クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
なんか気が付いたら休みが終わっていたという印象の
10月3連休でした。仕事が絡んだのでそう感じたのかもしれません。。
振り返ってみると、12日はほとんど仕事で、合間に何やったか忘れてしまった
ほど短時間のクワ活で、13日は午前は病院、午後はガッツリやりましたが
ほとんどトカラノコとカブトムシに従事したと記憶しています。



それで昨日なのですが、久しぶりに友人と会いました♪
午後からの2時間弱という短い時間でしたが、有意義な時間を
過ごすことができました。ボクが住む方にご足労いただいたのが
大変恐縮しています^^)



画像のヘルマンの♂を持ってきてくれたのですね♪
ヘルマンについては他記事で詳しく書かせていただきます。
ここ最近出品させていただいている♀単品と同系統です。
ボクがブリードした元々の個体は昨日 時間を割いてくださった
友人からの個体なんです^^)



あと、この処の休みと云うとヤフオクの発送なんですが
この休み中は比較的 少なかったです。発送に関してお気遣いを
いただいたりして、こちらも大変恐縮しております。



スペキオススシカについては書かせていただきましたが、
他の割り出しについては書いていないですね?^^)
ヴェムケンは割り出しました。それほど多くは採れなかったので
そんなに出せないかもしれませんが、出品はさせていただいています。
6月中旬以降のミヤマ産卵セットはあまり成績が良くないです。。



あと産卵セットも組みました。ダイジェスト感が強くなってきたので
この辺りにしときます^^)なんだかんだで書かせていただきたいこと・・・
けっこうありますね(^^♪




おはようございます。
今週は雨が多く(水曜日はかなり降りました。。)、気温も下がっています。
今日は夏日になるそうなのですが、これを書いている今は窓を空けて半袖では
いられないぐらい冷やっとしています。そろそろ置く場所などを移動しないと
いけませんね。。



今年はミヤマの蛹化しそうな個体や蛹化した個体は棚の上に上げようと思います。
同じ場所に置いておくと蛹に水滴が付くことがあるので(それが原因かどうか
分かりませんが蛹で★があったりします。)、その防止策です。



あとカブトムシです。。あんまり温度が低いと3令後期でもという種類が
いますから気にしとかないとマズイです。けっこうカナシイ気持ちになること
が多かったです。そんな処からも温度耐性の強い種類で固めてしまう部分が
あります。



その点 国産種は強いですね♪ ボクは国産種オンリーの飼育が長かったので
外産と国産の温度管理の違いに疎いのが災いしています。



あとはこれから組む産卵セットの置き場です。なんか考えないとなぁ。。
今回はかなりの数を幼虫で販売させていただいたので、少し余裕があると
思うのですが、実際に置いてみると難しかったりします。



どちらにしても考えてばかりではどうにもならないので実行あるのみです^^)
人にとっては過ごしやすくなっているので、これを機にがんばってみようかなと
思います♪



ホント・・・1時間に満たない短い時間のクワ活・・・
細かく見ていきましょう^^)



まずはシカならではな画像のスペキオススシカ♪
この子の子孫は見え始めています。しかし・・・長生きです!



♀投入前のウィックハムヒラタ。
ようやくペアリングに漕ぎ付けました。



この子たちのために産卵用マットを箱買いしたと言っても過言ではない
ドウイロ。続けて産卵させます。



唐突に出てきた産卵セット画像(^^♪ 実はこれに一番時間を掛けました。
マルバネ用です。まだペアリングもまだですが仕込んでおきます。
赤枯れが少し足りませんが、以前もこれで産んでくれたので神頼みでございます♡



割出したチョウセンヒラタ。まだ腹が納まっていないので
イベント出展が先になると思います。1♂2♀残して販売予定です。



待ち遠しいアエネア。もしかしたら今が旬な時期かもしれません。
画像はありませんがレッドピカールとかボイレアウイシカなども
触りました。なんかバラエティに富んだショートタイムのクワ活でした(^^♪


と、書くとクワ活かい?^^)と、ツッコミを入れられそうです(^^♪
いやいや少々ヤボ用がございまして、近所をチョロチョロしていたら
案外時間が掛かってしまい、昨日のハチジョウコクワ出品用の画像とか撮ろう
なんて考えていたんですけど、後日にします。。もう120のプリンカップが
数えるほどになっているので、割り出しも・・・ねぇ。。
まぁ足りるかもしれませんが^^)



そんなこんなでペアリングぐらいならできるだろうということで、
夕方までの空いた時間を利用してペアリングや割り出しをしようと思います。
ペアリングはドウイロなどなどです。割り出しはチョウセンヒラタが羽化しているので
割出します(^^♪ 画像等はあとでになりますね♪



ところで話は変わりますが、いろいろなものが値上げされて(特に食品)
生活を圧迫されているのは皆さま同じかと思いますが、マットも高くなっています。。
特に産卵用に使用するマットは買う処で随分違います。。。
どうするか迷いましたが、結局 箱で買うことにしました。この時期の箱買いは
意外とダメにしてしまうこともあるので、随分考えたのですが、繋ぎ用にも
使えるのでね。。。ドウイロ ボイレアウイシカ ウィックハム 起きれば
アエネア 利島産ヒラタ ここまで使えれば随分減るのではないでしょうか?



あ~そーだっ!ヤエヤマコクワの3回目も控えています。
ここの処 ノコやミヤマ以外が増えています。この2種が飼育の要ですし、
量も多いのですが、ボクの場合 国産種をご希望される方が多いので
国産種の飼育は継続していきたいし、第一 個人的に大好きなので
やめらないのですね^^)



おかげさまでトカラノコは現在出品中のペアがペア販売は最後となります。
あとは♀単になります。今年は(来期は)少し量より質を求めた飼育をしようと
あれこれ考えています。それでも数は相当なモノ。。。
もう少し 出品させていただくと思います。


こーゆーときのカテゴリーは迷いますね^^)



もう2ヶ月ほど前になりますか?グラントシロカブトペアや
単品を出品させていただきましたが、この個体はその兄弟となります。
今までで一番遅い羽化なのに一番小さい♂です。頭角が細いです。。



胸角も少し斜めってます。これは蛹室が端でしたから仕方ないです。。
真っすぐ伸びてくれただけで満足でございます^^)



横から見ると分からないからヨシとします(^^♪
グラントシロカブトは次の幼虫もいますよ♡



ここから主役交代♪ パプキンの♀。しかし・・・このサイズの違いと
片やアメリカ。手前のコロッと感がかわいい子はパプアニューギニア生まれです。
今度のイベントで旦那を探してきます。♀ばかりが先に羽化しています。



因みにこの子 パプキンの♀にしては大型です。
普通色なんですけど、それがまた美しいです♡



エメラルドグリーンなバックシャン♡
この子で次世代へ繋ぎます(^^♪






material by:=ポカポカ色=