クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
国民として選挙が一番大事なのは充分理解していますが
クワ活目線からモノ言いますと、選挙を境に作業内容を変えました。
ここからは時間との勝負となりますのでクワ活画像はナシです。。
ペアリングの画像は撮りましたので、併せてどうぞ♡
画像と内容が異なる部分があることをご了承くださいね(^^♪
とにかく手遅れになることだけは避けたいので、800に入れたい
種類を優先しました。トカラノコ中之島 口之島 サキシマヒラタ
と、バンバン800に入れていきます。おかげで洗浄済みの800は
なくなりましたが、ストレスもなくなりました^^)
今度はマットがなくなったので、産卵セット組みに作業を変更します。
セットは2つにしときました。アエネアとレッドピカール用。
レッドピカール用は他で流用できますから、交尾が確認できた種類から
使用していきます。
レッドピカールペアリング画像。まだ♂がぼんやりしています。。
ニジイロも気温が下がると産まなくなるので、まだ暖かい日が続くうちに
産卵を終えさせたいトコロです。
紹介するタイミングを逃したヒラタさんたち。。
実は先日のクワタでお嫁さんとお婿さんを出迎えています。
利島産は♀ 下甑島産は♂ですね♡ 両産地ともペアリングさせました。
コチラも暖かい日が続けば産卵セット投入です。
とにかく日が暮れるのが早くなったので、早起きしてず~っと腰かけていると
腰が半端なく痛くなるんですが、気持ちは随分軽くなります。
あと産卵セットも割りたいので、休みのときはこの状態が続きます^^)
クワ活目線からモノ言いますと、選挙を境に作業内容を変えました。
ここからは時間との勝負となりますのでクワ活画像はナシです。。
ペアリングの画像は撮りましたので、併せてどうぞ♡
画像と内容が異なる部分があることをご了承くださいね(^^♪
とにかく手遅れになることだけは避けたいので、800に入れたい
種類を優先しました。トカラノコ中之島 口之島 サキシマヒラタ
と、バンバン800に入れていきます。おかげで洗浄済みの800は
なくなりましたが、ストレスもなくなりました^^)
今度はマットがなくなったので、産卵セット組みに作業を変更します。
セットは2つにしときました。アエネアとレッドピカール用。
レッドピカール用は他で流用できますから、交尾が確認できた種類から
使用していきます。
レッドピカールペアリング画像。まだ♂がぼんやりしています。。
ニジイロも気温が下がると産まなくなるので、まだ暖かい日が続くうちに
産卵を終えさせたいトコロです。
紹介するタイミングを逃したヒラタさんたち。。
実は先日のクワタでお嫁さんとお婿さんを出迎えています。
利島産は♀ 下甑島産は♂ですね♡ 両産地ともペアリングさせました。
コチラも暖かい日が続けば産卵セット投入です。
とにかく日が暮れるのが早くなったので、早起きしてず~っと腰かけていると
腰が半端なく痛くなるんですが、気持ちは随分軽くなります。
あと産卵セットも割りたいので、休みのときはこの状態が続きます^^)
画像がありません。。。とにかくやらなきゃというキモチが先行して
曇ってもきたので、作業を優先いたしました^^)
とにかくトカラノコです!中之島 悪石島 口之島・・・
もう一回中之島まで行きたかったのですが、軌道修正しました。
口之島でけっこう時間とマットを要したのです。
因みに悪石島ですが、販売に至っておりません。業販と予約で
自分の分のみとなっています。成虫は出しますのでお待ちいただければと
思います。口之島と中之島はもう一回ぐらい出品を考えています。
さて、軌道修正してゲアンミヤマです。初め430プリンカップを考えましたが
500のクリアボトルにしました。マットをちょっと変えています。
あと、今年は何故か採れています。画像の個体が親なのですが、羽化させるまでに
随分時間が掛かった割に大きな個体ではありませんでした。
今年は果たして?? 50を越えてくるとカッコイイです(^^♪
もう少しできるかと思いましたが、そうでもありませんでした。。
ただ、交換本数は40本は越えたのでそうなりますよね?^^)
曇ってもきたので、作業を優先いたしました^^)
とにかくトカラノコです!中之島 悪石島 口之島・・・
もう一回中之島まで行きたかったのですが、軌道修正しました。
口之島でけっこう時間とマットを要したのです。
因みに悪石島ですが、販売に至っておりません。業販と予約で
自分の分のみとなっています。成虫は出しますのでお待ちいただければと
思います。口之島と中之島はもう一回ぐらい出品を考えています。
さて、軌道修正してゲアンミヤマです。初め430プリンカップを考えましたが
500のクリアボトルにしました。マットをちょっと変えています。
あと、今年は何故か採れています。画像の個体が親なのですが、羽化させるまでに
