クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
秋めいて・・・とは書けませんねぇ^^)
ただ仕事していて、こりゃヤバイとまではならなくなりました。
カラダが馴れた?というのはあるかもしれませんが・・・
でもですよ^^)クワたちは敏感に感じ取っているみたいです。
早めに羽化した個体群はワインセラーで強制休眠になっているので
その限りではありませんが、さすがに9月に入って羽化してきた
個体たちは起きようとする気配がありません。
ここで少し 駄話的なことを書かせていただきます♪
一口に国産と言っても日本列島は長いので、北は北海道
南は八重山諸島まで(クワの場合 沖縄は最南端では・・・
まぁ県で例えると沖縄県ですが(^^♪。。)、生息しているけど
八重山諸島のクワたちは所謂国産のセオリーに
当て嵌まらない部分って、あると思うのです。
確かにここ数年の気温上昇で、国産クワも今まで積み上げてきた
データを覆すようなことは起きてはいますが。。
まぁ、そのようなことはさておき、八重山諸島に生息するクワで
本州や九州 四国 北海道に生息するクワをボクが飼育比較できるのは
ノコとヒラタなのですが、最近ヒラタは飼育数が少ないので、ノコを
対称として書かせていただきます。国産ノコの飼育でひとつの壁となるのが
休眠期間です。だいたい約半年は寝かさないといいブリード結果に繋がらない
ことが多いのですが、ことヤエヤマノコに関してはその限りではないみたい
です。もちろん充分な休眠をしてもらったほうが、いい結果は出やすいのですが
約2ヶ月~4ヶ月ぐらいの休眠期間でもブリードは可能なんですね^^)
これは過去 個体は起きている マットも残っているという冷蔵庫の中を
綺麗にするような意味合いで産卵セットを組んだらそこそこの結果を
出したことがあるので書かせていただいています。
マットの固詰めセットで放置気味にしていたんですが、幼虫が20ほど
出てきてビックリしたことがあります。同じような事案でハチジョウノコも
同じような経験をしているけど、ヤエヤマノコのほうが成績は良かったです。
ただ、温度が下がってくると途端に産まなくなるみたいですね。。
調子に乗ってもう1セット組んだら、ソチラはボーズでした^^)
先ほどヤエヤマノコの♀単を出品させていただきました。
実はペアで出そうとしたのですが、♂がどうにも暴れて画像にできません。。
そんなこんなが先週の話。。もう完全に起きているので、♀も見てみたら
同じような個体がいたので同居させてみた処、しっかりメイトガードを
していました。イベントも近いし、仕事も忙しい。。そんな状況の中
産卵セットを組もうと思っています(^^♪
ただ仕事していて、こりゃヤバイとまではならなくなりました。
カラダが馴れた?というのはあるかもしれませんが・・・
でもですよ^^)クワたちは敏感に感じ取っているみたいです。
早めに羽化した個体群はワインセラーで強制休眠になっているので
その限りではありませんが、さすがに9月に入って羽化してきた
個体たちは起きようとする気配がありません。
ここで少し 駄話的なことを書かせていただきます♪
一口に国産と言っても日本列島は長いので、北は北海道
南は八重山諸島まで(クワの場合 沖縄は最南端では・・・
まぁ県で例えると沖縄県ですが(^^♪。。)、生息しているけど
八重山諸島のクワたちは所謂国産のセオリーに
当て嵌まらない部分って、あると思うのです。
確かにここ数年の気温上昇で、国産クワも今まで積み上げてきた
データを覆すようなことは起きてはいますが。。
まぁ、そのようなことはさておき、八重山諸島に生息するクワで
本州や九州 四国 北海道に生息するクワをボクが飼育比較できるのは
ノコとヒラタなのですが、最近ヒラタは飼育数が少ないので、ノコを
対称として書かせていただきます。国産ノコの飼育でひとつの壁となるのが
休眠期間です。だいたい約半年は寝かさないといいブリード結果に繋がらない
ことが多いのですが、ことヤエヤマノコに関してはその限りではないみたい
です。もちろん充分な休眠をしてもらったほうが、いい結果は出やすいのですが
約2ヶ月~4ヶ月ぐらいの休眠期間でもブリードは可能なんですね^^)
これは過去 個体は起きている マットも残っているという冷蔵庫の中を
綺麗にするような意味合いで産卵セットを組んだらそこそこの結果を
出したことがあるので書かせていただいています。
