クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 7 9
10 16
18 20 23
27 29
31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8638] [8637] [8636] [8635] [8634] [8633] [8632] [8631] [8630] [8629] [8628]


国産種の中で最も大型が記載されている種。あっ!野外でですが^^)
ミヤマクワガタ♪ ボクはどうしても離島産地に目が行くし、好きなので
離島のミヤマが特に好きです♡



希少産地の黒島 中甑島 五島列島のミヤマだって早々お目にかかれるものでは
ありません^^)あと北は焼尻島♡♡時期が時期なので少し心配ですが、なんとか
産んでもらいたいものです♪



離島ミヤマの代表格というか?亜種です^^)イズミヤマ♡
比較的 採集に行くと見ることができる伊豆大島産でさえ♀の採集は稀。
利島 新島と持っていますが、神津島は採集禁止だし、三宅島って、友人の話では
クワガタが居そうに感じられないとコメントをくれたぐらいなので、採集は想像する
のも憚られるぐらいに感じています^^)



どうしてそこに生息しているのか? 解明できていないミクラミヤマ。
神秘のミヤマです^^)ブリードはツボを押さえられることができれば
上手くいきます♪



ミヤマ飼育がブリードの中心になってから、ず~っと居るアマミミヤマ。
コチラもツボを押さえることが大事です。ボクは成熟度に重きを置いています。



もちろん本州や九州・北海道のミヤマもステキだし大型は驚愕します♡
ボクは離島産地に拘って飼育しています♡



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=