クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
何回かヤフオクでお世話になっている方から落札させていただいた
パンミヤマ。パニーミヤマとも表記されますね^^)



うっ!画像じゃ見づらいですね。。。
パニーミヤマ チベット自治区ポメ県産 WF3
23年9月5日 10月21日の日付が入ります。
9月5日孵化10月21日800入れの表記ですね♪
ここ最近では日付の後に「入手」とか「孵化」まで
入れるようにしています。忘れっぽくなっています。。。



全部で12頭入手したウチ 1頭落ちていまして(グスン。。。)
11頭交換しました。今回は少し高栄養のマットも配合しての
交換です。全頭3令初期でしたからもうひと伸びを期待します。



一応 全部測ってみました。申し合わせたように6gでした。
この手のミヤマは♂♀の体重差があまりないです。。



今回も800に入ってもらいます。幼虫の状態から察するに
羽化は早くても今年の暮れか?来年だと思います。
暑くなる前にもう一度交換予定です。そのときは1400に
入れようと考えています。



頭幅も申し分ない個体。どちらにしても♂♀判定は難しいです。

 

1頭だけ7gでした♪ 因みにこのパンミヤマ・・・この手のミヤマが
好みの友人に入手した旨伝えると羨ましがっていたので、ボクが思っている
より希少なのかもしれませんね。。この辺りをしっかり把握しないのは
悪い癖でもあります^^)



実は先だってのインセクトフェアでレスネ標本を入手したときに
それを思い知らされることになりました。。
パンミヤマの標本はレスネより0が1個 多かったんです。。。
標本の価格こそ希少性の有無に反映されるので、違った意味合いで
標本はよく見といたほうがいいと実感しました^^)



最近はミヤマの各ステージで注意しなければならない点を予め把握して
対策を実践できるようになってきたので、希少種 難関種にチャレンジ
していきたいと思うこの頃でございます(^^♪




イベント前日なので、準備などをUPするのがいつもなんですが^^)
気になったので、先に書こうと思います。



ミシュミミヤマは2014年初記載の比較的 最近に記載された
ミヤマクワガタでグループはドハーティミヤマグループに属します。
大きな括りではヴィロススグループに入れてもとの記載もされています。
個人的にはヴェムケンやロンドと近い時期に初入荷をしている認識があるので
(間違っていたらゴメンナサイ。。)、何かとウチにいるミヤマクワガタです。



いや、なんで書こうかと思ったか?なんですが、昨年 伊豆大島に行く
友人とむし屋さん巡りをして(と、言っても1軒で終わってしまいましたが♪)、
ミシュミのペアを連れて帰ってきたんですね^^)産卵セット日は10月21日に
なっているのでそれより前に連れてきているのですが、すでに後食をしている
個体だったのですぐにセットを組んでいるんです。



で、年末を迎え 大掃除の一環で割り出しているのですが、ここでほとんど
卵で相当数を割り出しました。少しずつ孵化はしているけど・・・
と、ここまでは飼育あるあるです^^)実は♀がまだ生存していて元気なんですね♡



たぶん9月末ごろに活動を開始しているハズだから、活動開始後5ヶ月は
生存していることになります。(しかも産卵済み)♂はもう★になっていますが
♀はまだ産卵セットに入っているし、たまに上に上がってはゼリーを貪って
います。(☚この表現が適切)卵で60以上出しているのにも・・・です(^^♪



昨年 ワイルドが入荷しているコトを知らなくて、ミヤマの友人から
なんでワイルドじゃなく累代個体にしたの?と、聞かれたとき 返答に
困ってしまいましたが^^)もしかしたら・・・もしかしたかもです^^)





今月は休みに何かと出る用事(と、言っても遊んでいますが(^^♪)が
多く、ガッツリ一日クワ活と云うのは昨日が初めてかもしれません^^)
実は17日の土曜は仕事仲間とのお疲れ会があったりして、ちゃんと起きれるか?
少々心配でしたが、なんとか普通に起きれたので、午前中にチャマルとイベント
出展個体の選別、早めのお昼の後はミヤマのマット交換に従事しました♪



ミヤマはほとんど羽化しているんぢゃないの?と、思われる方も
いらっしゃるかと思います。しかし王道の外産ミヤマ各種が残っています(^^♪



ケルブスを始めとするヨーロッパミヤマ勢各亜種とタテイタ系を
中心にマット交換をしました。もちろん状態を見ての交換になるので
全取っ替えではありません。中にはそれまでのマットを全部出して
新しいマットと混ぜて入れ替えたり、大きな容器に移し替えたりした個体も
いますが、ほとんどがそれまで入れていた容器を使用したので、約30本を
2時間強で作業しました。たまーに体重も測ったりしましたよ^^)



これ・・・大きかったです。数字はともかく幼虫の大きさが良かったです♡
今では珍しいギリシャ産ケルブスです。



こんなもんなのかなー??と、思ってしまったドンミヤマ。
タテイタ系はドン以外にプラネットも交換しましたが、ホントはヘルマンが
先でした。。。なんとか23日にやっつけたいと考えています。



因みにですが、ヨーロッパミヤマ勢はどれくらいいるのか?
を、把握し直さないといけないんです。昨年 交換したり、2年になった個体
もいるので、今一度確認しなきゃねんですね^^)



