クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
繁忙期もさることながら、

週末も大忙しの7月。

土曜日の寝坊(2度寝)をぐっとカマンして

絶対にやりたかったカメの水槽の掃除。

で、先週寝坊して行けなかった医者に。

薬をもらいに行きました。

川沿いを散歩しながらの医者通いなんですが

ミドリガメ。。。多いよなぁ。。

しかもかなりの大きさの個体がいる。

特定外来指定生物に指定されるのも分かるよーな気がする。

医者が混んでなきゃいいなーの午前中は、お昼のパンをかじりながら

支払関連の種類の整理。まぁ仕事です。。

ここまでを13時までにこなせれば、ユウタンさんに行ける^^)

産卵セット用のマットの調達とそろそろワイルドが・・・

ノコは加計呂麻(!)とオキノエラブがいて

迷ったんだがスルー。

アマミヒラタとスジブトもいたけどこれもスルー。

マットを2袋購入後、30分ほど談笑して14時30分~15時

の約束の仕事先へ。あんまり道が混んでなくてよかった。

で、パパッとシャワーを浴びて

18時約束の某イタリアンレストランへ。

友人の誕生日のお祝いに呼ばれていたのが

プレゼントを買っていない。。。

途中下車して購入後、ギリギリで間に合いました^^)

実は先月は自分の誕生日だったのですが

そのときに渡せなかったからと自分にもプレゼントがっ!

予期していない出来事だったので嬉しかった^^)

ただ明日(日曜ね♪)のことも考えてあまり呑みたくなかったけど

まぁそこは・・・^^)ねっ♪

とまぁ、仕事同様時間に追われた土曜日だったのですが

日曜は日曜で、おはよう産卵セットを組まないとな。。の、



とりあえず6セット組みました。

油井 請島 与路×2 悪石 ニジイロを投入。

与路を2セットにしたのは、あまりいないのが理由のひとつ。

今日組んで今週中にある程度の経過を見ないと

あと何を足すか考えられないでしょ^^)

今期は各種20程度を考えているので

最初のセットで早めに卵が見えたりしたら

もうセットは組まないつもり。

あー、あと5月羽化のミシマイオウが活動を開始しているので

これは後日。



とにかく午前中に産卵セットを組み切らないと

午後の仕事が遅くなってしまうの、大急ぎの日曜日。

ぇえ^^)今やっと仕事の目安がついてきたとこですよ^^)













時間の流れがいつもと変わってしまうので

ブログ等も滞ったりしてしまう。。

あとねぇ疲れがピークに達するときが

1週間のウチ、1回はあるので 

そこは寝てしまわないと・・・

乗り切れなかったりします。

とはいえ、お世話はしなきゃの



ポン太です。

ポン太は必ずエサはあげないとね。

ただあんまり遊んであげないとツンデレになってしまうので

そこは疲れてても遊びます^^)

癒されるしね♪ あと仕事のこと閃いたりもするので

大事な時間でもありますな^^)

そーいった意味では手間のかからない



サミィ❤ちゃん。

水は毎日取り替えますが

エサは2日に一回。

すぐ食べるときとそーじゃないときがあるので

頃合いみてエサをあげています。

レオパは手間もかからないし、



顔もカワイイのでオススメ♪

自分のスケジュールとかを考えて

お世話する相手を選ぶのは

お互いにいいよな。と、

繁忙期には思うのです^^)


ここのとこ、仕事が忙しく

画像が使いまわしです。。。

さてと、こぉ忙しいとですね。。

関係各位のお世話の時間が短縮してしまう。。。

みなさんの水の入れ替えは朝の日課なのですが

エサはというと、毎日あげなくてもいいのもおりますな^^)



コヤツはエサ(ロギコー)をピンセットから

食べないので周りに放り込むのですが

それにビックリして逃げ出す始末。

水も2日に一回 水槽壁面にキリフキをするだけ。

ウエットシェルターは配置しておりますが

入ったり入らなかったりしてます。

気を付けるとしたら温度かな?

レオパより高めです。

仕事に関わる時間が不規則だったりする方には

オススメです。場所もとらないしね♪



意外と手間のかかるカブトムシ。

エサは毎日 床材もすぐマックロにしてしまいます。

あと意外と低温がよいので、日本の夏の常温飼育の場合は

ケースの置くところ 気をつけたほうがヨシ^^)

エサのゼリー いいのがあるのでひと夏だけっつー

ワケではありません。けっこー長く楽しめますよ♪



同様にクワもそぉ❤ 力が強いので

しっかりとフタを閉めることができるケースが

オススメ^^)

クワガタやカブトムシは、ブリード目的のかたが多いと

思いますが、ペット感覚で楽しむのもアリかな?と

思うこの頃です。



まぁこの子が一番手間がかからないかなぁ?

