クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
何年か前から胃がシクシクと痛くなるときがあり、

ストレスとも、詳しく検査したほぅがいいとも

言われてきました。

医者に通い、薬をもらい、酒タバコを控え(やめればいいんだけどね。。)

食事を制限しても・・・

そぉ最近、痩せなくなってきてる。

以前はちょっと仕事が忙しくなっただけで女性なら羨ましがるぐらいの

体重減があったのですが、ここのところはよくて維持、悪ければ平気でポンポンと

増えていってしまいます。。。

規則正しい生活に加え、仕事でいくら体を動かすとはいえ、

庇いながらの運動。これではいけません。。

というわけで、今年の採集は歩いていっています。

車ならあっとゆーま、自転車だとちょっと坂がキツイくらいなのですが

歩くと丁度いいくらいの汗をかく^^)これはいいっ!

ということで・・・体調の具合を書いてもしょーがないので戦利品^^)

8f2d074a.jpeg

 まずはこの子。


 カラオケ店の前に落ちていたノコ♀。



このカラオケ店、けっこーな照明で、真夏はそこら辺の虫が全部集まるんじゃないか?

というイキオイ。なんで紹介したかというと

飛んできているワケだから交尾済みな可能性が高い^^)

まだノコ♂を採っていない関係上、ボクには非常にラッキーな子です。

45f305e2.jpeg


 で・・・山に入ります。





 

9a803498.jpeg


 ん???


 今年、初物❤


ボクが入る山は樹液が出ている木が3本あるのですが

そのうちの1本は今年、倒れていました。。。

なので2本になってしまったのですが、そのうちの1本は

いろいろな人が知っているようで、もう人が入った痕跡がうかがえます。

で、最後の1本はそれこそ大人の目の位置に樹液が噴出していて

去年までは、子供たちがカブトムシクワガタと騒ぎ出す時期は

採れなくなっていましたが、今年はその周りの立ち枯れの木が倒れて

容易に入れなくなっています。

その木でゲットのカブトムシ。

ペアで捕獲^^)

この子たちは愛娘あんずのトモダチにプレゼントかもなぁ^^)










クワガタ以外にも趣味はあり・・・

楽しむことに事欠かない^^)

例えば・・・
7e1dbcad.jpg

 バイク。


 まだ出来てませんが


 出来た暁には



ご当地のあれこれを画像に収めて

ここでupしたいよな・・・と考えてもう数年です^^)

早く出来てこないかなー。。

0fa0ef4da46e905a9b0dbf665530020d.jpg


 ギター。


 これ・・・一番時間割いてるかもな。。


好きな曲見つけては・・・の、

今までと違うところは割と基本的なところ。。

運指云々、スケール云々とただかき鳴らすだけでないとこが

大人かな~^^)

あとね^^)読書。

今んところはミステリーものが中心ですが、

いろんなジャンルに目を向け始めています。

本屋にいる時間が長くなっているのも事実。

出かけるときは早めに出て、大型書店で時間を割くこと暫し♬


7bd3a610.JPG



 いやね。。






f4909d74.JPG
 なんでこんなこと書いてるかというとですね。。


 ブリードを趣味とかクワガタがどぉとかと

 全然関係のないかたから


カブトムシの飼育について話すような状況になってしまって・・・

ほらクワガタとカブトムシって、

興味のないひとからすると同じなんですよ^^)

話がですね、

『クワガタの飼育をしながら他の趣味ができるのに、カブトムシだとなぜ難しいのか?』

という疑問に話題が到達したワケなんですね^^)

これはボクの話し方に問題があったと思うんですけどね。

最終的にはヘラクレスと国産カブトムシの飼育の違いまでにハナシが及んで

いやぁ~、アレ、聞いてて楽しかったのかなー?

などといらぬ心配までする始末だったのですが

クワガタのブリードを趣味にしてからはやはり、

いろいろと変わったなと思う節はありますよ^^)

時間の使い方(大雑把な予定と細かい予定の使い分け)とか

データを記録として残す大切さとかね^^)

e241a0dd.JPG

 いろいろな種類を経験することで


 見えてくるものもあるし^^)



ヒトに話して自分のやっていることを再確認する。

という出来事でした^^)















 


いろいろとは言っても偏りはあるし、

それこそ国産のカブトムシをもらったところから

卵を産ませて幼虫が大きくなったら蛹で羽化みたいな

ところから始まっているワケなんですが

ここのところ、飼育困難種とか希少種という類には

食指が動きづらい。。

まぁ欲しいのはありますよ^^)

カブトムシを飼いながら、ノコギリクワガタ、コクワガタも捕まえて

ノコは子供のころ採ったことがなかったので「

大人になって採ったノコは格別でした。

でも世は世界のクワがブームだったし、当然見たこともないようなクワが店頭に並んで

お値段も今じゃ考えられないぐらいだったし、

95e64ed0.JPG

 これを知ったときは衝撃でした^^)






というか、クワガタにそんな金額というほうが頭を席巻していた。

d5d1813e.jpeg

 








これをクワガタと認識したこともデカイっ!


a32ab31c.JPG

 コヤツは色と型の両方から


 しかもクワガタのカタチ。。



これも衝撃!!

