クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
勿論災害級の被害が一番怖いし、被災されている方々もいらっしゃるので
早く通過してもらいたいのですが、今回は随分とゆっくりでやきもきさせられます。。
とにかく被害が最小限で納まることを祈るばかりです。
ボクが住む関東も今日の午後辺りからいきなり強い雨が降ってきたりして、
近づいてきたことを強く感じています。。。



当ブログはクワガタ関連のブログなので、書いていくのはいつも通りなのですが
この台風10号 日本に直撃する可能性が・・・と、報じられて数日、
何かとクワガタが蛹化・羽化しています。ちょっと早まっている感があります。



現在ではトカラノコの羽化が粗方終了し、ミヤマの羽化が目立ってきました。
今年のノコの飼育数は少ないことも手伝っていますが、棲み分けしているような
感じで羽化の交代が始まっています。



他を見ていくと、ネブトはほとんど羽化済み。♂♀のバランスが悪いので
出品を見送っていますが、時間が取れ次第、出品を考えています。



ニジイロもレッドピカール大型♂が羽化しました。もう少ししたら
画像でご紹介できると思います。あとキンイロ関連ではタスマニアキンイロと
パプキン♀が蛹化中。ちょっと早いです。。



ケルブスはいったい何頭羽化してんだろうと思うくらい羽化しています。
2年目と昨年自己ブリードと交換個体が入り乱れて羽化していますね^^)
今年も幼虫は採れたのですが、来年になる個体もいるので残すのは少数に
しようと思っています。



最後はカブトムシ♪ 1頭だけ採れたアブデルスが羽化したのですが
翅パカなのでお披露目無し。。余生をすごしてもらいます。



最後のグラントシロカブトが蛹化していました。この子は単品で販売させて
いただきます^^)実は次世代の幼虫がいるんです♪



どちらにせよヤフオクもそうですが、9月以降毎月イベントに参加するので
何かしらがいないと困るのは確かなんです。それにしてもここで一斉にみたいな
感じになっているのも如何なものかと考えてしまいます。。






昨日一昨日は降りこそはしましたが、それほど影響はなく・・・
仕事で動きはしましたが、なんか中途半端な動きでした。。

(画像は臥蛇島産)

変な風に時間も空いたので、ずーっと気になっていた中之島産トカラノコの
割り出しをして、出品させていただきました。今回の系統は♂♀同系統ですが、
この系統は大きくなる傾向がありますので、そうさせていただきました。



しかもですね^^)出品も4頭 6頭 8頭 10頭とに分散して出品しています。
お好みの頭数で飼育できるように配慮させていただきました。
ただですね、ボクが用意している発泡スチロール箱は80までなので
(100もひとつ持っているのですが、現在ご落札されている方に使用します。)
最高で18頭までとなります。(プリンカップは120となります。)
まぁ・・・一度に多数欲しい方は少ないと思いますが、一応ご連絡差し上げます。



さて、今後なんですけどトカラノコは一応 割り出しを急がなければならない
セットは割り出せたので、ちょっとバラエティさが出てくるかもしれません。
アマミノコ(与路島)やトクノシマノコ トクノシマヒラタなど出品予定です。
壁面に卵が見えているとボクは割り出しに躊躇するのですが、今年はけっこう
長い期間に産んでいるので、セット直後に産んだ幼虫の加齢具合も少し考慮に
入れようと思っています。因みに狭い範囲に複数産んでいると、先に孵化した
幼虫が後から孵化した幼虫を食べてしまうので(☚コレ、目撃しています。。)、
割り出しタイミングは大事です。共食いとしては♀が自分で産んだ卵から孵化した
幼虫を食べてしまうというハナシもありまして、これも目撃しています。。。
(これはかなりカナシクなります。。。)



最後に発送に関してですが、昨日一昨日はなんとか発送しました。
現在、雨が時折 強く降ってるけど今日までは発送いたします。
明日以降は台風の進路や進行状況を見ながらとなります。
具体的に、神奈川からの発送で近隣(東京 埼玉 千葉の一部地域)は
発送前提で進行いたします。(もちろん落札者様のご承諾を得ます。)
静岡以南~は、台風の進行状況や通過後の状況で考えます。
九州(翌日夜間到着予定地域も含む)・四国は完全に台風が過ぎてから、
北関東・東北も同様です。北海道に関しては航空便になりますので、
公共交通機関の影響も加味しますのでよろしくお願いいたします。

ホント・・・さっさと過ぎ去ってもらいたいものです。。。




まぁボクたちは右往左往するのは必須になりますが、
蛹化している個体たちはその限りではありません^^)
むしろ進行が早くなっているんじゃないか?ぐらい
勘繰ってしまいます^^)



