはノコの起き出しに馴れてしまったので
ここら辺もクリアできそうだし。
ボトルで産卵させられるのも魅力です^^)
画像はアチェのヒラタですが、
カリマンタンのヒラタ。。あれ・・・・よかったなぁ♪
ボク自体はクワはでかけりゃいいとゆーわけではないので
あれくらいの大きさであんだけしっかりアゴの形状が出るのなら
ボク的には◎です^^)
ちっちゃいの問い合わせてみようかな?^^)
画像・・・・トカラだよな?
最近、目がね^^)
ノコを飼育していて楽しいのは産地別の変異とかもあるのですが
ずばり誤解を恐れずに言ってしまうと
トカラは産地的にも5島しかないのでオススメ。
同様にアマミも奄美大島付近の島と本島北部南部ぐらいなので
面白いといえばそうなのですが、特徴が顕著に出やすいのはトカラ♪
キレイなのが孵っても嬉しいですしね^^)
外産のノコもカテゴリー分けしたりしたら楽しいかも♪
たとえばフトノコ系で統一するとか、
上翅の色合いでまとめてみるとか、なんか自分なりのルールを決めて
飼育種を絞るのも面白い^^)なんせ種類が多いから♪
あと全然特徴が異なる種類を何種かっつーのも面白そう^^)
これもオススメ^^)
カワイイし、色もキレイ^^)
あとサイクルが早いのと起き出しに時間が掛からないというとこもヨシ♪
ボクが5種類に絞らなきゃならなくなったらコレは入れるな^^)
ボクの中での特別 だったりします♪
国産コクワのフォルムってけっこー好きで、
あれが大きかったらなぁ~☆なんてのが具現化したクワ。
画像はシェンキィですが、オオクワガタって自分なりの制限ができたら
趣味と呼ぶにはおこがましいが、好きなんですね?なんて言われて
嬉しかったりする^^)だって・・・・大きいのとかカタチが・・・とかに拘らなければ
菌糸ビンが維持できるところを知っていれば、多趣味の中のひとつに
入れられるクワだと思うのですよ^^)
と、まぁ勝手にあーだこーだ言っていますが
ひとつの産卵セットで何十頭獲れたとか、サイズがどーとかから
ひとつ頭が抜けた感のあるクワ飼育。
自分なりの楽しみかたでゆっくりなが~く続けられるのが
いいのではないでしょうか?^^)
あ~今年もあとわずか。。
11月に3連休があって、間に子供たちの誕生日があって
クリスマスがあって・・・・^^)
そのあいだは怒涛の仕事三昧。
まぁ、これがなきゃどーしょーもないのですがね^^)
とりあえずネタもないのでランダムなクワ編♪
カワラムシ(この表現、好きだなぁ^^)
の代表の1種、タランドゥス。
カワラ菌糸を使うということがいろいろですが
このクワ、趣味としてはいいですよ♪
一回にあんまり産まないし、幼虫期間は短いし
(ノコと比べてね。。)
今となってはノコの起き出しに馴れてしまったので
ここら辺もクリアできそうだし。
ボトルで産卵させられるのも魅力です^^)
画像はアチェのヒラタですが、
カリマンタンのヒラタ。。あれ・・・・よかったなぁ♪
ボク自体はクワはでかけりゃいいとゆーわけではないので
あれくらいの大きさであんだけしっかりアゴの形状が出るのなら
ボク的には◎です^^)
ちっちゃいの問い合わせてみようかな?^^)
画像・・・・トカラだよな?
