クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
年度明けの本日 雨のスタートでございます。。
昨日が月曜だったせいで、昨日から年度明けと勘違い感が大きいボクですが^^)
事務処理も溜まっているので仕事前に書かせていただいています。



今週はS&B直前ウィークということで、イベント関連を中心に書かせていただこう
と思っています。その前に先週の告知記事♪ クワガタマルシェ様のブログでも
見ることができますのでお伝えさせていただきます♡



さて、本格的なシーズンイン前のナイスな時期のイベント開催に何を買おうか
迷っている方もいらっしゃると思います。どの種類もほぼほぼ今期ブリード可能
かと思います。WD個体もいいけど、ペアリングからのブリードで多数の幼虫を
得ようとお考えの方にはよろしいのでは?と、思います^^)



今回はそのブリード個体の羽化時期を中心に書かせていただこうと思います。
羽化後 どの種類でもある程度の休眠期間がありまして、休眠期間はこの
種類は何か月と絶対に決まっているものではありません。羽化後の管理の
違いや羽化したときの環境(特に温度等)で個体差が出ることをまずお伝えして
ハナシを進めていきます。



とは言え、種類ごとにある程度決まった期間がありまして、半年以上休眠する
種類もいれば約2週間~から活動を始める種類もいまして、そこに個体差が
加わるので、飼育する側を困惑させる要因のひとつではあります。。
通常 半年寝ると言われている種類でも羽化したときの気温や羽化後の気温上昇で
2ヶ月程度で活動を開始する個体もいるので困ってしまいますね。。。



そのような事態に陥ったときは思い切ってブリードしていますが、これは♂♀が
同時期に活動を開始した場合です。流通量の多い種類でしたらWDの個体を入手
したり、友人知人に問い合わせて活動開始している個体を入手(借りる時も♪)
して、なんとかしようと画策します。



ちょっとイベント関連から話が逸れてきたので戻しますと、この時期に販売
される個体は割と充分に休眠している個体が多いのでは?と推察いたします。
あと後食している個体も少なからずいると思うので、その辺は購入時に
問い合わせてみるといいと思います。



種類別ではドルクス系は寿命が長いのでそれほど心配しなくてもいいと
思います。ノコは外産と国産で休眠期間に幅があるので、購入時に聞いておくと
後々安心だったりします。ミヤマはこの時期に販売される個体はほとんど
今期ブリード可能と考えて大丈夫かと思いますが、しっかり寝る種類(個体)も
いますからノコ同様 問い合わせておくと安心です。



カブトムシは様々ですねぇ^^)国産は比較的早くブリードできますが
外産のカブトムシはクワ同様 半年寝たり2ヶ月で起きてきたりするので、
購入後の管理次第となる場合もあります。



まぁ 販売する側といたしましては、イベント開始直後にすぐ嫁いでくれると
少し安心するのは本音でございます^^)が、じっくり見て・・・
とはいかないのかもしれませんね。。混雑はするし、誰かが先に連れて行って
しまうかもしれないですしね。。実際 以前 あれだけ出展されているにも関わらず
持ってきていたのがボクだけってこともありました。何人もの方からお問い合わせも
いただき、場内アナウンスまで流れたのですが、どこも手を挙げないなんてことも
ありましたから・・・うーん。。。書いていてこればっかりはと思いながら
閉めさせていただきます。。






おはようございます。いやー天気予報通り雨です。。
今少し小雨になっているので、そろそろ出発しようとしていますが
その前にちょっと今週末の事でも(^^♪と思い、書かせていただきます。



今日の夜中に書いた記事と重複する画像が多くなりますので
ご容赦ください^^) 今週末はS&Bの準備が主体となりますが、
幼虫のマット交換もしなければならないので、かなり忙しくなりそうです。
あとですね^^)ここの処 年度末と言っていますが、仕事がらみでの
お食事等もございまして、酔っぱらってしまったらアウトだったりします。。



なので、できる限り 準備は進めていこうと考えています。ひとつだけいいのは
先月 イベントに参加したばかりなので、出展個体以外は大した準備をしなくて
いいのですが、ボクが一番画策するのはお釣りなんです。。単に両替の手数料を
ケチっていて2~3日かけて用意しているので、それがないだけでも
少し気分がラクになります。因みに出展個体のバリエーションは今回の方が
バラエティに富んでいるかもしれません♪



国産と外産もいつもよりバランスがいいかも♡
種別で言いますと、オオクワ コクワ ヒラタ ノコ ミヤマ カブトムシです。
あとシカ・・・ちょっと悩んでいます。。
特に国産は後食を始めている個体もいますから 即ブリが可能です。



実は成虫の個体数が揃わなかったら幼虫も少し考えていたのですが、
まずは出展個体数の把握です。国産カブトムシ亜種は羽化して少しすれば
持ち出しが可能なので、その辺りも考えに入れておきます。



とにかくまずは、お食事会で呑み過ぎないよう気を付けます(^^♪




意外と長距離だった(単に衰えた?)友人宅近くに行き、少々疲れたようで
少し早めに寝てしまい、いま 書いています^^)
昨日は平日ではありましたがクワ三昧な一日となりました^^)

(画像個体は違います。)

まずはご落札個体の発送。昨年まで郵便窓口で業務していた方が
対応してくださいました♪(現在は別の業務をされています。)
久しぶりでしたので一言二言の会話を交え、柔らかい一日の始まりです。
そのときに走った感触があまりにも心地よかったので、友人宅にも
バイクで行くことにしました。まだまだ時間があるなと思っていたら・・・



