クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
いやいやムシベヤを覗いていたらですね、
けっこうな数のミヤマが蛹化していました。どれが蛹化しているかは追々で♪
これはこれはと何気なしに棚の一番奥に置いてあるクラーツが気になって
見てみたら、容器側面に♂成虫が見えているではありませんか^^)
早速割出してみました。



1400で2回交換のみですから大きくはないです。。
4♂3♀で羽化していて、2♀はかなりの翅パカなので4♂1♀と考えたほうが
いいです。。1頭はまだ幼虫だったので今度の土曜日にでも入れ替えますが、
まぁ前回の飼育から考えると・・・・です。。



この個体が一番大きいですね♪ 一応クラーツのテイでございます♡



アゴも伸びたし、耳状突起もクラーツのソレです^^)
しかし・・・同じ配合のつもりだったのですが、個体にバラツキがございます。。



全頭 左右のバランスが悪いので相当劣化したマットでなんとか蛹室を
作ったことが伺えます。。なんせ2023年の6月に交換したっきりですからね。。
もう少し交換頻度が多ければと悔やみます。



しかしアゴが伸びればフォーチュン系を醸し出してくれますね^^)
ここで飼育経過などをご報告させていただくと・・・
2020年8月産卵セット⇒2022年2月割出し⇒同年4月に1400へ。
2023年6月交換⇒2024年7月羽化確認ですから足掛け4年。。。
産卵セットの放置期間が18ヶ月(1年半)ですからね。。
飼育に費やす時間は短いですが、期間としては相当です。



とにかく累代ができるだけありがたいと思ったほうがいいですね^^)
フォーチュン系初累代となります。たしか休眠期間はミヤマとしては
短いので、今年中のブリードとなりますね♪






大ケースでのミヤマ産卵セット。もうかれこれ3、4回は組んでいるハズ。
今年は種類ごと複数の産卵セットを組んでいるので、大ケースはほんの少しです。



黒島産ミヤマ。今年、現時点ではアマミミヤマのブリード予定はないので
今度のイベントで入手しない限り、国産ミヤマが最終になりそうです。



ランミヤマ。3セットめになります。この子は後ろ脚がないので
中ケースに入ってもらいました。



画像だとなんの種類だか解りづらいですね。。。
ヴェムケンです。ヴェムケンは羽化時期の関係で最後のほうの
セット組みになっています。



イズミヤマ(伊豆大島産)イズミヤマだけは交尾確認後 ♂と離していなかった
ので画像が違います。なんだかんだで軽く10は越えたミヤマの産卵セット。
全部産んでいるかは分かりませんが、あと4つほど組めば終了となります。


と、言ってもですね、、何をどうしたいのか?
分からないと云うのがホンネです。。



小型種がいいのはそーなんですが。。



昨年 かなり増やしてしまったので・・・
そんなに触手が動こうとしていません^^)



ヨーロッパミヤマの小さいヤツ なんて言いましたっけ?
あれは良さそうですね^^)



メアレーグループの3種は持っていますしね。。



個人的に好きなラエトゥスもいる。。。



ランミヤマの仲間でイジンドゥというのがいるのですが、
入っていないだろうし、入っていたとしてもお高そうだし・・・



タテイタ系は意外と持っています。好きな友人がいるので、その方から
お裾分けしていただいた個体群が現在3令です。



今度のイベントの時は販売だけでなく、お客目線で見たいです^^)
何か見つけてこようっと(^^♪




昨日のクワ活経過報告はこの次にさせていただくとして、
今回は累代飼育予定のミヤマがほとんど起きてきているので
一斉にペアリングしました^^)その内容をご報告させていただきます♪
まずは画像のランミヤマくん♡ この♀で3頭めです。



彼の出番はなさそうなので、今度のイベントに持ち出す予定です。
後食済み未使用の個体はこの時期、なかなかいないと思います^^)



イズミヤマ(伊豆大島)♂のアゴ欠けは蛹化直後の温度変化でなってしまいました。
遺伝等問題はございません。イズミヤマ(伊豆大島)はこの他にもう1頭♀がいます。



画像は蓋を閉めているので分かりづらいと思いますが、申し訳ない、ワケが
ございます^^)同居して間もなく御行為になられたラエトゥス。
♀はすでに産卵セットに入ってもらいました^^)今年のラエトゥスは
同産地別系統のCBF1となります。



コチラも意味合いは違いますが開けられない。。黒島産ミヤマ。
すでに御行為されていました^^)黒島産も2♀います。



この他にメアレー ルニフェルを産卵セットに投入したり、画像を撮り忘れた
ヴェムケン ゲアンもペアリングしました♪ これで昨年ブリード用に
残したミヤマ全種のペアリングを行っていることになります。
今回はフォロー用の♀も産卵セット投入予定です。希少な産地個体も
いますので楽しみです(^^♪








結局 今期は新たにWD個体を入手しなかったので
(きっかけを逃しました。。。)、自己ブリード個体を
累代するに留めています。



ラエトゥスミヤマ。別系統♀が2頭 そろそろです♪



八丈島に行っているあいだにDVが発覚したルニフェルミヤマ。。
もう1♀います。



起き出してきたヴェムケン。2♀いて、1♀は別系統です。



何セット組んだか確認しなきゃのメアレーミヤマ。
1♂が★ですがもう1♂は元気です。♀もまだいます。



多分大丈夫だろー?のゲアンミヤマ。現在2♀めペアリング中。



ボクが好きなミヤマ上位のランミヤマ♡
活動開始していて、さきほど1♀ ペアリングしてみました。



国産代表は黒島産♪ 今年の国産ミヤマはこの黒島産と伊豆大島産の
イズミヤマのみです。



ミヤマは今年 いろいろ羽化してきますからね^^)
ただ以前より依存度は分散しています♪




material by:=ポカポカ色=