クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
一応ですね、昨日 ほとんどのことは終わったのですが、若干の買い忘れが
あったので、軽く買い物に出て今年の用事は全て終了♡
早めに一杯と行きたいところですが、クワ活やろうと思います♪
(画像はクチノエラブ)
今日は国産ノコでございます^^)
ミシマイオウとイヘヤを交換いたします。
しかし・・・今年はノコ、画像も少ないのでトカラノコの画像なども
交えますが、飼育している種類も少ないですねぇ。。。
来年は少し補強しようか考えてしまいます^^)
国産が主にはなりますが、頭の片隅に留めておかないとですね♪
ここ数年 与路島しか飼育していないアマミノコ(奄美大島産)や
種子島産ノコ クロシマノコなど増やしてもいいかなと考えています。
外産もエッセンス的に入れるつもり♡
ラフェルトはいるので対になるような種類・・・例えばウォレスとか
増やしてもいいかも(^^♪ ゲルツは幼虫がいるので飼育は続けますよ♪
少し幅を広げたい気持ちがあるノコ飼育です♡
あったので、軽く買い物に出て今年の用事は全て終了♡
早めに一杯と行きたいところですが、クワ活やろうと思います♪
(画像はクチノエラブ)
今日は国産ノコでございます^^)
ミシマイオウとイヘヤを交換いたします。
しかし・・・今年はノコ、画像も少ないのでトカラノコの画像なども
交えますが、飼育している種類も少ないですねぇ。。。
来年は少し補強しようか考えてしまいます^^)
国産が主にはなりますが、頭の片隅に留めておかないとですね♪
ここ数年 与路島しか飼育していないアマミノコ(奄美大島産)や
種子島産ノコ クロシマノコなど増やしてもいいかなと考えています。
外産もエッセンス的に入れるつもり♡
ラフェルトはいるので対になるような種類・・・例えばウォレスとか
増やしてもいいかも(^^♪ ゲルツは幼虫がいるので飼育は続けますよ♪
少し幅を広げたい気持ちがあるノコ飼育です♡
今日も含めてあと3日。。
明日はたぶんできないだろうから、今日と明後日が最終となる今年のクワ活(^^♪
さてさて何から始めましょう?
まずは購入個体と卵で管理して孵化した個体からやっつけます^^)
デラバイミヤマ ミクラミヤマ サキシマヒラタ ニジイロですね♪
ミクラミヤマです。なんとか1年で羽化させたいですね。。
ミクラミヤマは温度・・・意外と高めです。
デラバイミヤマ。まぁ幼虫だとなんの種類だか分かりません^^)
購入した幼虫は他にエレファスゾウカブトがいまして、コチラは1400に
入れています。
あとはノーマルカラーのニジイロ サキシマヒラタを1400に移して
だいたいここで終了です。あとアマミネブト(徳之島)伊豆大島産ネブトなんかも
交換しました。だいたい30本ぐらいですね(^^♪
31日はまたガラッと変わった種類の交換となりそうです。
明日はたぶんできないだろうから、今日と明後日が最終となる今年のクワ活(^^♪
さてさて何から始めましょう?
