クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
なんかずーっと羅列なカンジでしたよね?

書くところの場面が違ってたかだからか?

ところでそーゆーのって気にするかとゆーと

両極端です。そのときの気分?というのはあります。

絶対にこーだっ!てのは、あまりないのですね。

だからあんなに拘って続けていたのにいきなりやめてしまう。。

とかっつーのは若いころよくありました。

最近は続けることの意味みたいのが明確になってきたので

滅多にそーゆーことはなくなりました。

まぁ、続けることによって見えてくるものもけっこーあって

いい意味でもそうでなくても贅肉をそぎ落とすことは

やはりある程度の時間と経験が必要だとは思います。

もちろん、新しい発想や目を向ける好奇心を忘れてしまうと

ちょっと方角が違ったりもしますが・・・

でもそれも八卦かな?とも思うこともあるし^^)

ともかく・・・

何事も楽しもうと♬

限られた時間、平等な24時間。

どうするかは自分次第だったりします。













あの漫画のアレですね^^) ボクはワンピースとこち亀しか読まないのですが ワンピース・・・今、面白いですね。 なんだかんだで毎週楽しみにしているのですが、 ここ最近は特に面白い。 内容はちょっとここで書くわけにはいきませんが ワンピースって割といろいろなファンタジーを組み合わせているような 物語なのかな?と思っているんです。 砂漠の遺跡や空に浮かぶ島、なんやらトライアングル。 海の楽園とファンタジー満載に麦わらの一味が挑んでいくところが ワクワクします。 ここのところで気になるのが日本ならではのチャンバラが加味されているところ。 ボクが子供のころはテレビのゴールデンタイムには必ずといっていいほど 時代劇が放送されていました。 ワンピースをきっかけに時代劇に目覚める若い世代が現れる・・・ なんてのも面白いな^^)とも思うのです。


本日(3/10)のこの時間はまたまた寒くなっておりますな・・・

しかし・・・風が強い一日でした。

菌糸ビンのひとつでもと思いったったのはよかったのですが

車が車検だったのね。。

ちょっと気になるお弁当があったので菌糸ビン買いながら

遅いお昼でも・・・と、思っていたのがモノの見事に粉砕。。

小さな幸せを棒にふり、(ってオオゲサだぁ^^)

近くのコンビニへ・・・

と、そんなことはどーでもよくて

昨日は久しぶりにヒトと(仕事がらみ以外のね♪)逢ってきたのですが

ものの見事にみなさん花粉症に悩まされておりました。

一人は顔が腫れるぐらい。。。

もう一人は目が真っ赤。。。

最後の一人は涙が止まらない。。

冗談を言ってはいるのですがタオルで涙をふきふきなので

いじめてるみたいな絵になっておりました。

ところでワタクシなんですが、

昨日今日のような日ですと体の粘膜部分・・・

目頭とか鼻の孔の入り口付近がムズムズすることはするのですが

ぜ~ったいに花粉じゃないと言い聞かせて、毎年この時期を乗り切って

おりまする^^)

ボクはですね、花粉よりも老眼のほうが深刻なんですね。。。

日に日に見えなくなってきてるとゆーか。。。。

歳には勝てませんな。。。。








ボクが高校生のころって、

ギター本体のヴィンテージレプリカはあってもケースまでというのは

なかったように記憶しています。

まぁ持ち運ぶ機会も多かったのでソフトケースが主流でした。

現在ではギターのみならずアンプ、ケースはもちろん

エフェクター、ストラップなどありとあらゆるものが

レプリカやリイシューとして出ております。

2a87b1e67415b0b5965db5cd1cd30585.jpg







この画像のケースは当時のものですが

こんなののレプリカや


1974-ST-BK-Alder-02.jpg







こんなののレプリカも^^)

(これのレプリカは持っています。)

結局、ギターにまつわるいろいろなモノやコトが明らかになってきたり

発表していたり・・・それをカンタンに誰でも見れるようになったんですね。

971c4854.jpeg







このケースなんかはカスタムショップのギターに

よく使われていたりしてネット等でも見かけることは多いのですが

ホンモノはまたベツモノ^^)

776fb774be9fdf0e289fe2afde6945af.jpg







もー雰囲気ビンビンです♪

02cfb8e6.jpg











これは・・・・?

カスタムショップ製かな?


どちらにしてもですね、ギターを弾くだけでなく

楽しめることはいいですね^^)














プラケースのハナシではないです。

ギターケースのハナシ。

エレキギターが世の中に出てきたばかりのころって

ケースは別売りの場合が多かったようです。

メーカーによっても違うんでしょうけど。


0d155496c9d719ba2d5ad94cba192217.jpg








画像のケースは社外品ですが有名みたい。。

(ギターのことだって書ける程の知識もないのに

ましてやケースのことなど・・・)

ここらへんは骨董価値のほうが強いのかなぁ?

MEMO0002.JPG









これはフィギアですが、ゼマイティスのような高価なギターには

必ずといっていいほど付いていますが・・・


7fad5b03db8bb76ed72924880bef1d7b.jpg







レスポールなんてのもそーですね^^)

レスポールのブラウンケースのみでも

とんでもないお値段で取引されていますしね。

(またすぐ売れてしまう。。。)

9de39c14.jpeg








このケースは社外品にビルダーのかたがレリック加工を施したもの。

初年度のストラト用に販売されていたもののレプリカです。

ボクのには69年モデルが入っています^^)

5ed185b009809699308ac98281bf4700.jpg







これはソフトシェルケース。

割と廉価のギターに付属していたようです。

画像のレスポール・スペシャルは今でこそコレクターズアイテムですが

当時はレスポール・スタンダート、カスタムの次点のギターだったのですね。

このソフトシェルケース。

素材の大半は厚手の紙です。(まぁスゴク厚いですが・・・)

あとビニールレザーと革(!)蝶番の補強部分とかに使われています。

このクロコダイルな柄に凹凸があって・・・きっと現在の生産システムでは

作れないのかもしれません。

1b8b160f.jpeg








この縦に置いてあるのがソフトシェルケース。

淵のビニールレザーはけっこー粗悪だったりしますが

それが雰囲気を盛り上げてくれていたりします。

黒いほうはSG用なんですが、こーやって画像で比べてみると

レスポールのケースってスリムでカッコイイ^^)

ちなみにSGのケースはクリーム時代のクラプトンの335のケースを

パロっています。これはさっきのストラトのケースを作ったビルダーさんに

特注でお願いしたもの。『クリーム』の部分が楽器屋の屋号だったりします。

55646bda.JPG








この2つがそーです。

ステッカーを剥してみるとステッカーが貼ってあった部分だけ

色が明るかったり(経年変化はしていないので、『塗り』で表現しています。)

していてすごく凝った造りになっています。

ボクはこのハードケースからギターを出すという行為が大好きです。

だってワクワクするじゃないですか^^)

これ古い画像とか探していたらけっこーケース単体の画像もあったので

また書こうっと♬












material by:=ポカポカ色=