クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここの処 蛹化している種類をご紹介♪
まずは羽化時期が遅れたトカラノコ。♂が2頭いて、1頭は羽化しました。
ノコは他にミヤケノコ ゲルツルードがいます。
この時期はミヤマです(^^♪ セリケウス ヴェムケン ルニフェル ドン パン
ヴェムケン デンティクルスゲンシミヤマ アマミミヤマ プラネットミヤマ
イズミヤマ ロンドミヤマなどなど。。。まだいると思います。
ナンサーは2♀で羽化しています。
残りのチャマルも繭玉・・・作ってると思うんだけどなぁ。。。
怖くて割れません^^)
エラフスホソアカ。1♂3♀で残りは3本。1本は幼虫が顔を出したので
まだなんですけど、後はどーなんだろー?
カブトムシも蛹化していますよ(^^♪ 画像はヒルスですが、マヤシロカブトが
蛹化しています。
注意深く観察しとかないといけないのがマルバネ。
徳之島産アマミマルバネとヤエマルがいて、ヤエマルは1頭だけ
繭玉に穴を空けました。蛹化していましたよ(^^♪
まぁ無事 羽化してくれることを祈るばかりです♡
現在 産卵セットを組んでいるのはボイレアウイシカ×2
レッドピカール ウィックハムヒラタ アエネア ヨツボシ
ドウイロ サキシマヒラタ トクノシマヒラタ トカラノコ(中之島)
ラエトゥス クラーツ ヴェムケン・・・けっこうありますね。。
あっ!ヨーロッパオオクワもだ^^)この辺りはセットを組みっぱなしで
割っていないだけなんですが、まだあるかもしれませんね。。。
卵が見えているセットもあればダメっぽいのもあるので、全部が全部大丈夫と
いう訳ではありませんが、とにかくこの時期は温度の高低がモノをいうので
あちこちにケースが点在しています。
これから組もうと考えている種類もいますよ^^)
パプキン(アルファック)
出展しているのでどうなるか分からないけどタスマニアキンイロ
エラフスホソアカ
おかげさまでまだ寝ているので、ダメそうなセットを割り出してから組めそうです。
いろんな種類を飼育していくと新たな発見も多いです^^)
特にエサの内容や温度帯などは顕著だったりします。
意外と低めを好む種類がいたり・・・
ミヤマほど低くしなくていい種類をミヤマ温度で飼うと異様に
デカクなったり(^^♪
低すぎるとカナシイ結果が待っていたり・・・
低くしても意味がないよって種類もいます。
餌については大きく分けて菌糸とマット。ここの処はほぼマットで
飼育していますが、ノコやヒラタ コクワ シカは敢えて菌糸を使用することが
多いです。ただ小頭大腹になるのは避けたいので、3令の後半からマットに
変えることが多いです。
最近嵌っているのはマルバネ飼育の応用です。
どこかで高栄養のマットを食べてもらわないと大きくならないので、
そのタイミングは正直 分かりません。個体差もありますからね。。。
なので、それまで使用していたマットを混ぜることにしています。
もちろん劣化して混ぜないほうがいい部分はありますので、数を熟して
判断できるようにしています。消化吸収を促進するバクテリアを移行させる
意味合いが強いのですが、こればっかりは見えないので分かりません^^)
耐性がある(エサの許容範囲が広い)種類はどの種にもいますから
その種を基準に配合率を変えたりはしています。
飼育した種類も増えてきたので、データが財産になってきました^^)
実は11月・・・それほどクワ活していないのです。。。
そんなことも相まって書かせていただいています(^^♪
特にエサの内容や温度帯などは顕著だったりします。
意外と低めを好む種類がいたり・・・
ミヤマほど低くしなくていい種類をミヤマ温度で飼うと異様に
デカクなったり(^^♪
低すぎるとカナシイ結果が待っていたり・・・
低くしても意味がないよって種類もいます。
餌については大きく分けて菌糸とマット。ここの処はほぼマットで
飼育していますが、ノコやヒラタ コクワ シカは敢えて菌糸を使用することが
多いです。ただ小頭大腹になるのは避けたいので、3令の後半からマットに
変えることが多いです。
最近嵌っているのはマルバネ飼育の応用です。
どこかで高栄養のマットを食べてもらわないと大きくならないので、
そのタイミングは正直 分かりません。個体差もありますからね。。。
なので、それまで使用していたマットを混ぜることにしています。
もちろん劣化して混ぜないほうがいい部分はありますので、数を熟して
判断できるようにしています。消化吸収を促進するバクテリアを移行させる
意味合いが強いのですが、こればっかりは見えないので分かりません^^)
耐性がある(エサの許容範囲が広い)種類はどの種にもいますから
その種を基準に配合率を変えたりはしています。
飼育した種類も増えてきたので、データが財産になってきました^^)
実は11月・・・それほどクワ活していないのです。。。
そんなことも相まって書かせていただいています(^^♪
あくまでもプライベートなので割愛させていただきますが
少々慌ただしい(キモチだけ?)週末でございました。
仕事も呼応するように忙しかったので体力的にもキツかったです^^)
さてさて、いろいろなミヤマの♀が羽化してきて♂も蛹化確認しています。
あと・・・この子♡ 1頭自力ハッチしていました!!
