クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
久しぶりに書かせて頂いたらスイッチが入りました^^)
最近はイベント終了後 友人と野毛で呑むのがひとつの愉しみと
なっています。もちろんクワガタを語れる 数少ないうちの一人です^^)
さて、今回の内容はと言いますと、マットや飼育技術的なコトは
語り尽くしているので、先ほどの記事にもありました累代の継続や
通年に渡る同種をペアにする方法です♪
まず1年1化でそこそこのサイズが出る種類はさておき、♂を2年にしないと
(もしくは普通に飼育していると2年になってしまう種類)サイズが出ない種類に
ついて。昨年までのコロナ禍のこともありますが、最近は人気の度合いによって
ワイルドの入荷が変わるので、ある程度は自分で確保しておかないと、という話。
これは1種の数が増えるので、難しいと言えばそうなのですが飼育していて
面白い、個体に魅力を感じるなど個人の好みで揃えていたほうがいいよね?
と云うトコロで落ち着きました(^^♪
ミヤマは幼虫の飼育期間で個体の風貌が激変します。♂は言うまでもなく
♀もサイズや特徴の出方が顕著です。だいたい♀は大きな容器に入れておくと
1年でもそれなりの個体が羽化してきますが♂は、やはり期間が必要です。
キクロ同様 小さな♂を確保して(羽化させて)累代を繋げるのもアリですけど
やはり大きな♂で掛けたいのは人情でございます^^)
ミヤマで血の入れ替えはどうなの?と、思うこともありますが
他種を飼育していて必要性は感じるので、ミヤマも準じています。
特に流通の少ない種類は出ているときに入手して、補強したりしています。
ミヤマは飼育期間だったり入荷のありなしで、飼育の継続が困難になる
種類もいます。そのような種類がお好みの方はぜひぜひお勧めしたい
内容の野毛の夜でした(^^♪
最近はイベント終了後 友人と野毛で呑むのがひとつの愉しみと
なっています。もちろんクワガタを語れる 数少ないうちの一人です^^)
さて、今回の内容はと言いますと、マットや飼育技術的なコトは
語り尽くしているので、先ほどの記事にもありました累代の継続や
通年に渡る同種をペアにする方法です♪
まず1年1化でそこそこのサイズが出る種類はさておき、♂を2年にしないと
(もしくは普通に飼育していると2年になってしまう種類)サイズが出ない種類に
ついて。昨年までのコロナ禍のこともありますが、最近は人気の度合いによって
ワイルドの入荷が変わるので、ある程度は自分で確保しておかないと、という話。
これは1種の数が増えるので、難しいと言えばそうなのですが飼育していて
面白い、個体に魅力を感じるなど個人の好みで揃えていたほうがいいよね?
と云うトコロで落ち着きました(^^♪
ミヤマは幼虫の飼育期間で個体の風貌が激変します。♂は言うまでもなく
♀もサイズや特徴の出方が顕著です。だいたい♀は大きな容器に入れておくと
1年でもそれなりの個体が羽化してきますが♂は、やはり期間が必要です。
キクロ同様 小さな♂を確保して(羽化させて)累代を繋げるのもアリですけど
やはり大きな♂で掛けたいのは人情でございます^^)
ミヤマで血の入れ替えはどうなの?と、思うこともありますが
他種を飼育していて必要性は感じるので、ミヤマも準じています。
特に流通の少ない種類は出ているときに入手して、補強したりしています。
ミヤマは飼育期間だったり入荷のありなしで、飼育の継続が困難になる
種類もいます。そのような種類がお好みの方はぜひぜひお勧めしたい
内容の野毛の夜でした(^^♪
23日がイベントで翌日はクリスマスイヴですが、まぁまぁまぁ^^)
あまり・・・なのですが、たぶんイベント出展の片付けなどに追われますからね。。
もしかしたら今年最後になるかもしれませんね。^^)
とりあえず洗い物です。暖かくて良かったぁ♡
その前にヤフオクの発送で郵便局に行ったり、家の用事をちょこっと
済ませたりしてからのクワ活です。
見ため、これならすぐ終わるかなと、思っていましたが
けっこうありましたね。。ホント水が冷たくなくて良かったです♪
ネブトの出品があったので、Nマットがすぐ出せる状態でした(^^♪
なので、まずはネブトから♪ 画像は先ほど出品したトカラネブト。
他にナカノシマネブトをやっつけました^^)
8頭 残しました^^)これなら個別で飼育できます。
お次はプリンカップ保管の個体をクリアボトルに入れ替えます。
ここでちょっとしたトラブル発生!!