昨年 6月孵化のアクベシアヌス。約8ヶ月経過しましたが、
こんなもんかなー?^^)最近は少し疎かになりがちなので
手綱を締めなおします。。



ユダイクスは22年に幼虫入手の個体が残っています。あと、テトラオドンも
3頭ほど2年になっていますね。。この辺りは飼育の継続を考えています。



アクベシアヌスと同体重だったケルブス。
ケルブスは自己飼育の個体とアクベシアヌスと交換した個体に加え、
前述のギリシャ産がいるので、今一番数が多い種類です。

とにかく数を熟さなければならなかったので、個体ごと細かく見てはいないけど
なんとかマットも足りて、昨日の予定は終了(^^♪ 24日 25日はイベント出展なので
ヘルマンなどは23日の早いうちに交換しようと思っています♪


伊豆大島に行く前に書かせていただいたメアレーの記事、
覚えていてくださると話が早いのですが、昨年~今年にかけて
羽化してきたミヤマ、同種でも若干の羽化ズレがございまして^^)
これ・・・♂と♀が1頭づつしかいないと不安要素になるんですが
ペアですとちょっと有難かったりします♪ 今回は2ペアづつ残した
種類を2回もしくは起き出し対策を施していますというお話です^^)



先日のメアレーは2ヶ月ぐらいなので、気温次第ではあんまり変わらないかも
しれませんが・・・



このあいだ羽化したヴェムケンは2月、その前に羽化しているのは11月なので
実に4ヶ月ほどあいだが空いています。産卵セットを組む時期が変わってきますよね?



ルニフェルもほぼ同時期なので、起き出した個体同士で掛けるつもりなんですが、
ルニフェルは以前 起き出しで失敗しているので、慎重にコトを運ぼうと
考えています。



ランミヤマも同じくらいの羽化ですけど、サイズが違い過ぎるので
起き出しがどうなるか?ですね^^)前回のスキルはあくまでも参考程度に
留めておいた方がいいかもしれません。前回は♂も♀もサイズに差がなかったんですね♪



ラエトゥスも2ペア残しています。2♀とも友人からのご提供なので
失敗は許されません^^)今年のミヤマブリードはラエトゥスが一番最初に
なりそうです。

今回 ご紹介させていただいているミヤマはボクの処のスタンダートに
していきたいと考えていて、スタンダートとしてもう2種ぐらいを考えています。
要は毎年羽化してもらいたいという願望があります(^^♪







ボクが外産ミヤマを初めて目にしたのはケルブスの幼虫でした。
もう随分前の事です。まだとんでもないお値段だったと記憶しています。
本格的に始めたのはまだ最近で、2017年か18年辺りからだと記憶しています。
これは当ブログを遡れば判ることなので、あとで確認しておきます。



最初はウェムケンですね^^)最近はヴェムケン表示にしていますが
当時はドイツ語表記かすら理解していなかったと思います。
それから無謀にもクラーツに手を出します。知らずは仏とはよく言ったと
今では感心しています^^)それからはミシュミなど近年記載された種類を中心に
飼育していくのですが、ここら辺りまでは何が難しくて何が比較的安心して
飼育できるかが、解っていません^^)だって次に手を出したのがルックとノビリス
ですからね。。。



確かにヒメミヤマ系は好きだったのですが、飼育期間やマットの種類など
把握はしていません。。だけどここでノビリスの産卵に成功するんです♪
この辺りから拍車がかかります(^^♪ この頃は並行してヨーロッパミヤマ勢も
飼育しています。近くにミヤマの名手がいたのは良かったです。
いろいろ聞けましたからね♪ 余談ですがミヤマに特化したクワ友もできてきます。



ただそれまでの国産離島モノ趣味が高じて、ミヤマも国産帰りする時期がありました。
アマミミヤマ ミクラミヤマ イズミヤマ ミヤマ希少産地(離島)と増やして
いくのですが、飽和状態にもなっていたので(もちろんミヤマ以外も飼育しています。)
徐々に国産は制限していくように仕向けていきます。現在ではミヤマは黒島と中甑島
イズミヤマ3産地とアマミミヤマのみとしています。



飼育面では産卵や羽化に失敗が少なくなっていきます。たまにとんでもないサイズの
個体が羽化してきたりしていましたが、無知ゆえに手許に残っている個体が
ありません。。。飼育レコードに興味がないわけではないのですが、食い入るという
訳ではないので、知識として頭に入れるようになってきます。



だんだんミヤマの飼育が中心になってきた頃 ミヤマを見続けていたら
他の種類を再認識できる余裕も出てきました。あくまでもミヤマが中心なのですが
トカラノコを中心に他の種類の飼育にも本腰を入れていきます。



現在では2年かかっても毎年 羽化・ブリードができるような体制を整えつつ
あります。(種類によります。)ボクはアゴが伸びるタイプの種類が好みなんですが
カワイイ系のミヤマも少しづつ手を出し始めました。



飼育はかなり限定しています。手あたり次第という感じではないですね^^)
2、3種を限定して飼育していこうと考えています。温度設定もそうですが
同じグループのミヤマでも食性の違いなどがあり、考えさせられることが
多いミヤマ飼育ですが、好きな種類から始めるのが一番です。あとノコやヒラタ
よりスペースを使いますから、その辺りは最初に少し考えていたほうがいいかも
しれません。。思っている以上に産みますからね^^)
楽しむことを大前提に考えていきたいと思っています♪


material by:=ポカポカ色=