最近、目がね^^)
ノコを飼育していて楽しいのは産地別の変異とかもあるのですが
ずばり誤解を恐れずに言ってしまうと
トカラは産地的にも5島しかないのでオススメ。
同様にアマミも奄美大島付近の島と本島北部南部ぐらいなので
面白いといえばそうなのですが、特徴が顕著に出やすいのはトカラ♪
キレイなのが孵っても嬉しいですしね^^)
外産のノコもカテゴリー分けしたりしたら楽しいかも♪
たとえばフトノコ系で統一するとか、
上翅の色合いでまとめてみるとか、なんか自分なりのルールを決めて
飼育種を絞るのも面白い^^)なんせ種類が多いから♪
あと全然特徴が異なる種類を何種かっつーのも面白そう^^)
これもオススメ^^)
カワイイし、色もキレイ^^)
あとサイクルが早いのと起き出しに時間が掛からないというとこもヨシ♪
ボクが5種類に絞らなきゃならなくなったらコレは入れるな^^)
ボクの中での特別 だったりします♪
国産コクワのフォルムってけっこー好きで、
あれが大きかったらなぁ~☆なんてのが具現化したクワ。
画像はシェンキィですが、オオクワガタって自分なりの制限ができたら
趣味と呼ぶにはおこがましいが、好きなんですね?なんて言われて
嬉しかったりする^^)だって・・・・大きいのとかカタチが・・・とかに拘らなければ
菌糸ビンが維持できるところを知っていれば、多趣味の中のひとつに
入れられるクワだと思うのですよ^^)
と、まぁ勝手にあーだこーだ言っていますが
ひとつの産卵セットで何十頭獲れたとか、サイズがどーとかから
ひとつ頭が抜けた感のあるクワ飼育。
自分なりの楽しみかたでゆっくりなが~く続けられるのが
いいのではないでしょうか?^^)
ススキの穂がこんなにキレイな秋の午後。
子供達の通う小学校では
『ふれあい広場』と題して、地域のかたがたとの交流を深める・・・
いわば文化祭のような催しが開催されました。
妻がその準備と運営に参加しているため、ボクが子供達を連れて行きます。
中学生のお兄ちゃんは部活。
小学生の次男は行くまでは一緒でしたが、学校に着いてからは
トモダチとどこかに消えてしまいました^^)
あんずと二人でから揚げとおにぎり、うどんをほおばり、
ちょこっと催し物のゲームなどをしたのですが
ほどなくして『公園でブランコに乗りたい』と言い出し、
そのまま公園に直行。
それからはず~っと公園でブランコとすべり台で遊びました。
ウチの近くには公園がふたつあるのですが、ブランコがあるのは
学校の前、アスレチック的な遊具があるのはウチの裏(ウチが公園の裏か?^^)
いつもあんずは、そこの公園でそのアスレチック的なので遊ぶのですが
今日はクローバーの花を摘みだしました。
ところどころ画像のようなクローバー集落(?)となっている広場で
クローバーの花を探します。
今日は風は強かったけど、いいお天気^^)
花もちらほら咲いています。
摘んでは探し、探しては摘んでの・・・・
けっこうな時間を費やして^^)
花束♪
パパにプレゼントだそうです^^)
こないだのザリガニ釣りもそうですが
ウチの近くではまだまだボクらがガキだったころ夢中になってた
遊びが体現できます。
いったいいつまでこんなカワイイ花束をプレゼントしてくれるのでしょうか?^^)
好きな色って誰でもあると思うのですが
モノによって変わったり、身につけるか
眺めるか?・・・・でも変わってくると思うのです。
素晴らしい色合い^^)
大好きです♪
これがギターだと・・・・・
こーなる^^)
でも・・・・・好きなのは・・・
こーや
こー^^)
で、ギターで好きなとゆーか気になるのが・・・
こんな色とか
こんな色^^)
見方によって質素と取れる色合いかもしれませんが
(これは仕様も関係していると思います。セミアコはともかく
ミュージックマスターのシンプルさもね♪)
上品さは損なわれていない。
内面の美しさがにじみ出ているといったカンジでしょうか?
こんなカンジも好み^^)
ちょっと野暮ったさが出てるところがいいっ!
ただ、クワガタと一緒で
ムスタングのカタチだからよくってストラトだと?
みたいなところもあって、カタチがカンケーしてくるところも面白い^^)
このコーディネートはわかりやすいかも^^)
これ、ムスタングならではだと思うんです。
エレキギターって、一番はもちろん音なのですが
色のキレイさ、造形の美しさなんかも
大事だよなー^^)って思うんですよ♪
来る11月11日はクワタフェスタ。
ヨコハマで開催されるのですが、今回の出品はナシ^^)
ファンシアーズ・サイトさんのお手伝いで参加させていただきます。
関係各位のかたがた、よろしくお願い致します。
実はですね、一度ブリードをスルーした時期が一回ありまして
本来なら、その時期にブリードした個体が羽化していると
出品は可能だったのですが、残念ながら今回は出品できる個体がいません。
国産ノコを中心にブリードしていると、このようなことが起こってしまいます。
なんといってもサイクルが長い。
産卵セット2ヶ月、
幼虫飼育は・・・・個体差がありますが
大体8ヶ月~14ヶ月、
前蛹に平均して1ヶ月、蛹の期間がやはり1ヶ月~45日ぐらいか?