とまぁ、クワガタというよりメタリックなカタチの知らない(認識がない。)

ムシに圧倒された。。というほうが正しいよな?

しかもこの3種は随分長い期間、飼ってたしなぁ。。

まださ・・・ホソアカは何々、ランプリマは??なんてことが

知らないとき。

たま~に久しぶりに♬なんて思っても、あんまり長続きしない。。

でも原点なんだよね^^)












仕事場のですね、

床が一部ふかふかしていましてですね。。

ん?シロアリ??とも思ったのですが

どーもそーではないみたい。。

築ん十年となるその場所はところどころガタがきているみたいです。。

で、やっぱ職人さんに頼んで・・・みたいなこととなるのですが

今一度、状況を確認しようと思いっ切って大掃除を試みたんです。。

ちょっと一大事になってしまったのですが・・・

そんなこんなの四方山話^^)

クワガタはですね、自宅では飼っていないのです。

仕事場の事務処理をするところで

下の画像のところがそぉなのか?と言われればそーではないのです。

でも・・・

61147437.jpeg

 こんなに物がない状態って珍しいので


 ちょっとパチリです^^)




普段の仕事での連絡、予定決めとかはここでやります。

あまり知られたくないこと(と、書くと語弊があるか?)は

ムシベヤで  まぁ色々です♪

で、上の画像にパソを置くと・・・

MEMO0018.JPG

 こーなります。


 ここでブログもそうですし

 仕事のメールのやりとりなどをします。

ボクは、込み入った書類の作成や月々の〆、決算に関わるようなときは

敢えてネットとかに繋げないようにしているのね。。

意志が弱いんですね^^)あと間違えるしね^^)

因みにここではクワの画像の撮影とかはしません。

たまにバックが黒い画像がありますが、この机の黒は利用しません。

身の周りにあるありとあらゆるものを利用するのですが

これはあるバイク屋さんの広告の背景がとても素晴らしくて

どぉゆぅふーに撮るのかなー?なんて思ってたら

雑誌のコラムで広告に載せるバイクの選び方や写真の撮り方を

書いていたんですね^^)やはり身近にある風景をどのように切り取ったら

どぉ見えるか?なんてことを考えながら通勤している。なんてところから

ボクも同じ感覚でクワガタの写真を撮っています。

ただねぇ。。。あんまセンスはないかもしれませんが・・・^^)













今年はね。。。いかないのですよ。。。

ちょっとプライベートな部分でいろいろとありまして。。

せっかく誘っていただいたのに申し訳ない。。

db489977.JPG
 ノコ好きにはパラダイスな島


 さて、以前ノコ友さんたちと


 酒などを酌み交わしたときに

『採集によく行くみたいですが、どこがおもしろいですか?』

と、聞かれたことがあります。

採集をメインに趣味とされているかたがたから比べると

ボクの採集は、子供のころ夢中になっていたレベルで大人になった。

という枠を越えてはいません。

ただ、足を延ばしているだけだと自分では思っています。

関東地方にお住まいで、ただクワガタを採りたいという願望だけなら

  伊豆大島はおススメです♪a47dfd76.jpeg









あんまりね、ポイントというカテゴリに囚われなくもいいし^^)

ある程度の下調べは必要ですよ。

あと樹液採集したいとか限定もしなければ・・・と注釈もつきますが^^)

なぜ関東地方と限定したかというとですね、

一度でもカブトムシを採りに行ったかたなら解ると思うのですが

7月下旬から8月上旬ですよね?カブトムシ。

そぉすると、カブトは採れてもノコはおろか、コクワさえも採れないときもある。

みんな蹴散らしちゃうんですね、カブトムシが・・・

クワガタよりカブトムシのほぅが強いんだと認識せざる得ない状況に・・・

で、ちょっと奥深いところではミヤマ。

場所によっては混生しているところもあるらしいけど

自力で見つけるのは困難。

となるとミヤマかノコ・・・となるのですが

ノコもミヤマも普通種とはいえ、カンタンに採れるものではない。。

434ec44a.JPG
 その点、伊豆大島は


 ノコはどこでも採れる(言い過ぎだね。。。)


 


もちろんある程度の知識と道具は必要ですが

『絶対に70up!』とか目指さず、『採れればいいや^^)』的な

ゆるいスタンスで臨むなら行ってみる価値大です。

海に入ることも温泉もあるし^^)

宿も・・・あっ!宿は『もりおの家』おススメです^^)

c156c23e.jpeg
 採集を早めに切り上げて


 レゲエ聞きながら泡盛で


 いい気持っつーのもアリです♪


4745c95d.jpeg 


 熟練者との同行なら昼間から


 こーゆー場面を拝めるかも^^)






うーっ!

書いてたら行きたくなってきた^^)



material by:=ポカポカ色=