先程のスキンクヤモリも同様なんですが

この子たちはUV照射が必要ないので

設備を揃えるのにコストが少なくて済む。

ボクはキッチンペーパーを床材にしているので

動物を飼っている感覚がいい意味で少ないです。

で、毎日お世話組。





キノリくんはエサこそ2日に一回ですが

キリフキは一日3回ぐらいしています。

ゆきまろはエサを一口サイズに切るし、

ドフィ♠くんとポン太は、エサやりのときの

スキンシップが必要。

これが楽しみなのですが、忙しいときは

時間に追われます。

あとホウセキカナヘビ サバクイグアナ

ハリネズミはエサやりの時間は決まった時間に

やったほーがいいかもしれません。

ドフィ♠くんとゆきまろは完全昼行性なので

仕事が遅くなったりすると寝顔を拝むだけ。。。

なんてことも^^)

ポン太は逆に夜行性なので遊ぶこともできます^^)



この子たちは忙しいときはタイヘンかも。。

毎日 水槽の掃除が加わるので忙しさに拍車が

かかります。

でも、この子たちがいるので

嫌なことがあっても乗り越えられるし、

お世話することで、忘れられたりするので

大事なウチの一員です。



まぁ一番ラクなのは、休眠中のクワガタたち。

10日に一回ぐらい状態見てキリフキするぐらいなんで^^)

とにかく自分が好きで連れてきたので

お世話するのが楽しいですな❤







 

この子を連れて帰るときはいろいろ調べました。

というのもですね、環境を整えるのとエサ。

どーも水モノが苦手らしく、荒地モノのほーが

ラクというのが脳内に出来上がってしまったのですね。。

それとエサ。。どーしてもロスが多いので

レオパやクシトカゲと同じエサが希望だったのです。

あと色がキレイなほーがいいよなー^^)とか

1メートル越えはちょっと。。だけど

60センチぐらいになるやつ。。いいよなー・・・とか^^)

で、いろいろ見ますわな?

マニアックレプタイルズさんのブログをずーっと見ていて

おっ!と思ったのがモニター。

大きくならないヤツもいるのね?

でもエサがマウスはなー。。。

初めは気にも留めなかったのですが

エンジェルアイランドの大きな個体が記憶に残り

じわじわと欲しくなって見てみたらベビーがいるっ!

ホウセキカナヘビが日に日に大きくなるのに喜びを

感じていた最中だったので、こりゃあ^^)

なんて思っていたんですが、いかんせんお値段が・・・

初心者に毛が生えた程度のボクには高根の花。。

そしたらレッドバックっつーのがいるっ!

これならなんとかなるか?

なんて思いながらも決められずにいたら

売れてしまい、この子を連れて帰ってきた。



ボクはクワ飼育のときにエサの種類をあれこれ試したり

していたのでエサの種類が増える大変さは分かっていたつもり。

この子は草食なのでエサの種類がまた増えるのかぁ。。

と、ちょっとネガな気分だったのですが



おとなしいし、手乗りにはなるし、手からエサは食べるしで

カワイイことこのうえない^^)

でも胴体長で20センチ未満のこの子だと

エサも少ないのでこれまた非効率。。

やっぱチャクワラ。お迎えしようっと^^)




 





この手のヤツは買い置きが効く。







でもコヤツらは生餌。。

前にも書いたのですが、ボクは仕事で毎日使う道に

かねだいさんがあるのでエサの調達が容易^^)

蜥蜴を飼おうと踏み切った大きな要因でもある。



でもこの子は野菜。

いや調達はラクでしょ?ってお思いでしょうが

ついで的な調達ができないんです。

おかげさまでスーパーに行くようになりました^^)

ただここで問題なのは量。

意外と毎日の量は少ない。

小松菜一袋でラクに1週間は持ちます。

あとニンジン。

家庭での食卓に並ぶときにスライスしてもらい

少しずつキッチンバサミで一口サイズにして

残りは冷蔵庫の野菜室に戻すのですが

けっこーなくなるのに時間がかかります。

同様にロギコーもそぉ。。

ロギコーって数多く買えば買うほど安くなるので

100匹とか買ってくるのですが、

エサになる前に☆になるロギコーがけっこー多くて

なんだかんだでロギコー主食が4匹になってる。。

ホウセキカナヘビなんかは大きくなれば

食べる量も変わるのでしょうが ・・・・

クワってゼリーだけなんで(まぁ幼虫は別)

あんまり考えなかったんですけど

もうちょっと効率よくならないかなー?

って考えること。。あるんです^^)



material by:=ポカポカ色=