レッドピカール最後の1頭が羽化しています。
2♂4♀いるので、1ペアと1♀は販売予定です。撮影技術が伴わないので
イベント等の対面販売で販売する予定です。



ここ数年、この手の画像は毎年映しているよなー。。などと呟きながらの
ケルブス♂。ミヤマも固まるのに時間が掛かるので、たぶん大手町が最短に
なると思います。ケルブスは今回少数での幼虫販売を試みています。
南フランス産は流通量が多いので、もし1年と2年で別れたとしても、どちらかを
探すのはそれほど難しくないし、例えばピュアフォレストのxにケルブス単品希望
とか入れていただければ、仲間の誰かしらが反応してくれるはずです。もちろん
ヤフオク等で入手も可能ですから、それほど気構えずに飼育できると思います。



トカラノコがそろそろ全頭 羽化してきそうです。コチラは配送に耐えられるぐらいに
なりましたら随時ヤフオクに出品させてただきますのでよろしくお願いいたします。
今年のノコはそれほど飼育していないので売り切れ御免でございます^^)他に
国産ノコは、イヘヤノコとミシマイオウノコがいるのですが2年になりそうです。。

(画像は参考です。)

そろそろコクワ・・・羽化してくれないかな~♡なんて思っています。
そんなにいないと思っていた割にはいたので^^)羽化が待ち遠しいですね♪



その他にもいろいろ羽化しているので、酒呑んで寝ている場合じゃないなー
と、本気で思っています。











国産種は亜種・産地に拘る方々が数多くいらっしゃる・・・
もちろんボクもその一人なんですが、ここ最近、亜種は
いろいろな方に見ていただけるが、どうも産地に関しての興味は
薄れているのかな?と感じさせる場面が多かったのですが、
必ずしもそうではないということに気付かされまして
少々 嬉しく思っています。



日本列島は長い島国という認識を持っておりまして、それだけ
地域変異はあるはずと、かつてそのような話ができる知人たちと
盛り上がったものでしたが、ここの処は随分ご無沙汰です。



そのような背景も手伝って、同種類の産地別飼育は徐々に減りつつありますが
個人的にこれは!という種類はどうしても手放せないでいます^^)
もちろん友人が苦労して採集してきた個体からの累代や、ボクに飼育を託して
くださった産地など、細々とになっていますが継続しています。



そんな中 昨年奇跡的にと言っても過言ではない利島産ヒラタの♀を
友人が採集してきて、その累代個体が完売になったのは大変嬉しく思います♪
(一部 リクエストをいただいた♀は探すことができました。)



残念ながらボクは離島産地のみ追いかけていますので、本州の産地についてや
大型産地には疎いのですが、離島産地と言っても原名亜種には変わりない種類は
多々います。例えば伊豆大島・利島のノコ ヒラタ コクワ ネブトは本州の亜種
に入ります。(ヒラタは日本に原名亜種がいないので、この表現です。)
所謂産地違いなんですね。それでもその価値を理解していただき、お買い上げ
くださった感謝以上に、そのような個体を探されている方が数多くいらっしゃる
ことを大変嬉しく思います。



現在では外産も数多く飼育していますので、すぐにとはなりませんが、
興味深い国産離島産地の個体は集めたり、飼育はしていきたいと考えています。
なんか・・・もう随分 古い話になりますが馬渡島(マダラジマ)のノコを
苦労して入手したことを思い出してしまいました^^)




休み明けで(まだ休みのトコもあります。)まだまだ本格的に
動いてはいないので、合間合間で割り出しや個体の確認をしました(^^♪



産卵セットに入れたハチジョウコクワ♂。産卵セットに同居してもらいます。
他のコクワ(利島産は♀のみ)の♂も同居させたのですが、早々とマットに潜り、
撮影できたのはこの個体だけです。



大きい上にこの色。臥蛇島産トカラノコ。こーなると血統なんて言葉が
思い浮かびます。この他に2個体ほど割り出し、臥蛇島産はいよいよ佳境です。



出品しようか迷っているナカノシマネブト。画像が綺麗に撮れなかったので
再撮影も必要です。1ペアは産卵セットに入っているからなんですが
どーしよっかなー^^)



残りのウィックハムヒラタが起き出してきました。
何で売れないんだろ?ウィックハムヒラタに関しては別記事にて^^)



この画像はこの前に出した個体ですが、伊豆大島産ノコも
そろそろファイナルです。ここから約1年寝るのですね。。たぶん伊豆大島は
今頃が発生のピークかと思います。画像ごと時間がまちまちなので、撮り方が
違い凸凹感がございますが、1画像あたり正味何分かの作業です。
実は失敗もしているので、こんな風にやるもんじゃないな。。と、
強く感じてしました。。。






material by:=ポカポカ色=