クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この画像 温室の一角なんですが・・・
クワガタの飼育数を減らしたので
これだけ空いたのですね^^)
どーしましょー♪
などと良からぬことが妄想されるのですが
クシトカゲはこのケースじゃ限界かもな?
今、爬虫類用のケースっていろんなサイズがあって
ワクワクしますな^^)
コヤツは大きくなるので
(ってもウチでの話。オオトカゲなんて。。。)
こんな風ですが、いずれは・・・
やっぱ前が開くのはいいですよ。
この水槽ってお値段的には
プラケースの大ぐらいで買えちゃうので
なんか気軽感がキケンでもあり。。。
これはハムスターとか小動物用。
ポン太に使っていたのですが
手狭になりぃので
キノリくんを連れて帰ってきたんですね。
この類の器具がお求めやすくなったっつーのは
デカイですよ^^)
ホントちゃっぴぃ連れて帰ったときに比べたら
3分の1ですもん^^)
この子の成長とともにサイズアップするつもり。
スチールラックもね^^)
爬虫類や小動物を飼い始めて
意外なことに気が付きました。
パネルヒーターやスポットライト等は
クワガタでも使うこともあろうかと
思います。
でも・・・
この素材のものは使ったこと。。ないよなぁ。。
瀬戸物の類。
前の丸いのはポン太のエサ入れ
3つあるのは西表に行くときに必要だったから。
後ろの2つはウェットシェルター。
レオパ用ですが、けっこうスグレモノで
上のポケットに水を入れとくと
素焼きのボディに水が染み入るという。
乾燥系だけど岩などの陰に隠れると
ほんのり湿っぽいっつーのを再現できるのですね。
これ・・・クワガタの止まり木なんかに流用できないか?
とか考えちゃいますね。エサ皿に卵産んじゃったりするでしょ?
(えっ?しない??)木のエサ皿だと・・・
ちなみに下の黒いのは
撮影用の台です^^)
バックが濃いグレイのときは
これを使っています^^)
意外なことに気が付きました。
パネルヒーターやスポットライト等は
クワガタでも使うこともあろうかと
思います。
でも・・・
この素材のものは使ったこと。。ないよなぁ。。
瀬戸物の類。
前の丸いのはポン太のエサ入れ
3つあるのは西表に行くときに必要だったから。
後ろの2つはウェットシェルター。
レオパ用ですが、けっこうスグレモノで
上のポケットに水を入れとくと
素焼きのボディに水が染み入るという。
乾燥系だけど岩などの陰に隠れると
ほんのり湿っぽいっつーのを再現できるのですね。
これ・・・クワガタの止まり木なんかに流用できないか?
とか考えちゃいますね。エサ皿に卵産んじゃったりするでしょ?
(えっ?しない??)木のエサ皿だと・・・
ちなみに下の黒いのは
撮影用の台です^^)
バックが濃いグレイのときは
これを使っています^^)
クワタフェスタでの楽しみはいろいろあって
まずは準備♪
何を出そうか思案するところから始まります。
ここ最近は種類数も個体数も少ないので
割とカンタンに決まっちゃいますが
自分用を出そうか迷うとこは今も昔も変わらない。
(大体 そーゆー個体から売れていきますが・・・)
ボクはあまりサイズとか測らないほーなんで
クワタフェスタの出品個体を測るついでに測ります。
お客様との会話や古くからの仲間との再会は
大きな楽しみのひとつ。
横浜開催のときは日曜が多いので
そのあとどぉこぉってのはあまりないのですが
それでも楽しいことには変わりない^^)
画像はクワタフェスタで連れて帰ってきた
新しい仲間たち^^)みんな元気だし大きくなりました^^)
毎回連れて帰ってきてるので今回は自粛しないとな。。
ただなぁ、こないだまでは全然って言っていいほど
知識がなかったんですが、今回は以前よりはマシな程度
の知識があるので困ったモンです^^)
(ヒルヤモリをヒルみたいなヤモリなのかな?と
マジで思ってた。。。)
ボクは自分の好みを差し引いてもクワタフェスタに
爬虫類のショップが参加してくれるのは大歓迎です。
やっぱり昆虫類と売り方とか違うから勉強になるし
来場されるお客様の層や幅が違ってくると思います。
生き物を飼育するという共通のカテゴリーで
いろいろな楽しみかたを知ることができると
いうのは本当に楽しいと思います^^)
クワガタにない楽しみ・・・だろーな?