他の子を割りたい衝動をグっと抑えています(^^♪
この子の詳細については別記事にて書かせていただきます。
エラフスホソアカも♀がどうなってんだろ?って、思い始めまして・・・
割ってみたら蛹室でジッとしていました。けっこう寝るのかもしれませんね?
現時点で3ペア+1♀になっているので、2ペア販売予定です。
エラフスホソアカはまだ他にもいます。
書こう書こうと思っていてなかなか書けていないロンドミヤマ。
今晩辺り 画像を撮って書きたいです(^^♪
ロンドミヤマはそろそろ全頭羽化してきます。個体をしっかり確認してから
販売させていただきます。実は1♂ ご予約いただいています。
イズミヤマもそろそろ終盤かなぁ。。2年になる個体もいますからね。。
新島産の♂で羽化していないのは年を跨ぎます。

少しスペースも空いているので・・・いやいやヤメテおきましょう^^)
まずは自分のブリードした個体を大事にします♪
少々慌ただしい(キモチだけ?)週末でございました。
仕事も呼応するように忙しかったので体力的にもキツかったです^^)
さてさて、いろいろなミヤマの♀が羽化してきて♂も蛹化確認しています。
あと・・・この子♡ 1頭自力ハッチしていました!!
他の子を割りたい衝動をグっと抑えています(^^♪
この子の詳細については別記事にて書かせていただきます。
エラフスホソアカも♀がどうなってんだろ?って、思い始めまして・・・
割ってみたら蛹室でジッとしていました。けっこう寝るのかもしれませんね?
現時点で3ペア+1♀になっているので、2ペア販売予定です。
エラフスホソアカはまだ他にもいます。
書こう書こうと思っていてなかなか書けていないロンドミヤマ。
今晩辺り 画像を撮って書きたいです(^^♪
ロンドミヤマはそろそろ全頭羽化してきます。個体をしっかり確認してから
販売させていただきます。実は1♂ ご予約いただいています。
イズミヤマもそろそろ終盤かなぁ。。2年になる個体もいますからね。。
新島産の♂で羽化していないのは年を跨ぎます。
少しスペースも空いているので・・・いやいやヤメテおきましょう^^)
まずは自分のブリードした個体を大事にします♪
外産ミヤマやネブトは先ほど書かせていただきましたので
割愛させていただいて^^)ここ最近組んだセットを書かせていただきます。
筆頭はアエネアです^^)なんとかなってもらいたい。。
20を21にしたいんですね♡
ボイレアウイシカ。画像違っていたらゴメンナサイ。。
1♂2♀でいただいているので、2セット組んでいます。
ドウイロ。こないだのクワタで、いつも一緒に販売している友人の
接客トークを横で聞いていたら、そんなに大きなケースで産卵させていない
ようです。どうも小ケースでは大きいみたいです。。
ウィックハムヒラタ。オークションでは長期に出品してやっと嫁ぎましたが
イベントでは何人かが悩みに悩んで連れて帰っていただきました。
この温度差について書きたいようなやめたほうがいいのか?
悩みどころではあります^^)実は画像の個体の兄弟がまだ幼虫だったりします。
ヨツボシ。結局自己ブリード個体はペアリングまで持たず、新たに入手したペアで
ブリードしています。友人からミズゴケがとご指摘いただいて、中に入っていると
お答えしたんですが、少し心配になりミズゴケを追加^^)そうしましたらね
追加したミズゴケも引きこんで見た目 普通のセットになっています。
産卵を確信した出来事でした^^)
まぁ見事に国産以外で固まっています。ホントはさー、この時期にミヤマの
セットを組めると光熱費も含めてコスパになるんですけどね(^^♪
割愛させていただいて^^)ここ最近組んだセットを書かせていただきます。
筆頭はアエネアです^^)なんとかなってもらいたい。。
20を21にしたいんですね♡
ボイレアウイシカ。画像違っていたらゴメンナサイ。。
1♂2♀でいただいているので、2セット組んでいます。
ドウイロ。こないだのクワタで、いつも一緒に販売している友人の
接客トークを横で聞いていたら、そんなに大きなケースで産卵させていない
ようです。どうも小ケースでは大きいみたいです。。
ウィックハムヒラタ。オークションでは長期に出品してやっと嫁ぎましたが
イベントでは何人かが悩みに悩んで連れて帰っていただきました。
この温度差について書きたいようなやめたほうがいいのか?
悩みどころではあります^^)実は画像の個体の兄弟がまだ幼虫だったりします。
ヨツボシ。結局自己ブリード個体はペアリングまで持たず、新たに入手したペアで
ブリードしています。友人からミズゴケがとご指摘いただいて、中に入っていると
お答えしたんですが、少し心配になりミズゴケを追加^^)そうしましたらね
追加したミズゴケも引きこんで見た目 普通のセットになっています。
産卵を確信した出来事でした^^)
まぁ見事に国産以外で固まっています。ホントはさー、この時期にミヤマの
セットを組めると光熱費も含めてコスパになるんですけどね(^^♪