急遽 ミヤマのエサ交換に変更しました。
まぁミヤマもやらなくてはならなかったので、トラブルとは
大袈裟かもしれませんね^^)
それが大いに関係しているイズミヤマ出品。
今回が最後になりますので、よろしくお願いいたしますです♡
ミヤマはチェンミヤマ セリケウス ロンドミヤマ タイワンと
購入組を中心に交換。これを書いたらラベル作成に取り掛かります。
今日は幼虫の出品は当初から予定していたので、画像を撮りながらの
作業です。しかし・・・・陽が落ちるのが早いので予定通りとは
いかないものです。。
ホントは1個2個割り出しもしたかったのですが、たぶん来年になるかと
思います。。それではラベルの作成に入らせていただきます♪
あまり・・・なのですが、たぶんイベント出展の片付けなどに追われますからね。。
もしかしたら今年最後になるかもしれませんね。^^)
とりあえず洗い物です。暖かくて良かったぁ♡
その前にヤフオクの発送で郵便局に行ったり、家の用事をちょこっと
済ませたりしてからのクワ活です。
見ため、これならすぐ終わるかなと、思っていましたが
けっこうありましたね。。ホント水が冷たくなくて良かったです♪
ネブトの出品があったので、Nマットがすぐ出せる状態でした(^^♪
なので、まずはネブトから♪ 画像は先ほど出品したトカラネブト。
他にナカノシマネブトをやっつけました^^)
8頭 残しました^^)これなら個別で飼育できます。
お次はプリンカップ保管の個体をクリアボトルに入れ替えます。
ここでちょっとしたトラブル発生!!
急遽 ミヤマのエサ交換に変更しました。
まぁミヤマもやらなくてはならなかったので、トラブルとは
大袈裟かもしれませんね^^)
それが大いに関係しているイズミヤマ出品。
今回が最後になりますので、よろしくお願いいたしますです♡
ミヤマはチェンミヤマ セリケウス ロンドミヤマ タイワンと
購入組を中心に交換。これを書いたらラベル作成に取り掛かります。
今日は幼虫の出品は当初から予定していたので、画像を撮りながらの
作業です。しかし・・・・陽が落ちるのが早いので予定通りとは
いかないものです。。
ホントは1個2個割り出しもしたかったのですが、たぶん来年になるかと
思います。。それではラベルの作成に入らせていただきます♪
なんて最近 聞かなくなりましたが、やはり年末です。
色々とバタバタしてきました^^)
古い友人が諏訪之瀬島産トカラノコを落札してくれたり(♡)、
クワガタ周辺も俄かに活気づいています♪
なんせ仕事の予定が慌ただしいく、思うようにいかないのが
少々ストレスにもなっていますが、ここはなんとか乗り切らないといけません。。
ところでそろそろイベント出展準備にもかからないと、前日のみでは
かなりキツイので、来週の日曜に出展個体の選別とデータだけでも
やっときたい処なんですが、果たしてどうなるかと言った感じです。。
ただですね、そんなにいないかもしれないんですね。。
昨日 出品できそうな個体を物色していたら、例えばトカラノコなどは
系統別に区分けするとそんなにいない。。。特に口之島産は数えるほど
でした。ミヤマに関しては自己ブリード分と併せてもそんなにいません。
12月は何とかなりそうですが、3月・・・ん?来年は2月ですね。
2月はちょっと考えないとダメかもなぁ。。。
いや、幼虫をイベントで出さないと決めているけど、少し持ち出さないと
卓が埋まらないかもしれません。。
いやいや来年の事を言えば鬼が笑う(これも言わない?(^^♪・・・)
のは分かっているつもりなので、まずは目先のことをやらないとですね^^)
ここからお正月休みまで濃ぉ~い毎日になりそうです。。
色々とバタバタしてきました^^)
古い友人が諏訪之瀬島産トカラノコを落札してくれたり(♡)、
クワガタ周辺も俄かに活気づいています♪
なんせ仕事の予定が慌ただしいく、思うようにいかないのが
少々ストレスにもなっていますが、ここはなんとか乗り切らないといけません。。
ところでそろそろイベント出展準備にもかからないと、前日のみでは
かなりキツイので、来週の日曜に出展個体の選別とデータだけでも
やっときたい処なんですが、果たしてどうなるかと言った感じです。。
ただですね、そんなにいないかもしれないんですね。。
昨日 出品できそうな個体を物色していたら、例えばトカラノコなどは
