クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ユダイクスも羽化しています。大手町インセクトフェアにも
持ち込んだのですが、今回は嫁ぎ先がございませんでした。。
一応 3亜種は出展したんですけど、今回はアクベスに軍配があがりました^^)
まぁサイズ的なコトが関係したのだと思います。価格の差を付けないわけには
いかない事情もございます^^)ランキング的なコトを書くとケルブス
アクベスの順ですが、ケルブスはサイズが小さかったという事が大きかったと
思います♪
もちろん個体差による好みの違いも出ます。触角云々以前・・・
個体の魅力が顕著に出るのもヨーロッパミヤマ勢の魅力の一つです。
今回 ユダイクスは飼育数が一番少なかったので、他の亜種より
丁寧な飼育(自分では意識していませんが・・・)になったのかも
しれませんね?^^)あとほんの少しの違いですが、飼育する温度帯の
違いは感じられます。ユダイクスのほうがアクベスより若干高めで
大丈夫な印象です。次回はその辺りも考慮に入れて容器の配置を
決めていこうと思います。今回の結論は、ユダイクスが一番大きく
羽化しています。
今回のインセクトフェアでオオクワやスマトラヒラタに見られる
ガッチリした印象が好みな方はユダイクス ノコやキクロのような
スマートさを求めたいのならアクベシアヌスという説明をさせていただきました。
割と納得していただいていたので、まぁまぁまぁと言うトコロでしょうか(^^♪
ユダイクスの羽化は終盤を迎えていて、あと大きな♂が無事羽化してくれれば
終了となります。大きな♀を取り出した翌日★にしてしまったので、今回は
慎重にコトを運びたいと思います。
・・・ボクの好みですか?羽化してくるとそれが好みとなってしまいます^^)
この記事にコメントする