随分時間が掛かった割に大きな個体ではありませんでした。
今年は果たして?? 50を越えてくるとカッコイイです(^^♪
もう少しできるかと思いましたが、そうでもありませんでした。。
ただ、交換本数は40本は越えたのでそうなりますよね?^^)
何かと慌ただしいけど、少し時間が空いたりします。。
今日はそんな感じになりそうなので(天気もいいですしね♪)、
自己飼育用の個体のお世話をしようと思います。
ほとんどが幼虫のマット交換になりますが、少し出品個体の選定も
したいと思います。
トカラノコ・・・飼育する60%ぐらいは菌糸とマットに入れていますが、
残りをなんとかしようと思います。トカラノコをやり出したらそれで終了に
なりそうです^^)
現在 ♂単出品で今期は最後になるエラフスミヤマ。
自己ブリード用個体は選定済み。徐々にですが、自己ブリード個体を
決定していきます。来期のブリード数は今の処 それほどビックリするような
数ではありません。
国産ミヤマの要となりそうなイズミヤマ。成虫は新島産と利島産
幼虫は伊豆大島産と利島産で、幼虫出品の可能性ありです(^^♪
今年から来年にかけて外産ミヤマの幼虫飼育数では多数を占める種類も
どんどん800に入れたいトコロ♪ まずはメアレー ラン ヴェムケンです。
飼育する種類数を決定するのはかなり悩みますが、ここはしっかりやっとかない
とです^^)他の種類もいるのでバランスよく決めていきたいですね♪
好きなのに加えて、お褒めもいただいたキンイロ各種。
種類を増やすつもりはありませんが、継続はしたいです。こんな邪な想いが
他の種類に影響を及ばします。。。スペースを取らないのと管理に時間を
要さないのが魅力ですが、それをいいことに増やしていくと・・・です^^)
コクワやネブトなどの小型種はけっこういますねぇ^^)
もちろん継続しますが、数は絞るつもりです。ネブト各種は近々
割出しますよ♪
なーんて思いのまま書いていると、長くなるのでここら辺にしておきます。
全然紹介していないのにポッと出ることもありますので
よろしくお願いいたします(^^♪
今日はそんな感じになりそうなので(天気もいいですしね♪)、
自己飼育用の個体のお世話をしようと思います。
ほとんどが幼虫のマット交換になりますが、少し出品個体の選定も
したいと思います。
トカラノコ・・・飼育する60%ぐらいは菌糸とマットに入れていますが、
残りをなんとかしようと思います。トカラノコをやり出したらそれで終了に
なりそうです^^)
現在 ♂単出品で今期は最後になるエラフスミヤマ。
自己ブリード用個体は選定済み。徐々にですが、自己ブリード個体を
決定していきます。来期のブリード数は今の処 それほどビックリするような
数ではありません。
国産ミヤマの要となりそうなイズミヤマ。成虫は新島産と利島産
幼虫は伊豆大島産と利島産で、幼虫出品の可能性ありです(^^♪
今年から来年にかけて外産ミヤマの幼虫飼育数では多数を占める種類も
どんどん800に入れたいトコロ♪ まずはメアレー ラン ヴェムケンです。
飼育する種類数を決定するのはかなり悩みますが、ここはしっかりやっとかない
とです^^)他の種類もいるのでバランスよく決めていきたいですね♪
好きなのに加えて、お褒めもいただいたキンイロ各種。
種類を増やすつもりはありませんが、継続はしたいです。こんな邪な想いが
他の種類に影響を及ばします。。。スペースを取らないのと管理に時間を
要さないのが魅力ですが、それをいいことに増やしていくと・・・です^^)
コクワやネブトなどの小型種はけっこういますねぇ^^)
もちろん継続しますが、数は絞るつもりです。ネブト各種は近々
割出しますよ♪
なーんて思いのまま書いていると、長くなるのでここら辺にしておきます。
全然紹介していないのにポッと出ることもありますので
よろしくお願いいたします(^^♪
なんか気が付いたら休みが終わっていたという印象の
10月3連休でした。仕事が絡んだのでそう感じたのかもしれません。。
振り返ってみると、12日はほとんど仕事で、合間に何やったか忘れてしまった
ほど短時間のクワ活で、13日は午前は病院、午後はガッツリやりましたが
ほとんどトカラノコとカブトムシに従事したと記憶しています。
それで昨日なのですが、久しぶりに友人と会いました♪
午後からの2時間弱という短い時間でしたが、有意義な時間を
過ごすことができました。ボクが住む方にご足労いただいたのが
大変恐縮しています^^)
画像のヘルマンの♂を持ってきてくれたのですね♪
ヘルマンについては他記事で詳しく書かせていただきます。
ここ最近出品させていただいている♀単品と同系統です。
ボクがブリードした元々の個体は昨日 時間を割いてくださった
友人からの個体なんです^^)
あと、この処の休みと云うとヤフオクの発送なんですが
