クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
思いたったら吉日?
公私ともに、可もなく不可もなしな毎日。
(いや・・・どちらかというと幸せかも)
なのに出たい、忘れたい、留まりたくない。。






で・・・・・

何故か竹芝桟橋。

時間的には19:00に自宅を出て、
食事等を済ませ、22:00出発の船を待ちます。

さるびあ号。
ジェット船以外で行くのは初めて。

船内。ガラガラでした。

途中、立ち寄った横浜。
何を・・・・とは思いましたが
そーゆーのを払拭するためでもあるのに
後で気付きます。

行き先は当然、伊豆大島!
ノコギリパラダイスな島❤
でも今回は島の空気を吸いに来たのが目的。
もちろん採集もしましたが♪

採集的な成果は、ミヤマ♀。
ボクではなく同行者が採集。
実は伊豆大島。
土石流災害後、初めての渡島です。
一応、かつて採集に赴いたポイントを巡ったり
ここはどぉなんだろ?的なトコも廻ったのですが
所々にきょん防止ネットが貼られていたり
荒れてしまったポイントもありで、
最後に採集に行ったときからの年月を
感じます。
クワガタ以外では、猛禽類(あれ、なんていうんだろ?)
が濡れた翅を乾かしているところに遭遇したり
メジロの大群(と、言っても4,5匹ですが)を
観察できたり、話題のきょんも2匹見れたり
申に威嚇音を発せられたり・・・と、
約9時間の滞在のあいだにいろいろな経験が

午前中の三原山。
霧がかからないのは珍しいそうです。
三原山で美味しい珈琲をいただきました。
こんな時間も普段はそぉそぉないのです。

で、肝心のノコなんですが・・・









まだ、発生していないみたい。。。
島の人も、6月はクワガタは採れないと
言い切る人もいるくらい。
ノコギリシャワー的なポイントも
皆無でした。


あっとゆーまの帰りの時間。
レンタカーを返して岡田港にて
遅めの昼飯。そーいや岡田港着発も
初めてです。

帰りはジェット船。
今回の伊豆大島は、とにかく
リフレッシュが目的だったので
大満足な渡島でした^^)

帰宅時間は19:00丁度でした。

きっかり24時間!!
伊豆大島リフレッシュの旅。
行ってきました♪




朝からクワやって・・・


の部分は睡眠。。
起きたら起きたで、買い物を頼まれてたことを
思い出し、(お金とメモがあったからなんですけどね^^)
まずは約束を果たしました。
で、ついでだから自分の用も足して
21日に予定していたことをしました^^)
(なんか作文みたい。。)
いや、ギターを売りに行こうと思っていたのです。

コヤツを売りに出そうと渋谷へ。
一応昨日のウチに電話は入れておいたので
ハナシはスムーズです。
ただ平日は来店時のお支払いらしいのですが
日曜ということで翌日振込になるかも?と
連絡をいただいていたので、通帳やらハンコやらの
用意にまごついて着いたのは14時でした。
ギターはね、ほぼ一人のかたからしか買っていないので
売るときも同じかたに面倒みてもらいます。

そのかたが現在いる楽器屋さんは買取価格をHPで公開しているので
最低額というのは分かっているんですね。

あとはどれだけの値がつくかで考えるのですが・・・

とりあえず連れて帰ってくることができました。
ケースにモデル名が入っています。

中はこんなカンジ♪ロイヤルブルーです。
何が入っているかというと

エピフォン・カジノ。
言わずと知れたビートルズサウンド 要のギター❤
しかし。。ここ何年かは出会うギターはサンバースト。
嫌いじゃないからいいんですけど
たまーに違う色もなぁ。。と、思います。

裏は茶色です。
カジノはセミアコではなくフルアコです。

ポール ジョン ジョージの3人が
使ってるんだもんなぁ。

音はこの子と対極にいるカンジです。
甘い音がします。

しかし・・・ケースがゴージャスです。

なんか衝動買いに近いんですが
よかったです。
いい買い物をしました。





予定通りにはいかないものです^^)

朝起きる時間からしてズレたもの。。

ホントは午前中に成虫を、
午後から幼虫の最終交換を・・・と、
思いましたが、できたのは買い物だけ^^)



でも休みとしては充実したのでヨシと♪

明日は来週予定していたことを前倒ししたので
(これは相手がいるので変更できず。)
空いた時間でせめて幼虫だけでも・・・
と、思うのでした^^)


しましたね^^)GW。
今年はGW前に熊本が大変なことになってしまいました。

個人的には、今年はちょっと仕事の流れが
変わったのか?とてつもなく忙しいです。

皆様のお休み状況はいかがなのでしょうか?
ボクは、カレンダー通りと言いたいトコですが
本日は休んでんだか?動いてんだか?な状態。
明日は午前中は歯医者。午後から1件動きます。
で、2日は通常営業で3日から本格的に休み。
なので、前半に月末処理と決算の準備を
やっつけて、後半をゆっくりしようかな^^)と、
考えています。

まぁクワも2015年産卵分が最終段階なので
いろいろやっとこうと思っています。

そんな中、

ムシモンが羽化していました。

あとは後ろ翅をしまうだけ。
羽化の期間も種類によって違うので
面白いです^^)

ムシモンの人工蛹室。
小型種は小さくて済むのでラクです。
休眠中の成虫管理に使うタッパーを
流用していますが、これだと少し
通気が悪いかもしれません。
穴の量を増やすかオアシスを低くするか
したほうが安全です。
(実は一頭☆にしてしまいました。。)
ただこの大きさで対応できるのは
アマミコクワ種ぐらいまでで
本土コクワ系には小さいです。

と、まーこんなかんじでゆる~くスタートした
今年のGWです♪


こないだのクワタでは
いろいろと自分のものも購入しました。

マット3種 産卵木 
これは初めから考慮に入れていたので
希望通りのものが手に入って満足^^)
特にマットはファンシアーズサイトで
試しに出品したマットなので楽しみです。
いろいろと考えましたが、まずは
産卵セットで試してみようと思います。

で、幼虫を3種ほど。

ミラビリスノコ ダビソンフタマタ
各5頭づつ。

久しぶりの外産です。

で、ボクとしては初めての飼育です。

ネブトクワガタ!

ヤエヤマとアマミをそれぞれ5頭づつ購入。
元々エサの種類を増やしたくない意向を背いて
の購入です。

マット等の知識やスキルの幅を広げたいのは
もちろんだし、小型種の充実という意味もあります。

あとね、あくまでもノコの飼育が中心なのは変わりないのですが
どぉしても同じ行為の繰り返しによるマンネリ化
(とは言っても、場面場面で違うのですが・・・)
から来るモチベーションの低下を防ぐためにも
エサや管理の仕方が違うクワを加えたいという
キモチもありました。

前々からやってみたいと思いつつ手が出なかった
ネブトクワガタ。
まずは成虫に孵して、いろいろ見聞きして(^^♪

ちょっとワクワクしています。





material by:=ポカポカ色=