で、無事羽化してクワタのようなところに出せるのは・・・
もうちょっと時間が必要かもしれません。
そーいう計算をしないで飼育すると、今回のようなことが起こってしまいます。
ボク的には、GWあたりから7月の下旬までに産卵セットを組んで
やはり7月下旬から9月にかけて割り出すといい具合に回転していきます。
難点といえば、前の年の幼虫が蛹の時期に差し掛かるので
部屋の温度は低め・・・・孵化までに時間がかかる。。。のが難点です。
今年の産卵セットは通年より遅め。
8月から9月にかけてセットしています。
これがどぉ影響が出るのか?
楽しみといったら楽しみです^^)
ヨコハマで開催されるのですが、今回の出品はナシ^^)
ファンシアーズ・サイトさんのお手伝いで参加させていただきます。
関係各位のかたがた、よろしくお願い致します。
実はですね、一度ブリードをスルーした時期が一回ありまして
本来なら、その時期にブリードした個体が羽化していると
出品は可能だったのですが、残念ながら今回は出品できる個体がいません。
国産ノコを中心にブリードしていると、このようなことが起こってしまいます。
なんといってもサイクルが長い。
産卵セット2ヶ月、
幼虫飼育は・・・・個体差がありますが
大体8ヶ月~14ヶ月、
前蛹に平均して1ヶ月、蛹の期間がやはり1ヶ月~45日ぐらいか?
で、無事羽化してクワタのようなところに出せるのは・・・
もうちょっと時間が必要かもしれません。
そーいう計算をしないで飼育すると、今回のようなことが起こってしまいます。
ボク的には、GWあたりから7月の下旬までに産卵セットを組んで
やはり7月下旬から9月にかけて割り出すといい具合に回転していきます。
難点といえば、前の年の幼虫が蛹の時期に差し掛かるので
部屋の温度は低め・・・・孵化までに時間がかかる。。。のが難点です。
今年の産卵セットは通年より遅め。
8月から9月にかけてセットしています。
これがどぉ影響が出るのか?
楽しみといったら楽しみです^^)
このところ画像はいっぱい入れるのにも馴れてきた^^)
ちょっと遊んでみようと思い。。。
古い画像をランダムに選んで、その画像で
現在の心境などを書いてみようかな?と。。。
こりゃ・・・・タイコウチの画像です^^)
クワタで標本商のかたから買ったんだ・・・
ボクが小学生のころ、親父に連れられていった
大型ガーデンショップ(当時は大型植木屋。。)で売っていた
値段で売っていたので思わず買ってしまった。。。
しかも当時、ウチのガキどもの興味は水生昆虫。
まさにドンピシャな状況で数ヶ月、ムシベヤにいました。。
これはリボルバーの楽譜。
ギター再開させて・・・さて何を弾こうか?と模索していたときですね。。
アコギを売ってエレキを買った店が
ビートルズマニアが集う店だったんですね^^)
仲間が全てのアルバムの音源をプレゼントしてくれたことも大きい♪
これは・・・何が羽化しているんだ?
いつも思うのですが羽化して上翅が伸びたとき、
色が白いではないですか?
いつもこの白にやられている自分がいるんですねぇ。。。
後翅に水滴が付いているのを毎回見て
『ひょっとしたら人工蛹室の水分は多くないほうがいいんでは?』
などと思ったりしたものです。
ぉお^^)これはVOXのアンプを買ったばかりですね^^)
ちなみにこのアンプ。クワタでの収益とオコヅカイを足して購入。
あとギターを趣味にして期間の長いかた。。
これはUK製ではないので、お値段が非常に安いです。
実は買った本人が一番ビックリしたかもしれません。。
このノコ・・・屋久島産ぽいですよね?
実は違うんです。。。
管理不行き届きで出てしまった奇形(?)