系統別に区分けするとそんなにいない。。。特に口之島産は数えるほど
でした。ミヤマに関しては自己ブリード分と併せてもそんなにいません。
12月は何とかなりそうですが、3月・・・ん?来年は2月ですね。
2月はちょっと考えないとダメかもなぁ。。。
いや、幼虫をイベントで出さないと決めているけど、少し持ち出さないと
卓が埋まらないかもしれません。。
いやいや来年の事を言えば鬼が笑う(これも言わない?(^^♪・・・)
のは分かっているつもりなので、まずは目先のことをやらないとですね^^)
ここからお正月休みまで濃ぉ~い毎日になりそうです。。
仕事もあるので、空いた時間を利用して行います。
まさに時間との勝負だったりします^^)
とりあえず産卵セットの割り出しから行いました。
一番時間のかかるモノからやっつけます^^)
あとですね、どれをどうしたいかなんかも考えてから行為に及ばないと
最後の方でかなり焦るので、大袈裟に言えば予定をしっかり立てておきます。
気持ち足りないかなぐらいでちょうどいいです。片付けやら途中の掃除やらが
意外と時間がかかるので、少し少なめの作業内容にしておきます。
結局 成虫2頭の割り出しと1産卵セットの割り出しをしたあと
ヤフオク出品準備に切り替えました。もう数が少なくなっているのもいるので
出品予定だった種類でも自己飼育に切り替えていきます。
今日は少し時間が余ったので、ヤフオク出品を2品ほどしてから
仕事に戻りました。そんな土曜のクワ活でしたが、この12月、実は
土日に予定が入っている日が多いので、こんな突貫に似たクワ活を
しています。なんとか出品もできたので個人的には上々かと
思っています^^)
まさに時間との勝負だったりします^^)
とりあえず産卵セットの割り出しから行いました。
一番時間のかかるモノからやっつけます^^)
あとですね、どれをどうしたいかなんかも考えてから行為に及ばないと
最後の方でかなり焦るので、大袈裟に言えば予定をしっかり立てておきます。
気持ち足りないかなぐらいでちょうどいいです。片付けやら途中の掃除やらが
意外と時間がかかるので、少し少なめの作業内容にしておきます。
結局 成虫2頭の割り出しと1産卵セットの割り出しをしたあと
ヤフオク出品準備に切り替えました。もう数が少なくなっているのもいるので
出品予定だった種類でも自己飼育に切り替えていきます。
今日は少し時間が余ったので、ヤフオク出品を2品ほどしてから
仕事に戻りました。そんな土曜のクワ活でしたが、この12月、実は
土日に予定が入っている日が多いので、こんな突貫に似たクワ活を
しています。なんとか出品もできたので個人的には上々かと
思っています^^)
コロナ禍が明けたと言ってもいい今年。
振り返るにはまだ早いかもしれませんが、何回かに分けて
書いてみたいと思います。今回はだいたい1月~4月までを
スポットに充てて書いてみたいと思います。
年が明けていつも考えるのは飼育種の見直しです。
自分が飼育している環境に合う合わないはありますので、
好きな種類でも上手くいかない場合は、あれこれ考えてから
どうするかを決めていきます。判り易い処ではどうしても
ミヤマが主体になっている現在 ある程度の温度の高さが
必要な種類をどうするか?でした。
あとですね^^)これ、1~4月ではないかもしれませんが、
カブトムシを増やしたんです。現在 全頭まだ幼虫ですが、
結構な種類がいます。ミヤマに使用するカブトマットが大きく
影響していると云うのもあります。
飼育は継続していても系統を入れ替えたりもしていますよ^^)
ニジイロは今まで飼育していた系統が全部 売り切れたことも
あり、一つの系統に絞りました。
縮小している種類もいます。外産ノコ ヒラタは数えられるぐらいに
絞りました。羽化して販売やブリードは4月以降になりましたが、
計画としてはこの時期に考えていました。種類のブリード撤退はね、
難しい処があったりします。。
国産ミヤマも飼育種(産地)を限定することをこの時期に決めています。
ノコもそうですが、ミヤマも当たるととんでもない数を産むので、
どこかで線引きしないとなとは考えていました。あと、冬場の産卵セットを
今年はやめました。まぁ上手くいきません^^)
と、ここまで振り返ってみましたが、大して意味を成していないなぁ。。
と、思っています^^)やはり自分の意思をまず変えなきゃいけませんね。。。