クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
飼育していてカナシクなることは多々ありますが、
こと前蛹や蛹で黒くなってしまうと切なくなってしまいます。。
見えていないのに限って大きかったりするので、尚更です。。。



そのほとんどが管理面が✖✖✖な場合が多いですからね。。



慎重に扱わなければという想いは強いのですがね^^)



さて、蛹に関することと言えば、外産ミヤマがいろいろ蛹化しています。
ラエトゥスミヤマ ヴェムケンミヤマ メアレーミヤマ ルニフェルミヤマ
タイワンミヤマ ランミヤマですね^^)ランミヤマに至っては待望の蛹化です。
けっこう大きな個体もいるんです♡



タイワンミヤマやメアレーは羽化もしてきています。特にメアレーは
蛹化している個体と羽化している個体が半々ぐらいです。
あとヴェムケンとルニフェルは早期羽化個体が1頭づつという感じです^^)



ラエトゥスはほぼ終了ですが、♂♀判定をミスっています。。。
♂に偏って♀を調達するようです。すでに1♀ 友人から調達しています。



コロナ禍前のようにガラッと変わるわけではありませんが、
ゆる~りと部屋の中の事情が変わっていきます^^)
まぁ見た目はさほど変わらないのですが♪


昨日から・・・いや特に11月に入ってから何かと休みに用事が入り
クワ活に一日割けないことが多いです。まぁ悪いことではないけど
幼虫クンたちは育ってしまいますからね^^)



先だって書かせていただいたように外産ミヤマの羽化が始まっていますが
ノコのように矢継ぎ早というワケではないので、ポツポツと、といった感じです。
昨日は成虫の割り出しと交換しなければ手遅れになりそうな個体をピックアップ
したり出品したりしたら、時間が来てしまい(仕事も少々こなしています。)、
敢え無く終了。。あと日の陰りが早くなっているので、時間が限られるというのも
関係しています^^)



今日はなんとかプリンカップに入っていた幼虫をクリアボトルに移し替える
ことができました。まだ間に合ったので良かったです^^)幼虫はもう少し
出品することができそうです。今日はバイク屋から連絡が入り、夕方から
行こうと思っていたら、今度はマットが終了。。先月から今月にかけて
いつもの倍近く入手しているんですがね。。。まぁでもすぐ買えたので
今週末(25、26日)はクワ活三昧となれそうです^^)



ここの処 ミヤマに追われていますが、まだまだやりたいのはございまして
ネブトやノコなどもやらないとまずいんです^^)ヒラタやコクワも変えたいのが
多数ございます。なんだかんだで11月も後半に入ろうとしています。
急に寒くもなっているので、体調維持も考えながらクワ活・・・進めていきます♪










11月は入ったらすぐに3連休があり、確か5日はクワ活していたけど
残りの2日は仕事やら何やらで、そんなに書けるようなコトはして
いないと記憶しています^^)



12日はプライベートで大事なコトがございまして♪ 一日出かけましたし・・・
そうこうしているウチにもう17日。もう中旬を過ぎようとしていますしね^^)



仕事が忙しいので、ブログもそうですがヤフオクも後手に廻ってしまっています。。
まぁいつも通りといかないのは常なので、致し方ないと言えばそれまでなんですが
どうもそれではとは?と、思ってしまいます^^)



なので、この週末は充実させたい気持ちがあります♪
プリンカップ保管の幼虫も限界に近い個体もいるので、それだけでも
何とかしとかないとなと、思っています。



急に寒くもなったし、今 雨が音を立てて降っています。
週末は晴れてくれるとありがたいんですが(^^♪


すこーしだけ寝坊した5日の朝。朝のルーティーンを
済ませて早速 クワ活開始です♪ まずは洗い物の前準備^^)
汚れた容器に水を入れて汚れを落ちやすいようにしておきます。
さて・・・何からやろうか考えた処、使いかけのマットの事もあり、
ツシマヒラタの交換から始めました。



画像は3リッターです。ツシマヒラタはもう一度交換しないと
ダメかと思います。



ここでファイルの容量がいっぱいになってしまったので
過去画像で進めていきます。だいたい17g~19gと良くも悪くもない
結果で3リッターに入れていきました。底面積の広い容器にも入れて
みたので次の交換が楽しみです^^)



お次はアラガールです。ツシマヒラタからアラガールだと幼虫が小さく
感じますが、コチラも良くも悪くもなくと云ったトコロ^^)
♀が多く、2リッターに入れられる個体が少なかったです。。
ここで、お昼と洗い物を片付けます。



お次は産卵セットです。昨日は2種と書きましたが、全部で4種でした(^^♪
画像のスペキオススシカとビシグナートゥスコクワ チュウホソアカ
ドウイロの4種です。チュウホソアカはもう1頭♀がいるので、
もう1セット組む予定です。



ここまでで、薄っすら陽が陰ってきました。。
日が短くなったのを痛感する瞬間なんですが、こぉ暖かいと
何で?とか、思ってしまいますね。。。
なんとか新島産イズミヤマとヴェムケンを1400に交換しました。
イズミヤマは出品もさせていただきました(^^♪



とりあえず3日 4日に交換をしておきたい個体の交換は済ませたので
淀み感は少なく思っていますが、まだまだ交換したい個体はたくさんいます。
ユダイクスやアクベシアヌスなど大型もそうですけど、自己ブリード分の
ミヤマや外産ノコ ヒラタ(少ないですけどね♪)コクワなど交換したい
個体はまだまだいます。今月中に終わらせたいけど、どうなることやら^^)



早いもので3連休も最終日です。
今日はプリンカップ保管の幼虫たちをクリアボトルに
移し替えるのと産卵セットを組もうと思っています。




産卵セットはこの2種。ドウイロとチュウホソアカです。
朝夕の気温が下がってきているので、室内の温度高めの場所に
置いてみようと思っています。



プリンカップ保管の幼虫はミヤマが中心。
イズミヤマ(利島 新島)ミヤマ(中甑島)ナンサー
セリケウス ロンド ヴェムケンなど。もう少しいるかもしれません。
交換時に出品する個体も選定したいと思っています。



これから書かせていただく内容は今週末になるかと思いますが、
アラガールやツシマヒラタなども大きな容器に移し替えたいところです。
たぶん粗方のクワ活は今月中に終わらせる予定です。



今年は最初のみ菌糸で3令以降はマットで飼育しようと思っています。
いい結果が出る種類とそうでない種類とに分かれるかと思いますが、
これを種にまい進していく所存でございます^^)


material by:=ポカポカ色=