クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
♀はかなりの数 羽化してきたアクベシアヌス。
ようやく♂が羽化してきました。



アゴに薄皮が残る画像の個体、羽化後まだ2週間ほどです。



現在の保管状態。まだまだサイズは測れません。。
あくまでも上からのざっとノギスを当てた程度で90ぐらいです。
もう少し小さいと思います。



まだ動きがないと表現したほうがいいぐらいの状態です。
持ち方によっては移動は可能なぐらいになっていたので・・・



場所を変えて撮影♡ まぁよ~く見るとアゴがずれていますが
まぁヨシということで^^)



耳状突起幅(頭幅)もある程度出てくれたし、全体のバランスも
よろしいのではないでしょうか?^^)
ヨーロッパミヤマ勢はこのアクベスを皮切りに、ケルブス ユダイクスと
羽化してきそうな気配です♪ ユダイクスはほとんど全部と言っていいほど
蛹室が容器外から見えないので、もう少ししてから掘り出してみようと
思っています。今年はヨーロッパミヤマ勢が多数お披露目できそうです♪


まず入手したのは2年前。
友人が新島に採集に行かれ、冗談交じりでミヤマ採ってきてと
頼んだところ、新島からラインで画像付きで採れました!と、
連絡が入り 竹芝桟橋まで引き取りに行ったという経緯があります。



新島北部産のWF1。イズミヤマは割と1年で羽化までいく個体も
多いと聞きましたが、今回の飼育では一部の♀を除き、全て2年かかっています。



イズミヤマの特徴であるフジ型 アゴの発達が悪い 頭部が小さい
腹部に丸みを帯びるなどが顕著に出た個体です。



あと所謂 イエローバンド。ケイセツにまでしっかり浮かび上がっています。
以前 伊豆大島産のイズミヤマを出品し、落札された方からイズミヤマも
イエローバンドがはっきり出るんですね?と言われ、慌てて確認した
(出品時にはそれほど意識していなかった。。)ことを思い出しました^^)



新島の野外で、ここまでの個体はまずお目にかかれない
(60オーバーの報告はないものと思われる・・・ビークワ47号抜粋)
のかもしれません^^)実寸法はまだ測っていないので軽率なコトは
申し上げられませんが、久々に見るイズミヤマの♂個体はそれだけで
嬉しいものです♡ イズミヤマはこの新島産以外に伊豆大島産 利島産が
いて、ほとんどの個体が蛹化しています。他産地とはほとんど変わりはないかも
しれませんが、見比べるのが今から楽しみです♪



国産種は何故か離島産地に惹かれます♡
ミヤマも例外ではなく、亜種であるイズミヤマ以外でも
離島産地と聞いただけで色めき立つのはどうしたものか?と
自問自答を繰り返していますが、そんな離島産地のミヤマ♂が
羽化してきました。



五島列島中通島産。確かコロナ前にワイルドが出品されて
欲しかったのですが、予算オーヴァーで諦めたトコロ
なんと友人が落札していて、(彼は足元に及ばないほどの
離島産地コレクターです♪)♀をボクに提供してくださったという
経緯の元 累代飼育した個体となります。それでは個体を見ていきます。



全体的にスリムな印象を持つこの個体。型はフジ型ですが、宮崎県産のような
大型が採集できる産地の個体に見られる派手さはありません。
第1内歯の幅が狭いのと耳状突起が横に張り出していないので、そう映るのだと
思います。個人的には上品な印象が持てていますね^^)



羽化したばかりなので上翅にも艶があります。この微毛の上に
クリアを吹いたような上翅がボクは大好きです♡
前胸から頭部にかけて艶消しになってくるのも魅力的です。



照明に反応して動いてしまい・・・の画像。
あまり時間をかけるワケにはいきませんね。。。
消耗してしまいます。



国産離島産地ミヤマは佐渡島を皮切りに、この中通島が羽化、中甑島が
蛹です。一度持っている離島ミヤマが全部 羽化したら確認を兼ねて
比較してみようと思います。イズミヤマとの違いも興味深いですしね♪

他の種類もいろいろ羽化しているので、出品や販売もそうですが
ワインセラーに入れる前に検品を兼ねて画像にしようと思っています。
もちろん当ブログでご紹介もさせていただきますので、お付き合いいただけると
ありがたく存じます^^)




♀は多数羽化しているアクベシアヌス。
もともと♀に偏りがちだったので、これはもう致し方なく・・・^^)
ただ、今年羽化個体は♀も2年なので総体的に大きいです。
近々 ♀単で出品してみようかとも思っていますが、
ミヤマばっかりは気温との相談です^^)あーんまり暑いときはね。。。
心配になってしまいます。。



さて♂です。♂の頭数はそんなに多くないので、(1年で羽化した個体が
多かったですね。。)慎重にしたいところです。



見えてまいりました♡



出してみました♪ 85ぐらいかなぁ。。。まだ目測でしか
測れません^^)



今年初羽化なので嬉しいほうが先に立ちます。
ヨーロッパミヤマ勢はたぶんこの後はアクベスの大型とケルベス
(セット時期が違います。)で、最後がユダイクスとなりそうです。
ユダイクスは♂もそこそこの数がいるのでペアになる数も多いと思います。

ミヤマは他にも羽化していたのですが、保管用のタッパーが在庫分
全て入ったので、明日調達してきます^^)ミヤマ以外もけっこう
羽化しているので、とにかく時間が許す限り割り出したいと思います♪




おっ!これは諏訪之瀬島産トカラノコだっ!!
ここの処 ペアリングに勤しんでいて、更新が遅れています。。



ここからが本題^^)
アマミミヤマです。宇検村産です。CBF1です♪



交尾をしてから首チョンされると友人に聞いたので目視することに
しました^^)それで遅れてしまっています。。



早速覆いかぶさりました。同居して数分の出来事です♪



♀がイヤイヤしています^^)
これがソレかっ?と、一種思いましたがそうではありませんでした。。



おおっ!!合体♡♡ ケース越しなので斜が掛かっています。
まぁモザイクですね^^)



やっと落ち着いたよの画像(^^♪ このあと♀がゼリーをほおばり出します。
その隙に2回目のご行為と相成りました♡



実は今期 国産ミヤマで、ご行為のあとメイトガードしているからと
1日置いたら♀がひっくり返っていた・・・なんてことがございまして
そのタイミングで友人から聞いたものですから気が気ではありません^^)

産卵セットも組んで、ただいま室温に馴染ませています。
もう1日 置いてから♀を産卵セットに投入いたします♪








material by:=ポカポカ色=