クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日の地震は怖かったですね。。友人からもメールが入り、地震対策の
一貫として、このお盆休みは片付けに終始するそうです。ボクはと云うと
ご落札いただいたグラントシロカブトの♀が発送前に脱走。。。

何とか捕獲はできましたが、そのような個体を出すわけにはいかないので
落札者様にご了解を得たうえでお取引を中止させていただきました。
本当にご迷惑をおかけいたしました。。そんなことからグラントシロカブトの
♀単策をしながら片付けることとなり、落札者にご連絡後
(ご連絡後に捕獲しています。)ムシベヤの掃除と片付けを兼ねて全ての容器を
チェックしました。。地震のことはグラントシロカブト捕獲まで考えにも
及びませんでしたが、友人からメールをいただいてからボクもその気になって
きました^^)
まずは割り出せる産卵セットのチェック。ムシベヤに入るセットは
ほとんどがミヤマなので、幼虫が見えているか?初2令が見えているセットは
ないか確認しました。メアレーミヤマ ランミヤマ イズミヤマ ゲアンミヤマ
から幼虫が確認できています。黒島産ミヤマ ラエトゥス ヴェムケンから
幼虫は確認できていませんが、これはセット時期が遅いので、焦らず待つことに
します^^)
お次は羽化個体と蛹室を作っているかのチェックです。ミヤマはタテイタ系と
ヨーロッパミヤマ系とエラフスが蛹化している個体が多数いました。
所々に置いてあるので、片付けがてら種類ごとにまとめました。
ヨーロッパミヤマ系はユダイクスとケルブス タテイタ系はヘルマン タイワン
ですね^^)プラネットはまだみたいです。タテイタ系は上記以外にドンミヤマと
アマミミヤマがいます。
ケルブス・ユダイクスは現在蛹。ケルブスは一部羽化もしています。
エラフスは今年 かなりの数がいますので販売できるようになったら
ヤフオク・イベントでお披露目予定です。
あとですね、黒島産のミヤマ。実は2頭ほど2年1化になりまして♪
現在 蛹化中です。♂と♀が蛹化しているのでペアになります。
因みに幼虫が採れたらこのペアは販売するかもしれませんのでお楽しみに♪
お次はノコといろいろです^^)ノコはクチノエラブ 伊豆大島産ノコ
トカラノコ(臥蛇島・中之島)です。あとヤクシマ・ゲルツルードが
蛹化・羽化しています。アエネアの最後の1頭が蛹化しているのと
タスマニアキンイロが蛹化しました。コクワ各種もいろいろ蛹が見えています。
今年はヤエヤマコクワ以外にトカラコクワ(諏訪之瀬島)ヤクシマコクワ(中甑島)
がいます。
ノコの産卵セットはほぼ幼虫が見えていて、どれを優先するかですね^^)
たぶん口之島産トカラノコからになります。ノコはトカラノコ以外ですと
クロシマノコ アマミノコ(与路島)トクノシマノコ ゲルツルードです。
ヤクシマノコのWDは手に入れたので、これから産卵セットを組みます。
羽化した個体は当ブログでご紹介もさせていただきますが、ヤフオクにも
出品していきます。両方でお楽しみいただければと思います♪
一貫として、このお盆休みは片付けに終始するそうです。ボクはと云うと
ご落札いただいたグラントシロカブトの♀が発送前に脱走。。。
何とか捕獲はできましたが、そのような個体を出すわけにはいかないので
落札者様にご了解を得たうえでお取引を中止させていただきました。
本当にご迷惑をおかけいたしました。。そんなことからグラントシロカブトの
♀単策をしながら片付けることとなり、落札者にご連絡後
(ご連絡後に捕獲しています。)ムシベヤの掃除と片付けを兼ねて全ての容器を
チェックしました。。地震のことはグラントシロカブト捕獲まで考えにも
及びませんでしたが、友人からメールをいただいてからボクもその気になって
きました^^)
まずは割り出せる産卵セットのチェック。ムシベヤに入るセットは
ほとんどがミヤマなので、幼虫が見えているか?初2令が見えているセットは