マットの固詰めセットで放置気味にしていたんですが、幼虫が20ほど
出てきてビックリしたことがあります。同じような事案でハチジョウノコも
同じような経験をしているけど、ヤエヤマノコのほうが成績は良かったです。
ただ、温度が下がってくると途端に産まなくなるみたいですね。。
調子に乗ってもう1セット組んだら、ソチラはボーズでした^^)
先ほどヤエヤマノコの♀単を出品させていただきました。
実はペアで出そうとしたのですが、♂がどうにも暴れて画像にできません。。
そんなこんなが先週の話。。もう完全に起きているので、♀も見てみたら
同じような個体がいたので同居させてみた処、しっかりメイトガードを
していました。イベントも近いし、仕事も忙しい。。そんな状況の中
産卵セットを組もうと思っています(^^♪
出品もしていますが、入手もしている幼虫各種。
失敗している種類もいますから^^)せめて幼虫飼育で
挽回しようと目論んでいる種類もございます♪
まずはアラガール。。産んでいませんでした。
そもそも掛かったのか?すら確認できていませんので
完全に為体です。。。ただキクロは他の種類でいい案配の蛹がいるので
画像のような個体を自分で羽化させてみたいです。
因みに画像の個体は2年だそうです。
お次はニジイロ。かなりの良血統を入手しました。
手間をかけずに大型個体を羽化させる術も体得したので
その術をより確実にする意味合いもあり、飼育します♪
これが上手くいきますとニジイロでひと棚作ってもいいかも
しれません。
(画像はミクラミヤマ)
ここまで読んでいただいて、ミヤマはないの?と聞かれそうです^^)
いやいや入手しています♪ 画像がないんですね。。
ようやくと言ってもいいくらい待ち望んだゲンシミヤマの幼虫を
手に入れました♡ずいぶんお求めやすい価格だったと思っています。
実は画像のミクラミヤマもそうなんですが、小型のミヤマってそんなに
得意ではないんです。。スキルを上げる意味でもしっかり飼育しようと
考えています。
まだもう少し欲しい種類はありますが、ここまでにしとかないと
毎年同じ悩みに悩まされることになるので、ここら辺にしときます^^)
失敗している種類もいますから^^)せめて幼虫飼育で
挽回しようと目論んでいる種類もございます♪
まずはアラガール。。産んでいませんでした。
そもそも掛かったのか?すら確認できていませんので
完全に為体です。。。ただキクロは他の種類でいい案配の蛹がいるので
画像のような個体を自分で羽化させてみたいです。
因みに画像の個体は2年だそうです。
お次はニジイロ。かなりの良血統を入手しました。
手間をかけずに大型個体を羽化させる術も体得したので
その術をより確実にする意味合いもあり、飼育します♪
これが上手くいきますとニジイロでひと棚作ってもいいかも
しれません。
(画像はミクラミヤマ)
ここまで読んでいただいて、ミヤマはないの?と聞かれそうです^^)
いやいや入手しています♪ 画像がないんですね。。
ようやくと言ってもいいくらい待ち望んだゲンシミヤマの幼虫を
手に入れました♡ずいぶんお求めやすい価格だったと思っています。
実は画像のミクラミヤマもそうなんですが、小型のミヤマってそんなに
得意ではないんです。。スキルを上げる意味でもしっかり飼育しようと
考えています。
まだもう少し欲しい種類はありますが、ここまでにしとかないと
毎年同じ悩みに悩まされることになるので、ここら辺にしときます^^)
いやぁ最近^^) 作業に追われてやっているという感じが
強いので、達成感はありますが何か得たりとかって、後々
気が付くことが多いんですね♪ 特に失敗した産卵セットから
得ることが多いです。。
ここ近辺で感じるのは『ミヤマの固詰め』で、割とイベントで
軒を連ねる友人であり仲間でもある方々と論議(?)を交わすことが
あります。内容的には一口に固詰めと言っても個人差があります。
ボクの緩詰めがアナタの固詰めだったりする場合(☚逆もあり)が
あるよねぇ^^)というオハナシです。
ちょっとお題目から外れた感がありそうですが、あくまでも前フリです^^)
その確認をクワ活中・・・知らず知らずのうちにやっていたりします。
産卵セットの割り出しや幼虫のマット交換 成虫の割り出し・・・
そこここに答えが落ちているんです^^)たまにセット時(☚組んでるときは
判らない。。)のデータ等を拾うこともあるにはあるけど、だいたい
割り出しの時の結果がモノを言います(^^♪
産卵セットの場合は経過も大事です。どこまで♀が潜っているか?