蛹のころに急激な温度変化を与えてしまったのが原因かどーかは
さておき・・・・
急激な温度変化はどのステージでもよくありません。。。
おっ!ユーロミヤマが孵っています^^)
これも若干のアゴズレがありますねぇ。。
このころは飼育種が完全に国産ノコに移行しています。
泣く子も黙る(?)バーストレスポール。。
家が買えるお値段です。。。
こりゃもう最近だっ!
懐中電灯そろいぶみっ!
画像奥の細いのは一回目の伊豆大島で落としてしまったのね。。。
画像右の絵が描いてあるやつは、Mくん(ムシに興味のないほう)の
グァムのオミヤゲです^^)
とまぁ。。。。面白いんだかどーなんだか
わかりませんでしたが・・・
ずーっと暑いまま一年過ぎるんじゃないか?
と、錯覚してしまいそうだった夏も終わり。。
(相変わらず昼間は暑いですけどね♪)
今年もあと残すところ3ヶ月。。
仕事も閑散期と繁忙期の境が感じられないまま
繁忙期に突入し、産卵セットはニョロがニョロニョロと^^)
ギターは相変わらずうまくならないし、バイクはまだ出来てない。。
1日1日を大切に♪などとキレイに閉めましょ^^)
ちょっと遊んでみようと思い。。。
古い画像をランダムに選んで、その画像で
現在の心境などを書いてみようかな?と。。。
こりゃ・・・・タイコウチの画像です^^)
クワタで標本商のかたから買ったんだ・・・
ボクが小学生のころ、親父に連れられていった
大型ガーデンショップ(当時は大型植木屋。。)で売っていた
値段で売っていたので思わず買ってしまった。。。
しかも当時、ウチのガキどもの興味は水生昆虫。
まさにドンピシャな状況で数ヶ月、ムシベヤにいました。。
これはリボルバーの楽譜。
ギター再開させて・・・さて何を弾こうか?と模索していたときですね。。
アコギを売ってエレキを買った店が
ビートルズマニアが集う店だったんですね^^)
仲間が全てのアルバムの音源をプレゼントしてくれたことも大きい♪
これは・・・何が羽化しているんだ?
いつも思うのですが羽化して上翅が伸びたとき、
色が白いではないですか?
いつもこの白にやられている自分がいるんですねぇ。。。
後翅に水滴が付いているのを毎回見て
『ひょっとしたら人工蛹室の水分は多くないほうがいいんでは?』
などと思ったりしたものです。
ぉお^^)これはVOXのアンプを買ったばかりですね^^)
ちなみにこのアンプ。クワタでの収益とオコヅカイを足して購入。
あとギターを趣味にして期間の長いかた。。
これはUK製ではないので、お値段が非常に安いです。
実は買った本人が一番ビックリしたかもしれません。。
このノコ・・・屋久島産ぽいですよね?
実は違うんです。。。
管理不行き届きで出てしまった奇形(?)
蛹のころに急激な温度変化を与えてしまったのが原因かどーかは
さておき・・・・
急激な温度変化はどのステージでもよくありません。。。
おっ!ユーロミヤマが孵っています^^)
これも若干のアゴズレがありますねぇ。。
このころは飼育種が完全に国産ノコに移行しています。
泣く子も黙る(?)バーストレスポール。。
家が買えるお値段です。。。
こりゃもう最近だっ!
懐中電灯そろいぶみっ!
画像奥の細いのは一回目の伊豆大島で落としてしまったのね。。。
画像右の絵が描いてあるやつは、Mくん(ムシに興味のないほう)の
グァムのオミヤゲです^^)
とまぁ。。。。面白いんだかどーなんだか
わかりませんでしたが・・・
ずーっと暑いまま一年過ぎるんじゃないか?
と、錯覚してしまいそうだった夏も終わり。。
(相変わらず昼間は暑いですけどね♪)
今年もあと残すところ3ヶ月。。
仕事も閑散期と繁忙期の境が感じられないまま
繁忙期に突入し、産卵セットはニョロがニョロニョロと^^)
ギターは相変わらずうまくならないし、バイクはまだ出来てない。。
1日1日を大切に♪などとキレイに閉めましょ^^)