ないか確認しました。メアレーミヤマ ランミヤマ イズミヤマ ゲアンミヤマ
から幼虫が確認できています。黒島産ミヤマ ラエトゥス ヴェムケンから
幼虫は確認できていませんが、これはセット時期が遅いので、焦らず待つことに
します^^)
お次は羽化個体と蛹室を作っているかのチェックです。ミヤマはタテイタ系と
ヨーロッパミヤマ系とエラフスが蛹化している個体が多数いました。
所々に置いてあるので、片付けがてら種類ごとにまとめました。
ヨーロッパミヤマ系はユダイクスとケルブス タテイタ系はヘルマン タイワン
ですね^^)プラネットはまだみたいです。タテイタ系は上記以外にドンミヤマと
アマミミヤマがいます。
ケルブス・ユダイクスは現在蛹。ケルブスは一部羽化もしています。
エラフスは今年 かなりの数がいますので販売できるようになったら
ヤフオク・イベントでお披露目予定です。
あとですね、黒島産のミヤマ。実は2頭ほど2年1化になりまして♪
現在 蛹化中です。♂と♀が蛹化しているのでペアになります。
因みに幼虫が採れたらこのペアは販売するかもしれませんのでお楽しみに♪
お次はノコといろいろです^^)ノコはクチノエラブ 伊豆大島産ノコ
トカラノコ(臥蛇島・中之島)です。あとヤクシマ・ゲルツルードが
蛹化・羽化しています。アエネアの最後の1頭が蛹化しているのと
タスマニアキンイロが蛹化しました。コクワ各種もいろいろ蛹が見えています。
今年はヤエヤマコクワ以外にトカラコクワ(諏訪之瀬島)ヤクシマコクワ(中甑島)
がいます。
ノコの産卵セットはほぼ幼虫が見えていて、どれを優先するかですね^^)
たぶん口之島産トカラノコからになります。ノコはトカラノコ以外ですと
クロシマノコ アマミノコ(与路島)トクノシマノコ ゲルツルードです。
ヤクシマノコのWDは手に入れたので、これから産卵セットを組みます。
羽化した個体は当ブログでご紹介もさせていただきますが、ヤフオクにも
出品していきます。両方でお楽しみいただければと思います♪
一番はその中に入っている生体の事を考えなければいけないのは
十分理解しています^^)しかぁし!利便性も考えなきゃいけないので
ここは少々泣いていただきます。(⇐誰に?)

まずはツチヤカブト。ちょっとボクにしてはイレギュラーな出し方なんですが
カブトムシって、ボクのイメージですと潜ったら産むだけ産んで・・・だと
思っていたんですけど、そーぢゃないみたいですね^^)
もしかしたら中ケースでは小さいのかな?とも思い、大ケースで組んでみました。
ラベルは使いまわしたので日付とかは気にしないでくださいね。
7月21日セットの本日割り出しです。因みに♀は★でした。。
幸先のいい出だしでしたが、ここから伸び悩みました。。
出品画像も撮って、これを書く直前に出品させていただきましたが
もしかしたら今回でとなりそうです。。
似たような画像で申し訳ないのですが、コチラはケルブス。
何故ケルブスかって?^^)♀がケース上部でバタバタしているのに
底面には幼虫が見えていたのも大きな理由ですが、まぁ動くときに足に
ぶつかるんですよ。。。ケルブスの産卵セットが^^)
でも5月6日セットで幼虫が見えているのは、ミヤマの産卵セットとしては
いい案配なので♪ 割出しました。
大小さまざまな幼虫が出てくるのは想定内でしたが、卵が出てきたのは意外でした。
卵と幼虫合わせて30強。。ケルブスとしては少ないです。今回のセットでは
試験的に普段ミヤマには使わないマットを敢えて産卵セットに入れてみたんですけど
見事にそのマット部分は産んでいませんでした。。このマットに産んでくれると
かなりコスパになるんですけどね。。。
そんなこんなをしているうちにお昼をとうに過ぎています。
お昼を食べて、クワ活 再開いたします。
十分理解しています^^)しかぁし!利便性も考えなきゃいけないので
ここは少々泣いていただきます。(⇐誰に?)