この休み中は比較的 少なかったです。発送に関してお気遣いを
いただいたりして、こちらも大変恐縮しております。
スペキオススシカについては書かせていただきましたが、
他の割り出しについては書いていないですね?^^)
ヴェムケンは割り出しました。それほど多くは採れなかったので
そんなに出せないかもしれませんが、出品はさせていただいています。
6月中旬以降のミヤマ産卵セットはあまり成績が良くないです。。
あと産卵セットも組みました。ダイジェスト感が強くなってきたので
この辺りにしときます^^)なんだかんだで書かせていただきたいこと・・・
けっこうありますね(^^♪
10月3連休でした。仕事が絡んだのでそう感じたのかもしれません。。
振り返ってみると、12日はほとんど仕事で、合間に何やったか忘れてしまった
ほど短時間のクワ活で、13日は午前は病院、午後はガッツリやりましたが
ほとんどトカラノコとカブトムシに従事したと記憶しています。
それで昨日なのですが、久しぶりに友人と会いました♪
午後からの2時間弱という短い時間でしたが、有意義な時間を
過ごすことができました。ボクが住む方にご足労いただいたのが
大変恐縮しています^^)
画像のヘルマンの♂を持ってきてくれたのですね♪
ヘルマンについては他記事で詳しく書かせていただきます。
ここ最近出品させていただいている♀単品と同系統です。
ボクがブリードした元々の個体は昨日 時間を割いてくださった
友人からの個体なんです^^)
あと、この処の休みと云うとヤフオクの発送なんですが
この休み中は比較的 少なかったです。発送に関してお気遣いを
いただいたりして、こちらも大変恐縮しております。
スペキオススシカについては書かせていただきましたが、
他の割り出しについては書いていないですね?^^)
ヴェムケンは割り出しました。それほど多くは採れなかったので
そんなに出せないかもしれませんが、出品はさせていただいています。
6月中旬以降のミヤマ産卵セットはあまり成績が良くないです。。
あと産卵セットも組みました。ダイジェスト感が強くなってきたので
この辺りにしときます^^)なんだかんだで書かせていただきたいこと・・・
けっこうありますね(^^♪
おはようございます。
今週は雨が多く(水曜日はかなり降りました。。)、気温も下がっています。
今日は夏日になるそうなのですが、これを書いている今は窓を空けて半袖では
いられないぐらい冷やっとしています。そろそろ置く場所などを移動しないと
いけませんね。。
今年はミヤマの蛹化しそうな個体や蛹化した個体は棚の上に上げようと思います。
同じ場所に置いておくと蛹に水滴が付くことがあるので(それが原因かどうか
分かりませんが蛹で★があったりします。)、その防止策です。
あとカブトムシです。。あんまり温度が低いと3令後期でもという種類が
いますから気にしとかないとマズイです。けっこうカナシイ気持ちになること
が多かったです。そんな処からも温度耐性の強い種類で固めてしまう部分が
あります。
その点 国産種は強いですね♪ ボクは国産種オンリーの飼育が長かったので
外産と国産の温度管理の違いに疎いのが災いしています。
あとはこれから組む産卵セットの置き場です。なんか考えないとなぁ。。
今回はかなりの数を幼虫で販売させていただいたので、少し余裕があると
思うのですが、実際に置いてみると難しかったりします。
どちらにしても考えてばかりではどうにもならないので実行あるのみです^^)
人にとっては過ごしやすくなっているので、これを機にがんばってみようかなと
思います♪
今週は雨が多く(水曜日はかなり降りました。。)、気温も下がっています。
今日は夏日になるそうなのですが、これを書いている今は窓を空けて半袖では
いられないぐらい冷やっとしています。そろそろ置く場所などを移動しないと
いけませんね。。
今年はミヤマの蛹化しそうな個体や蛹化した個体は棚の上に上げようと思います。
同じ場所に置いておくと蛹に水滴が付くことがあるので(それが原因かどうか
分かりませんが蛹で★があったりします。)、その防止策です。
あとカブトムシです。。あんまり温度が低いと3令後期でもという種類が
いますから気にしとかないとマズイです。けっこうカナシイ気持ちになること
が多かったです。そんな処からも温度耐性の強い種類で固めてしまう部分が
あります。
その点 国産種は強いですね♪ ボクは国産種オンリーの飼育が長かったので
外産と国産の温度管理の違いに疎いのが災いしています。
あとはこれから組む産卵セットの置き場です。なんか考えないとなぁ。。
今回はかなりの数を幼虫で販売させていただいたので、少し余裕があると
思うのですが、実際に置いてみると難しかったりします。
どちらにしても考えてばかりではどうにもならないので実行あるのみです^^)
人にとっては過ごしやすくなっているので、これを機にがんばってみようかなと
思います♪