まずは購入個体と卵で管理して孵化した個体からやっつけます^^)
デラバイミヤマ ミクラミヤマ サキシマヒラタ ニジイロですね♪
ミクラミヤマです。なんとか1年で羽化させたいですね。。
ミクラミヤマは温度・・・意外と高めです。
デラバイミヤマ。まぁ幼虫だとなんの種類だか分かりません^^)
購入した幼虫は他にエレファスゾウカブトがいまして、コチラは1400に
入れています。
あとはノーマルカラーのニジイロ サキシマヒラタを1400に移して
だいたいここで終了です。あとアマミネブト(徳之島)伊豆大島産ネブトなんかも
交換しました。だいたい30本ぐらいですね(^^♪
31日はまたガラッと変わった種類の交換となりそうです。
おはようございます。最近は朝 ササッと書いていることが多いです♪
今日はさすがに仕事はないけど、年末ですからね。。
集中はできないかもしれませんが、できる限りはやろうと思っています♪
クワ関連で書きたいこともいろいろあるんですが、ここの処
疲れが溜まるのか?就寝時間が早いんです。。
これも今晩辺りから時間が取れると思うので少しづつ書いていきたいと
思います。
あと採集の総括なども書き残したいなぁ・・・なんて考えています^^)
今年はけっこう書かせていただきましたが、視点を書いて見るのも
面白いかなーなんて、考えています。
ご無沙汰している種類も書きたいです^^)
過去に書いた記事と同じような内容になるかもしれませんが、
表現方法などは変わりますから、また違った意味合いが出てきそうです^^)
そんな今年最後の日曜日♡
寒いのがどう影響出るかも大きいです^^)
今日はさすがに仕事はないけど、年末ですからね。。
集中はできないかもしれませんが、できる限りはやろうと思っています♪
クワ関連で書きたいこともいろいろあるんですが、ここの処
疲れが溜まるのか?就寝時間が早いんです。。
これも今晩辺りから時間が取れると思うので少しづつ書いていきたいと
思います。
あと採集の総括なども書き残したいなぁ・・・なんて考えています^^)
今年はけっこう書かせていただきましたが、視点を書いて見るのも
面白いかなーなんて、考えています。
ご無沙汰している種類も書きたいです^^)
過去に書いた記事と同じような内容になるかもしれませんが、
表現方法などは変わりますから、また違った意味合いが出てきそうです^^)
そんな今年最後の日曜日♡
寒いのがどう影響出るかも大きいです^^)
いやいや寒さからなのか歳なのかはさておき、よく眠れてしまいますzzz
オークション出品が滞っているのが申し訳ないです。。。
さてさて、昨日で仕事がほぼ終了したので、いつも行くショップ様へ
マットを購入しに行きました。ちょっと長居させていただきまして^^)
あれこれ話してきたんですが、まぁまぁ弾けるような話はありませんでした。。
我が道を行って、その先にという感じです^^)
ところでお題なんですが、10月11月ほどではないけどミヤマが羽化していまして
仕事の合間に割っています。さすがに画像にできるほどの時間はないので
ご紹介は後日となりますが、フライミヤマやセリケウスが羽化しています。
どちらも採れた幼虫数はそれほどでもないので、数は少ないです。
ただですね^^)セリケウスは亜種オオバヤシですし、フライはタイ産なので
ミヤマ好きの方々には触手が動くのではないでしょうか?(^^♪
時間が取れるようになったらゆっくり来年のブリード種を選別していきたいと
思います。もう1ペアしか残っていない種類もいるので、その種は決定です。
ミヤマもなんとかブリードに対する地盤ができてきて、飼育種を選択できるように
なりました。まだまだ奥が深い種類ですが、とりあえず低いピークを感じています♪
オークション出品が滞っているのが申し訳ないです。。。
さてさて、昨日で仕事がほぼ終了したので、いつも行くショップ様へ
マットを購入しに行きました。ちょっと長居させていただきまして^^)
あれこれ話してきたんですが、まぁまぁ弾けるような話はありませんでした。。
我が道を行って、その先にという感じです^^)
ところでお題なんですが、10月11月ほどではないけどミヤマが羽化していまして
仕事の合間に割っています。さすがに画像にできるほどの時間はないので
ご紹介は後日となりますが、フライミヤマやセリケウスが羽化しています。
どちらも採れた幼虫数はそれほどでもないので、数は少ないです。
ただですね^^)セリケウスは亜種オオバヤシですし、フライはタイ産なので
ミヤマ好きの方々には触手が動くのではないでしょうか?(^^♪
時間が取れるようになったらゆっくり来年のブリード種を選別していきたいと
思います。もう1ペアしか残っていない種類もいるので、その種は決定です。
ミヤマもなんとかブリードに対する地盤ができてきて、飼育種を選択できるように
なりました。まだまだ奥が深い種類ですが、とりあえず低いピークを感じています♪