ゼリーはもちろんあげるけど、それを見入るのって
起き出しのときぐらいだもんな。。
とはいえ、同じ時間にまとめてあげるのは効率的なんですが
時間もかかる。完全に仕事が終わっていたりするときは
いいのですが、ご飯食べてまたパソに・・・なんて日は
あんまり時間も取れないので
昼行性と夜行性の両方がいる我が家では
時間を変えてエサをやっています。
完全な夜行性のポン太は帰る間際。
一通り食べるまで見守ります。
そぉしないと出てきてくれなくなったりしちゃうので^^)
割とハリネズミは個体ごと活動する時間帯が決まっているみたい。
サミィちゃん❤とミーサちゃん☘は夜。
でもこの子たちは2日に一回。
目の前にロギコーを投げ込むだけです。
お腹空いてるとすぐさまパクっといきますが
そぉでないときはロギコーの触覚が迷惑そぉです。
この2匹は決まっていないけど
割と早めの夜かなぁ?
ともかくこの2匹はちょうだいな攻撃が凄まじいので
顔見たらあげてるってカンジ^^)
どちらかというとエサやりより水替えのほぉが深刻か?
ちゃっぴぃくんは毎日 豆悟朗は3日に一回のペースですな。
キノリくんはお昼過ぎ 一度戻ったときに
キリフキとエサやりです。
キリフキは毎日ですがエサは2日に一度。
ピンセットで直接あげてます。
そのときぐらいしか動かないので面白いです^^)
しかも動きが若干機械っぽいとこも魅力♪
むしろピンセットでロギコーつかむほーが
時間がかかる。
現在VIP待遇のホウセキくん
(でも名前はまだない。。)
この子もピンセットからのほーが的確ですな。。
この子は毎日+ケースの中に何匹かロギコーが
潜ませていつでも食べられるようにしています。
クシトカゲは樹上凄 ホウセキカナヘビは地上凄なので
食べ方が違うんだよね^^)そのへんも面白い。
あとあーんまりケースの中にロギコー住まわせちゃうと
エサと認識しないみたい。。
ヤモリもピンセットからエサは食べるのですが
追いかける姿が面白かったりするので投げ込んでいます。
クシトカゲもお腹減ってると木の下に降りてきて
ピョンピョンと跳ねながらロギコーを追います。
ハンターとして優れているのはクシトカゲかもしれません。
ボク的には確実に食べてもらいたいという意向があるので
食べ方が下手な子もしっかり食べてもらいたいキモチがあります。
ちゃっぴぃくんは食べるのがホント下手なんですね。
そこに加えて温度が下がってくると食べなくなってしまうので
そんなちゃっぴぃくんとの付き合いが長いせいかもしれません^^)
ゼリーはもちろんあげるけど、それを見入るのって
起き出しのときぐらいだもんな。。
とはいえ、同じ時間にまとめてあげるのは効率的なんですが
時間もかかる。完全に仕事が終わっていたりするときは
いいのですが、ご飯食べてまたパソに・・・なんて日は
あんまり時間も取れないので
昼行性と夜行性の両方がいる我が家では
時間を変えてエサをやっています。
完全な夜行性のポン太は帰る間際。
一通り食べるまで見守ります。
そぉしないと出てきてくれなくなったりしちゃうので^^)
割とハリネズミは個体ごと活動する時間帯が決まっているみたい。
サミィちゃん❤とミーサちゃん☘は夜。
でもこの子たちは2日に一回。
目の前にロギコーを投げ込むだけです。
お腹空いてるとすぐさまパクっといきますが
そぉでないときはロギコーの触覚が迷惑そぉです。
この2匹は決まっていないけど
割と早めの夜かなぁ?
ともかくこの2匹はちょうだいな攻撃が凄まじいので
顔見たらあげてるってカンジ^^)
どちらかというとエサやりより水替えのほぉが深刻か?