まずはツチヤカブト。ちょっとボクにしてはイレギュラーな出し方なんですが
カブトムシって、ボクのイメージですと潜ったら産むだけ産んで・・・だと
思っていたんですけど、そーぢゃないみたいですね^^)
もしかしたら中ケースでは小さいのかな?とも思い、大ケースで組んでみました。
ラベルは使いまわしたので日付とかは気にしないでくださいね。
7月21日セットの本日割り出しです。因みに♀は★でした。。
幸先のいい出だしでしたが、ここから伸び悩みました。。
出品画像も撮って、これを書く直前に出品させていただきましたが
もしかしたら今回でとなりそうです。。
似たような画像で申し訳ないのですが、コチラはケルブス。
何故ケルブスかって?^^)♀がケース上部でバタバタしているのに
底面には幼虫が見えていたのも大きな理由ですが、まぁ動くときに足に
ぶつかるんですよ。。。ケルブスの産卵セットが^^)
でも5月6日セットで幼虫が見えているのは、ミヤマの産卵セットとしては
いい案配なので♪ 割出しました。
大小さまざまな幼虫が出てくるのは想定内でしたが、卵が出てきたのは意外でした。
卵と幼虫合わせて30強。。ケルブスとしては少ないです。今回のセットでは
試験的に普段ミヤマには使わないマットを敢えて産卵セットに入れてみたんですけど
見事にそのマット部分は産んでいませんでした。。このマットに産んでくれると
かなりコスパになるんですけどね。。。
そんなこんなをしているうちにお昼をとうに過ぎています。
お昼を食べて、クワ活 再開いたします。
言ってられないくらい暑いです^^)
夏と言えばお祭りです。あちこちで催しがございます。
簡単な事務処理や片付けなどをさっさと終わらせてお邪魔に
ならないよう努めます^^)
さて、そんな状態ですから時間が空きます。
暑さが非常に影響が出るとは思いますが、割り出し・・・
やっていこうと思います。まずは4月 5月セット分からなのですが、
状況で早めに割り出すセットもあるかと思います。
個人的にはネブト・・・先に出したいのですが、口之島トカラノコの
セットに大きな幼虫が見えているので、それからかなぁ。。。
どちらにしてもノコはセット全てから幼虫が見えています^^)
あとツチヤカブト・・・♀が★になっているので、割り出しちゃいます。
2度目は大ケースで組んだので、一言で言ってしまえばちょっと邪魔なんですね。。
そーいやノコで、まだ卵が鎮座しているセットもあるので、それは後にします。
ノコは卵で出すとどーもダメです。。。
問題はミヤマなんです。。。実は幼虫が見えているセットが3セットほど
あって、出せるのなら出したいんですが、この温度では・・・
どちらにしてもプリンカップが足りなくなりそうなので(発注済み)、
来てからでもいいかなとは思っています。どちらにしてもさっさとやらないとです。。

あとは羽化した個体の割り出しですね^^)
これは部屋を片付けて室内でやりたいトコロ♡ 昨日一部ケルブスを割り出しました。
2年経過個体がほとんどなので、細かく見ていこうと思います。
もちろん1日では終わらないと、言いますか?この休みで終わらせられるか?