幼虫が見えているのはどの部分か?などなどは見ます。
ミヤマの場合 ケース側面から複数の幼虫が見えている場合は
爆産であることが多いけど、割り出したとき、ひとつのマット塊から
どのくらいの数が出て、その塊の大きさは?なんてことはアタマに
入れておきます。これは割り出すタイミングで変わるので決定はできませんが
違う種類の割り出し時にも役に立ちますよ^^)
幼虫のマット交換の際も答えがありますよ♪
たまにノコの蛹化用のように半分固く詰めて上半分緩詰めなんてことを
するのですが、固く詰めた部分に潜っていない幼虫がいる。。
だいたい固く詰めた部分を少し潜りやすいように削ってあげれば
潜ってくれるのですが、それに気付くまでの時間は相当なものでしたし、
あれこれ試行錯誤はしています。これも種類によって異なるので
全部が全部 同じなワケではない(幼虫の状態も関係しますしね。。)のに
気付かされます。
今回は2例ほど挙げさせていただきましたが、まだまだ分からないことが
判ったり、逆に沼の深みに嵌ることもあります^^)
そんなことの繰り返しだから続けているのだろうなと、解っているようで
解らない心境も綴っています^^)
強いので、達成感はありますが何か得たりとかって、後々
気が付くことが多いんですね♪ 特に失敗した産卵セットから
得ることが多いです。。
ここ近辺で感じるのは『ミヤマの固詰め』で、割とイベントで
軒を連ねる友人であり仲間でもある方々と論議(?)を交わすことが
あります。内容的には一口に固詰めと言っても個人差があります。
ボクの緩詰めがアナタの固詰めだったりする場合(☚逆もあり)が
あるよねぇ^^)というオハナシです。
ちょっとお題目から外れた感がありそうですが、あくまでも前フリです^^)
その確認をクワ活中・・・知らず知らずのうちにやっていたりします。
産卵セットの割り出しや幼虫のマット交換 成虫の割り出し・・・
そこここに答えが落ちているんです^^)たまにセット時(☚組んでるときは
判らない。。)のデータ等を拾うこともあるにはあるけど、だいたい
割り出しの時の結果がモノを言います(^^♪
産卵セットの場合は経過も大事です。どこまで♀が潜っているか?
