クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8417] [8416] [8415] [8414] [8413] [8412] [8411] [8410]
まぁ飼育している種類は全て大事なんですが、これを失敗したら
たぶん手に入らない(入りづらい)種類や産地、あとタイミングを逃して
いるだけならいいのですが、欲しい時にはもう・・・
なんて種類や産地は存在します。。



具体的な種類や産地は個別に書かないと長くなるので、大雑把にいきますが
マルバネは全般 入手は難しいかもなぁ。。
ヤフーオークションでは出品は規制されているし、取り扱うショップ様も
限定傾向です。イベントでも競合することがあまりないのでやはり飼育数は
減少しているとみていいんだろーなー。。



国産ミヤマ(イズミヤマ含む)も産地によっては入手しづらいかと思います。
あったら買いの産地はありますね。。



外産ミヤマも種類別で見てみるとなかなか入ってこなかったり、累代個体
(飼育個体)を見ることが少ない種類はいます。外産ミヤマは種類や産地違いで
飼育の仕方が異なる種類もいますからね。。出たときにっていう種類はいますね。。



キンイロクワガタ各種 これ・・・ボクがタイミングを逃しているだけかも
しれませんが、昨年暮れから今年にかけて、あまり見かけていません。。
ニジイロやドウイロも含めて1大勢力にしようとしていた目論見が見事に
裏切られています。。



特に国産種は採集に規制が掛かっている地域もありますから、これを逃したら
(飼育を失敗したら)手に入らないという強迫観念にも似た感情が付きまといます。
なので、個体をしっかり観察して累代を上手く廻せるよう気を付けているつもり
なんですが・・・ねぇ^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=