一抹の不安がありますが、まずは始めないとです♪
夏と言えばお祭りです。あちこちで催しがございます。
簡単な事務処理や片付けなどをさっさと終わらせてお邪魔に
ならないよう努めます^^)
さて、そんな状態ですから時間が空きます。
暑さが非常に影響が出るとは思いますが、割り出し・・・
やっていこうと思います。まずは4月 5月セット分からなのですが、
状況で早めに割り出すセットもあるかと思います。
個人的にはネブト・・・先に出したいのですが、口之島トカラノコの
セットに大きな幼虫が見えているので、それからかなぁ。。。
どちらにしてもノコはセット全てから幼虫が見えています^^)
あとツチヤカブト・・・♀が★になっているので、割り出しちゃいます。
2度目は大ケースで組んだので、一言で言ってしまえばちょっと邪魔なんですね。。
そーいやノコで、まだ卵が鎮座しているセットもあるので、それは後にします。
ノコは卵で出すとどーもダメです。。。
問題はミヤマなんです。。。実は幼虫が見えているセットが3セットほど
あって、出せるのなら出したいんですが、この温度では・・・
どちらにしてもプリンカップが足りなくなりそうなので(発注済み)、
来てからでもいいかなとは思っています。どちらにしてもさっさとやらないとです。。
あとは羽化した個体の割り出しですね^^)
これは部屋を片付けて室内でやりたいトコロ♡ 昨日一部ケルブスを割り出しました。
2年経過個体がほとんどなので、細かく見ていこうと思います。
もちろん1日では終わらないと、言いますか?この休みで終わらせられるか?
一抹の不安がありますが、まずは始めないとです♪
動物を家族として捉えている方からよく聞くのですが、
『家を空けられない。。』まぁ最近はペット可の宿泊施設も多いから
この限りではないのかな?とも思いますが、これはあくまでも第三者から
見え方で、それぞれあるんだと思います^^)
クワはそこまで考えなくてもと思われる方もいらっしゃると思いますが、
ボクの場合 意外と出かけているあいだに何かと起こっています^^)
そろそろ羽化しそうだという個体が羽化していたりは嬉しいのですが、
産卵を控えて気にしていた種類のどちらかが★になっていたり、産卵セット内の
♀がひっくり返ってバタバタしていた。。。なんてことがあったりします。。
あとエサ切れですね。。今は産卵時期の後半なので、意外なことに発展しないよう
特に産卵前(ペアリング前)の個体は気にしているんですが^^)
今回はゼリーを買ってくることから考えないといけませんからね。。
併せてすでに組んでいる産卵セットも見ておきます。ノコやヒラタは幼虫が
見えていてもそこそこ放置できるのですが、ミヤマは幼虫が見えていたら
かなりの数を想定しないといけないので、準備も必要です。
今回の夏季休暇は何処にも行かずにクワ活・・・没頭しようと思います^^)
今年は異例の3回 渡島というボクにとって、かけがいのない年となりました。
それに負けないような個体が出てくる?きてほしいと願うばかりです^^)
『家を空けられない。。』まぁ最近はペット可の宿泊施設も多いから
この限りではないのかな?とも思いますが、これはあくまでも第三者から
見え方で、それぞれあるんだと思います^^)
クワはそこまで考えなくてもと思われる方もいらっしゃると思いますが、
ボクの場合 意外と出かけているあいだに何かと起こっています^^)
そろそろ羽化しそうだという個体が羽化していたりは嬉しいのですが、
産卵を控えて気にしていた種類のどちらかが★になっていたり、産卵セット内の
♀がひっくり返ってバタバタしていた。。。なんてことがあったりします。。
あとエサ切れですね。。今は産卵時期の後半なので、意外なことに発展しないよう
特に産卵前(ペアリング前)の個体は気にしているんですが^^)
今回はゼリーを買ってくることから考えないといけませんからね。。
併せてすでに組んでいる産卵セットも見ておきます。ノコやヒラタは幼虫が
見えていてもそこそこ放置できるのですが、ミヤマは幼虫が見えていたら
かなりの数を想定しないといけないので、準備も必要です。
今回の夏季休暇は何処にも行かずにクワ活・・・没頭しようと思います^^)
今年は異例の3回 渡島というボクにとって、かけがいのない年となりました。
それに負けないような個体が出てくる?きてほしいと願うばかりです^^)