幼虫が見えているのはどの部分か?などなどは見ます。
ミヤマの場合 ケース側面から複数の幼虫が見えている場合は
爆産であることが多いけど、割り出したとき、ひとつのマット塊から
どのくらいの数が出て、その塊の大きさは?なんてことはアタマに
入れておきます。これは割り出すタイミングで変わるので決定はできませんが
違う種類の割り出し時にも役に立ちますよ^^)
幼虫のマット交換の際も答えがありますよ♪
たまにノコの蛹化用のように半分固く詰めて上半分緩詰めなんてことを
するのですが、固く詰めた部分に潜っていない幼虫がいる。。
だいたい固く詰めた部分を少し潜りやすいように削ってあげれば
潜ってくれるのですが、それに気付くまでの時間は相当なものでしたし、
あれこれ試行錯誤はしています。これも種類によって異なるので
全部が全部 同じなワケではない(幼虫の状態も関係しますしね。。)のに
気付かされます。
今回は2例ほど挙げさせていただきましたが、まだまだ分からないことが
判ったり、逆に沼の深みに嵌ることもあります^^)
そんなことの繰り返しだから続けているのだろうなと、解っているようで
解らない心境も綴っています^^)
少々 端折りなしでお題目を唱えてみました♪
エラフスミヤマの幼虫を出品させていただいて、自分用も
800に入れて・・・ちょっと記憶と違うぞっ?とは思ったけど
とにかく散乱(に近い。。)したクリアボトル(洗浄前)を
どうにかしないとメンタル的にどうにかなってしまいそうなので
とりあえず水に浸けて(☚この作業だけでうんざりしました。。)、
・・・実はもうひとつ気になることがあったんです。。
(この画像 こないだも出しましたね。。)
実は販売用のプリンカップがなくなり、購入したくても在庫がなく・・・
いつもよりちょっと離れた100均ならあるかもと考えていたんですが、
イベント1週間前に探しに行ってなかったらパニックになる^^)ことを
想定してですね、クワ活途中 休憩とお昼を兼ねてカブ号を出したんです^^)
無事 必要分は確保できましたが、ボクが買って在庫は0。。
プラ製品の在庫切れって、ここ最近経験していないので少々ビビッています。。
そんなこんなで12時前には家に着き、お昼を食べてすぐに洗い物に着手
したんですが、終了がなんと!14:30。。。だいたい12:40ぐらいから
始めたので2時間ほど洗っていたんですね。。まぁそれだけ羽化して
くれたんだと気持ちを切り替えまして♪ いつもならここで萎えてしまうのですが、
今日は明日(もう本日ですが)以降の仕事の予定と重ね合わせるとやらないワケ
にもいかないので老体にムチを入れます(^^♪
新島産イズミヤマの割り出しです♡
最低でもこれだけはやっておきたかったので^^)
なんとかしました♪
幼虫がケース側面より見えていたので、そこそこはいるだろうと
思ってはいましたが、セットを組んでからすぐに産んでいたみたいですね♪
大きな幼虫も4頭いました。だいたい初2令でしたが・・・
ド初令(孵化直後含む)なんかもいて、期間的に広範囲で産んだみたいです。
安定している個体を友人用と出品用に、ド初令は産卵セットのマットを
再利用(☚これは加齢したら取り替えます。)大きな幼虫(2令)は800に
入れて・・・なんてやっていたらもう夕方です。。
とにかく洗ったクリアボトルを片付けなければならないので、早めに
切り上げました^^)
これ・・・交換したクリアボトルをムシベヤに入れたときに
気が付いたのですが、エラフス・・・他にも置いていました。。
まだ20頭強いるので、もう少し出品すると思います。
イズミヤマ(新島産)は初令がある程度育って安定してきたら
どうするか考えますが、けっこう先になるかもしれないですね。。
ノコが一段落しそうになったら、今度はミヤマ♡
この忙しさは嬉しいですね(^^♪
エラフスミヤマの幼虫を出品させていただいて、自分用も
800に入れて・・・ちょっと記憶と違うぞっ?とは思ったけど
とにかく散乱(に近い。。)したクリアボトル(洗浄前)を
どうにかしないとメンタル的にどうにかなってしまいそうなので
とりあえず水に浸けて(☚この作業だけでうんざりしました。。)、
・・・実はもうひとつ気になることがあったんです。。
(この画像 こないだも出しましたね。。)
