クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
最近 気が付いたのですが、ミヤマの蛹に水滴が付く。。
これ、ほとんどが容器側面に蛹室がかかっている(見える)個体です。
まぁ見えなければ分からないのですが^^)
初めは蛹が余計な水分を放出しているのかもと勘ぐったけど
それは違います(^^♪ 単純に結露なようです。
ただ個体にはかなりよろしくないです。。。



画像のない個体もいるので挿絵になります。
画像のパニーミヤマも♀が2頭ほど蛹です。



ロンドミヤマは終盤になっています。あと1頭です。
ここからは画像がないです^^)セリケウス(オオバヤシ)
フライ(タイ)ルニフェル(インド)デンティクルスゲンシミヤマ
(幼虫購入分)などなど♪



国産もいます。イズミヤマの2産地も蛹化している個体がいます。
中甑島産の♂も蛹化の素振り(蛹室作成)を見せていますが、どうなるかは
まだまだです。



画像の差し込み上 あとになってしまいました^^)
プラネットミヤマ。♂も♀も蛹化しています。この辺はヘルマンで煮え湯を
呑んでしまった(友人のフォローが大きかったです♡)ので、ホッと一息♡
プラネットに関してはしっかり画像を撮って再度 ご紹介差し上げます♪



セリケウスは2亜種いるのでラベルの確認をしっかりしないとですね^^)
ルニフェルも2産地いるので同様の配慮が必要です。

現在 蛹化中の個体は残念ながら今年中の販売は多少無理がございます。。
いやぁ。。。遂に来年のコト 考え出しました^^)


販売も絡めた伏線でございます^^)
どこでどうするかはお楽しみに♡



エラフスミヤマ。これは出すかどうかは未定です。



エラフス繋がりでエラフスホソアカ。たぶん出します♪



パニーミヤマ。個体の固まり次第となります。
限定1ペアです。



式根島産WF0ミヤケノコ。ご予約済みです。



ヴェムケンは複数ペアがいます。先ほどご紹介した今までと異なる
マットで飼育した個体を残します。



イヘヤノコはまだ1ペアなんですが、幼虫がけっこういます。



ヤエマル。販売させていただくにしてもいろいろです。



♂蛹がいるトカラノコ(臥蛇島)。ブリード用の個体は取ってあるので
(販売に対応できないです。)たぶん出せると思いますが羽化しないことには・・・
です^^)



ノコとミヤマばかりではとも思うので、チョウセンヒラタ♡
もし出すとしたらトリオになります。小型ドルクスは中甑島のコクワも
いますよ♪



利島産イズミヤマも若干出せます。ご予約分と自己ブリード用は
差し引いています。



ロンドミヤマは現在 出品中のみがペアになっています。



アマミミヤマも悩みどころ。。2ペアしかいないんです。。



黒島産は残念ながら出品・出展予定はなしです。累代が上手くいったら
再度ご連絡差し上げます。



まだまだご紹介しきれていないと思います^^)
このあいだは個体がもういないな。。。なんて懸念していましたが
そうでもないようです(^^♪




昨日土曜日は何かと忙しく、クワ活の時間を取ることができないと
言っていいほどでしたが、2時間ほど空いたので羽化した成虫を割り出しました。



まずはイヘヤノコ。♀は既に羽化しているので、ペアになりました♪



ようやく羽化したプラネット。♀も割り出したので、コチラもペア♡



エラフスホソアカ。1♂2♀残っているので2ペアに(^^♪
エラフスホソアカは1ペア1♀販売済みです。



安定して同様のサイズ 型で羽化しているヴェムケン。
♀もいます♪



ナンサー♡ 今年の個体は大きいですね^^)2♀しかいないので
♂を探すか単品で販売するかとなります。



幼虫購入のルニフェルが羽化しています。
ルニフェルはネパール産とインド産がいますね♪

まぁこんな感じで割り出したんですけど、意外と時間はかかりました。
画像以外ではプラネット♀ パニーミヤマ♀×3 アマミミヤマ♀も割り出しましたよ(^^♪


11月最後の日曜日だったのですね?
来週の日曜はもう12月かぁ。。。今年も早いものです。
日が暮れるのも早くなり、外でのクワ活は時間が限られます。



今日はミヤマの交換です。プリンカップ管理していた個体を中心に
交換していきます。



イズミヤマ(伊豆大島 利島)ランミヤマ メアレーミヤマ ウェムケンミヤマ
ミシュミミヤマ ヨーロッパミヤマ(ケルブス)です。ランミヤマがほとんどですね♪



続いてカブトムシです。カブトムシはツチヤカブト ティティウスシロカブトです。
時間はかからないけどマットの使用量は半端ないです^^)



カブトムシの交換をしているあいだにいつもダイナステス系に使用するマットが
なくなり、ヒラタやノコに使用しているマットに切り替えます。
どちらでもカブトムシはよく育ちます。この流れでトクノシマヒラタと
スペキオススシカクワガタを交換して時間が来ました。



例年と比べて暖かいとはいえ、12月に近づいてはいるので15:30ぐらいに
作業を終了して片付け始めないとあっとゆーまに暗くなります。
限られた時間の割には作業は進みました。これで少し気が楽になりました♪


って、仕事の話なんですが・・・急に忙しくなりました。。
という反動ではないのですが、今週末はクワ活勤しもうと思います^^)
実は今月に入ってから、本腰を入れて作業するのは2週間ぶりなんですね。



発送を待っていただいている方もいらっしゃるので、頑張りたいと思います。
まずはミヤマ各種の大型容器への入れ替えです。これ、必須です(^^♪



あと割り出したいセットもいくつかありますしね^^)



あと3令になったトカラノコの交換。もしかしたら出品もあるかもです^^)



ネブトやコクワ幼虫で配送に耐えられそうになっていたら考えます。



カブトムシも交換しなくちゃならない容器を発見!



とにかくできる限りやろうと思っています(^^♪




material by:=ポカポカ色=