スペキオススシカ♂。久しぶりのオークション落札です。早めに届きました。
2♀いるので2♂欲しかったのですが、1♂を落札。自己ブリード用です。

さて早めの昼食を取り、走り出しましたが以前と道が変わっていて、迷って
しまいました^^)なんだかんだで予定より20分オーバーしての到着です。
一応 仕事もあるので、友人と久しぶりに逢ったけど時間で別れ帰路に。。
今度はゆっくり時間を取って再会したいなと思いながら仕事に戻りました。

さてさてその友人なのですが、遡ることもう20年以上前になります。
ボクが息子がクワガタに興味を持ち出し、見よう見まねで飼育を始めたとき
に通ったショップ様の常連様で、右も左も分からないボクにいろいろ教えて
くれた方です♡当時はメタリフェル・サンギレンシスのレコードホルダーで
キクロが得意と認識していました。一時期 プライベートなことで飼育を
していませんでしたが近年 復活!久しぶりに逢った時は見るものすべてが
新鮮とお話されていました(^^♪ その方の飼育個体をご紹介いたします。



以前はあわゆき氏と一緒にイベントにも出られていた方なので、信頼は絶大です♪
梱包にも抜け目がありません、もともとドルクスから始められているので、
ドルクス系が多いです。



検品も必要ないぐらいなのですが、そこは販売ということで(^^♪
ここからは全て検品前の画像となります。



これ・・・デカイです!!元々 痒い所に手が届くことに感嘆していましたから
個体はどれもきれいです♡



この子もデカイ!!! チョウセンヒラタ。S&B用に頼んだのですが、この子は
累代したいです(^^♪



この子は自分用♡ 一通り開けたらご紹介いたします。



ノコもいます♪ 先日出品したツチヤカブトもそうですが、今度のS&Bは夏を先取り感
が強くなりそうです。ちょっと昭和のアイドル感が個人的に好きです♡



今回 初出品となるS&Bは意外に以外 ドルクス系が目立ちそうです♪
友人に今回のお話をさせていただくとき、飼育経験がある種類がいるといいなぁ的な
話をさせていただいたのですが、もう友人はその辺りの事は考えてくださっていて
羽化個体がたまたまそうだっただけと笑っていましたが、全ての個体の飼育方法は
ご連絡差し上げることができるので、お問い合わせくださればと思います。



一緒に出展してくださる友人・仲間もそうですが、このように無理なお願いに
快く応じてくださる友人に感謝の意をこの場を借りて申し上げます♡(^^♪


仕事の方は粗方 終了しています。という訳で、余った時間を以前から
しておきたかったブリード前の個体確認と販売個体の選別を行いました。



ほとんどが今年のブリード用個体です。ここ2日ばかり夏日とも言える気温に
なっているので細かなチェックが必要です。実はここがブリードが上手くいく
いかないを左右すると思っています。



まずはノコから♪ 画像は浜松町で連れて帰ったクロシマノコです。
昨年の夏羽化なので起き出しは早いと推測しています。



イヘヤノコ。販売用です。イヘヤノコはまだ幼虫がいるのでS&Bにて
出品させていただきます。



ミヤケノコ(式根島)今期ブリード用です。ノコはクロシマノコ
ミヤケノコ ノコギリ(宮島)を飼育予定です。今年はトカラノコの
ブリードは今の処未定です。



お次はミヤマ。画像はギリシャ産ケルブス。3♀用意しています。



起き出し間近のエラフスミヤマ♀。ちょこっとだけワインセラーに
入ってもらいます。



♂もかなりしっかりしてきました。予定通り今年のミヤマブリードは
エラフスが先陣を切りそうです(^^♪

 

国産ミヤマはイズミヤマが利島 新島 ミヤマが黒島
中甑島 中通島とアマミミヤマをブリードします。イズミヤマとミヤマは
産地によって複数セットを組みます。



セリケウス(オオバヤシ)。ヴィロススグループはこのセリケウスと
ルニフェル(ネパール・シスネリ)をブリードします。インド産の
ルニフェルはS&Bで出展させていただきます。



他 画像にしませんでしたがラエトゥス パニー デンティクルスゲンシミヤマ
ロンド ヴェムケンと以前からの定番種に加え、新たに挑戦する種類を加えての
ミヤマブリード♡ 今年も熱くなりそうです(^^♪



ノコのブリードが少ないとお思いでしょうが、ノコはこれから入手するので
自己ブリードは控えめです。今年は奄美大島産アマミノコも飼育する予定ですから
お楽しみに♡ 




更新が滞りました。。
先週 カブトムシを2種ほど出品いたしまして(^^♪
1品はご落札いただいて発送待ち もう一品もご入札いただいています♪



現在 ツチヤカブトを出品中。他カブトムシも蛹化中です。



画像はミヤシタシロカブト。大きくはないのですが、♀も蛹化しているので
もう少し待つことにしました。ミヤシタシロカブトはブリード予定です。



画像の子はマヤシロカブト。後翅が出てしまっているのでブリードいたします。
これは羽化時のトラブルなので、遺伝等の心配はございません^^)



友人たちからも羽化情報などいただいています。やはりヒラタが早いです。
4月のイベントも少し応援個体を頼んでいることもそうなのですが、イベント出展
が増えたことで、増種もしていることからボクと同じスタンスで飼育している
友人たちから羽化情報をお願いしています。



どうしても自分好みオンリーですとバラエティさという観点からですと
偏ってしまいます。。飼育経験がある種が優先ですが、飼育歴のない種類に
関してはブリードしてから販売させていただきます。



なんとか仕事での大きな波を乗り越えることができましたので、クワカブ♡関連や
イベントの準備に時間が割けそうです(^^♪



material by:=ポカポカ色=