ちゃっぴぃくんは毎日 豆悟朗は3日に一回のペースですな。
キノリくんはお昼過ぎ 一度戻ったときに
キリフキとエサやりです。
キリフキは毎日ですがエサは2日に一度。
ピンセットで直接あげてます。
そのときぐらいしか動かないので面白いです^^)
しかも動きが若干機械っぽいとこも魅力♪
むしろピンセットでロギコーつかむほーが
時間がかかる。
現在VIP待遇のホウセキくん
(でも名前はまだない。。)
この子もピンセットからのほーが的確ですな。。
この子は毎日+ケースの中に何匹かロギコーが
潜ませていつでも食べられるようにしています。
クシトカゲは樹上凄 ホウセキカナヘビは地上凄なので
食べ方が違うんだよね^^)そのへんも面白い。
あとあーんまりケースの中にロギコー住まわせちゃうと
エサと認識しないみたい。。
ヤモリもピンセットからエサは食べるのですが
追いかける姿が面白かったりするので投げ込んでいます。
クシトカゲもお腹減ってると木の下に降りてきて
ピョンピョンと跳ねながらロギコーを追います。
ハンターとして優れているのはクシトカゲかもしれません。
ボク的には確実に食べてもらいたいという意向があるので
食べ方が下手な子もしっかり食べてもらいたいキモチがあります。
ちゃっぴぃくんは食べるのがホント下手なんですね。
そこに加えて温度が下がってくると食べなくなってしまうので
そんなちゃっぴぃくんとの付き合いが長いせいかもしれません^^)
クワガタでも爬虫類でも小動物でも
何か世話をするから楽しいという部分。
あると思うのですよ^^)
しかし・・・
仕事が忙しくなってしまったり
あれこれ出て歩きたくなったり
旅行だってたまには・・・なんてとき
心配にならないでどぉにかできればな?
と、思うのは至極当然で^^)
確かにクワガタはそぉいう面では気楽です。
けっこー強いもんね^^)
ある程度の温度と通気を考えてあげれば
大丈夫だったりします。
ウチで飼っている動物で手間(世話)がかかると
言えば・・・
と、思われがちですが
一番は・・・
コヤツ♪豆悟朗。。。
ストレスなく飼育したいなら毎日
水を替えたいところ。。
でも3日に一回は変えてるかもしれません。。
エサもとにかく食うし、ちょうだいなアプローチは
コヤツが一番です。尚且つシツコイ。。。
確かにポン太も家を空けるときは誰かに頼まなければ
なりません。去年の西表行のときは娘に頼んだし。。
(エサ入れを3つ用意して毎日入れ替えてもらいました。)
キノリくんも手間かかるかな?
朝昼晩のキリフキはボクのように仕事場で
飼える人は可能だけど、朝出て帰りは夜遅くだと
逆にストレスになりかねませんし。。
セマルはトカゲとほぼ同じ内容で飼えます。
ウチの配合飼料を食べるからエサはラクチンです♪
あと・・・丈夫で強いです。
これからカメを飼いたい ちょっと違ったのが欲しいというかた
にはピッタリなような気もします。あまり大きくならないし^^)
この子が一番手間はかからないかもな?
なんてったって床材はキッチンペーパーでいいし
エサや水といった生きていくうえで欠かせない要素が
不足することに強い(らしい)し^^)
もちろんお世話するのが楽しくて飼っているんだけど
たまには・・・ってとき、ありますもんね^^)
何か世話をするから楽しいという部分。
あると思うのですよ^^)
しかし・・・
仕事が忙しくなってしまったり
あれこれ出て歩きたくなったり
旅行だってたまには・・・なんてとき
心配にならないでどぉにかできればな?
と、思うのは至極当然で^^)
確かにクワガタはそぉいう面では気楽です。
けっこー強いもんね^^)
ある程度の温度と通気を考えてあげれば
大丈夫だったりします。
ウチで飼っている動物で手間(世話)がかかると
言えば・・・
と、思われがちですが
一番は・・・
コヤツ♪豆悟朗。。。
ストレスなく飼育したいなら毎日
水を替えたいところ。。
でも3日に一回は変えてるかもしれません。。
エサもとにかく食うし、ちょうだいなアプローチは
コヤツが一番です。尚且つシツコイ。。。
確かにポン太も家を空けるときは誰かに頼まなければ
なりません。去年の西表行のときは娘に頼んだし。。
(エサ入れを3つ用意して毎日入れ替えてもらいました。)
キノリくんも手間かかるかな?
朝昼晩のキリフキはボクのように仕事場で
飼える人は可能だけど、朝出て帰りは夜遅くだと
逆にストレスになりかねませんし。。
セマルはトカゲとほぼ同じ内容で飼えます。
ウチの配合飼料を食べるからエサはラクチンです♪
あと・・・丈夫で強いです。
これからカメを飼いたい ちょっと違ったのが欲しいというかた
にはピッタリなような気もします。あまり大きくならないし^^)
この子が一番手間はかからないかもな?
なんてったって床材はキッチンペーパーでいいし
エサや水といった生きていくうえで欠かせない要素が
不足することに強い(らしい)し^^)
もちろんお世話するのが楽しくて飼っているんだけど
たまには・・・ってとき、ありますもんね^^)