クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
お正月休み・・・終わってしまいました。
実質的な仕事始めの今日はあいにくのお天気でございます。。
ヤフオクの初出荷も無事終えて、いよいよ2025年のスタートです(^^♪



昨日で急務を要する粗方の交換は終わらせましたが、お次は10月~11月に
入れた個体群を交換します。これがかなりの量でして、今月だけでは
終わらないかもしれません。。



産卵セットを組みたい種類が2種ほどいます。割り出したいセットも複数
ございます^^)なんせ作業時間が限られるこの時期、必要に迫られた個体から
随時 交換していきます。あと去年壊してしまったスケールも買っておかないと
いけません^^)今回の交換は♂は容器をスケールアップするので、使用する
マット量はかなりな量になると思います。。



あとクリアボトルが足りるか問題。。ちょっと微妙なんです。。。
一昨年辺りからですか?プラ製品の高騰は無視できない状態なので
なんとか有り物で済ませたいですからね^^)奥に閉い込んである
未洗浄のボトルを出さないといけないかもなぁ。。。
アレを洗うのは大変なんですよ。。。



ネブトも個別にしたいし・・・
まぁやることがあるというのは幸せなコトでございます^^)



オークションに出品すると、他の出品に目が行きます。
価格帯とかを調べることのほうが多いのですが、これ・・・欲しいなぁ
というのもございまして^^)気になる案件はいくつかございます。



実はラエトゥス。。昨年失敗しているんですね。。。
現在いくつか出品されているので、非常に迷っています。
一時 デラバイでラエトゥスの代わりにとも考えたんですが、
やはり違う(アタリマエですよね。。。)ので、かなり迷っています。



しかもかつて落札させていただいた方からの出品なので余計です^^)
幼虫と成虫の両方出ているのが頭を悩ませます。。



たしか友人がイベントで入手しているので、ここは成虫をなんとかゲットして
そのあとはボク次第で・・・ブリードさえ失敗しなければあれこれ範囲が広がります。



う~ん。。。迷ってしまいますねぇ(^^♪


初売りでマットが欲しかったのでサイトを見ていたら
10時間店とのことで慌ててカブ号を駆り出した本日1月2日(^^♪
いきなり本格始動でございます♪ ノコやろうかと考えていましたが
産卵一番の残りが気になって急遽ホソアカから作業開始です。



1頭幼虫が採れていたチュウホソアカ。無事羽化していました。
オークションにペアが出ていたので少し揺れたけど出品しました^^)



大きな期待を持ってしまったエラフスホソアカ(^^♪
3頭 幼虫が残っています。アゴの長いの・・・出したいですよね♡



ホソアカの次はミヤマ。気になる容器を選出して割ってみました。
因みに容器側面から見えていた個体は明日にします^^)
画像はルニフェル(ネパール)です。ルニフェルはインドとネパールがいます。



デカいぜのルニフェル♂。これじゃ累代が・・・・ではないのです^^)
別系統で幼虫がいるので、ソチラで♀を早めに羽化させる算段です。
もちろん同系統の♀も冷やして♂と合わせるつもりです。
ミヤマにはカブトマットを使用するので、その流れでカブトムシの交換に
移行します。



まずは国産。ツチヤカブトです。大きくなっていますが亜種はなぁ。。。
大きくしちゃうと特徴がどうなんだろ?国産はツチヤカブトとヤクシマカブトが
います。



意外かと思いますがヘラクレス・レイディです♡
もう十ン年ぶりの飼育でございます^^)ダイナステスはけっこういまして
レイディでしょ^^)ミヤシタ グラント ティティウスがいるんですね♪
あー。。あとマヤシロカブトがいてブリード予定です。



羽化してきた個体もいくつかいるので別記事で書かせていただきます♪






お正月休みはホント 短く感じてしまうので
今日から本格的に動きだします♪ 初売りなどに出かけられる方も
多いのではないでしょうか?



ボクはたぶんいつものショッさんに年始の挨拶を兼ねてマットを
購入しに行くと思います(^^♪ この休みに手遅れ気味な幼虫たちを
交換して避難させます♡



どちらかというとノコやニジイロなど黄土色のマットを使用する
種類の交換です。1月~3月にかけてこの作業がず~っと続きます。



ミヤマも同様で、2年目と3年目の個体は状態を見て交換したいトコロです。
今回の交換で羽化まで持っていきたいが希望でございます^^)



羽化している個体もチラホラいるので(^^♪追々ご紹介させていただきます。



連続投稿をさせていただくかもしれませんのでヨロシクお願いいたします(^^♪




お正月と言えば、やはりならではのお食事でございまして(^^♪
もう少し時間がかかるそうなので、今年の抱負などを書かせて
いただこうと思います♪



飼育に関してはミヤマとノコが中心なのは変わらずで、少しづつ
エッセンスを加えるという^^)いつものパターンですね♪
最近は菌糸を使わない飼育が主流になっていますが、今年はどうかなぁ?



一言にミヤマとノコと言ってもいろいろですよね?
ノコは国産と外産 うまくバランスを取りながら飼育できればというのも
いつもと変わらずです。国産は自己採集個体と亜種を小気味よく、外産は
色の綺麗な種類をコントラストとして加えていきます。



ミヤマは国産は昨年ご連絡差し上げた通り♡外産も飼育難易度に拘らない
個体ごとステキ度合いを高めていきたいです^^)種類的には小型~中型が
中心になりそうです。1種 2種は増やそうと考えています。ここまではボクの
基軸と言いますか?まぁ骨格なワケなんですが・・・



販売もさせていただいているので、バラエティさは大切なんです^^)
確かに『あの人はこのムシ』という印象を持っていただくことは非常に大事
なのですが、いつも同じというのも出展側として気が引けます^^)
ただ、あくまでも自分好みからになりますから偏りはございます♪



昨年はお正月からカブトムシでした♪ 今年は昨年産卵分の幼虫がいるので
継続しています。少し種類は限定しようと考えています。



コクワなどドルクス。この辺りは別記事で書かせていただきます。
充実していないのかいるのか自分でも把握しきれていないの感覚があります。
意外といろいろいるのですよ^^)



ネブトもドルクス同様 あれこれいるのでしっかり把握したいトコロ。。
今年は大きい個体を出せればと考えています。



キンイロ ニジイロはもう少し充実させたいキモチがあります。
割と早めに嫁ぎます♪



実は今年 確立したい願望があるホソアカ。累代がなかなか上手く行きません。
昨年暮れにエラフスホソアカが上手く♂♀同時期に羽化してくれたけど完売して
しまいました^^)幼虫を入手して再出発です。個人的にはモンギロン チュウ
エラフスの3種を揃えて累代の継続ができれば一番なのですが、ねぇ^^)



最後はマルバネです。なんだかんだ言って続けていますが規制次第です。
けっこう長期間一番いい場所に鎮座するので少数を飼育できればと考えていますが
これもなかなか思う通りにはいかないからなぁ。。。



まぁ毎年 計画は立てるけどその通りにならないのは常でございます^^)
今年はどんな種類を飼育できるか?自分でもワクワクしています♪








material by:=ポカポカ色=