実は販売用のプリンカップがなくなり、購入したくても在庫がなく・・・
いつもよりちょっと離れた100均ならあるかもと考えていたんですが、
イベント1週間前に探しに行ってなかったらパニックになる^^)ことを
想定してですね、クワ活途中 休憩とお昼を兼ねてカブ号を出したんです^^)
無事 必要分は確保できましたが、ボクが買って在庫は0。。
プラ製品の在庫切れって、ここ最近経験していないので少々ビビッています。。
そんなこんなで12時前には家に着き、お昼を食べてすぐに洗い物に着手
したんですが、終了がなんと!14:30。。。だいたい12:40ぐらいから
始めたので2時間ほど洗っていたんですね。。まぁそれだけ羽化して
くれたんだと気持ちを切り替えまして♪ いつもならここで萎えてしまうのですが、
今日は明日(もう本日ですが)以降の仕事の予定と重ね合わせるとやらないワケ
にもいかないので老体にムチを入れます(^^♪
新島産イズミヤマの割り出しです♡
最低でもこれだけはやっておきたかったので^^)
なんとかしました♪
幼虫がケース側面より見えていたので、そこそこはいるだろうと
思ってはいましたが、セットを組んでからすぐに産んでいたみたいですね♪
大きな幼虫も4頭いました。だいたい初2令でしたが・・・
ド初令(孵化直後含む)なんかもいて、期間的に広範囲で産んだみたいです。
安定している個体を友人用と出品用に、ド初令は産卵セットのマットを
再利用(☚これは加齢したら取り替えます。)大きな幼虫(2令)は800に
入れて・・・なんてやっていたらもう夕方です。。
とにかく洗ったクリアボトルを片付けなければならないので、早めに
切り上げました^^)
これ・・・交換したクリアボトルをムシベヤに入れたときに
気が付いたのですが、エラフス・・・他にも置いていました。。
まだ20頭強いるので、もう少し出品すると思います。
イズミヤマ(新島産)は初令がある程度育って安定してきたら
どうするか考えますが、けっこう先になるかもしれないですね。。
ノコが一段落しそうになったら、今度はミヤマ♡
この忙しさは嬉しいですね(^^♪
色々羽化してきたので、ヤフオク出品も活発にしたいし、
イベント出展もございます^^)どこかでしっかり時間を設けて
ヤフオク出品個体とイベント出展個体を分けておかなけばなりませんね♪
幼虫はイベントに持ち出さない予定ではありますが
とんでもなく採れている種類もいますから、ちょっとイレギュラー
してもいいかなとは思っています^^)
いつもですと10月ごろから販売数を増やしていくのですが、
昨年辺りから大手町をスタートに定めている感が強いです。
毎年3月ごろに品薄になるので、飼育数を多くして対応しようと
考えていますが、スペースを増やしているワケではないのでね。。
限界はございます^^)
できるだけお手頃感の強い種類から、精通されている方が唸る
(唸ってもらいたい♪)ような種類までを飼育したいけど、
まぁ実力が伴わないのはいつものコトで、相変わらず緩く楽しみながら
飼育している次第でございます(^^♪
幼虫飼育が2年かかる種類と1年で羽化してくる種類、はたまた半年ほどで
結構見ごたえのある♂が羽化してくる種類まで、幅広くと考えています。
そろそろ♂の羽化も頻繁になってきたので、ペアも出品させていただきます。
よろしくお願いいたします。
イベント出展もございます^^)どこかでしっかり時間を設けて
ヤフオク出品個体とイベント出展個体を分けておかなけばなりませんね♪
幼虫はイベントに持ち出さない予定ではありますが
とんでもなく採れている種類もいますから、ちょっとイレギュラー
してもいいかなとは思っています^^)
いつもですと10月ごろから販売数を増やしていくのですが、
昨年辺りから大手町をスタートに定めている感が強いです。
毎年3月ごろに品薄になるので、飼育数を多くして対応しようと
考えていますが、スペースを増やしているワケではないのでね。。
限界はございます^^)
できるだけお手頃感の強い種類から、精通されている方が唸る
(唸ってもらいたい♪)ような種類までを飼育したいけど、
まぁ実力が伴わないのはいつものコトで、相変わらず緩く楽しみながら
飼育している次第でございます(^^♪
幼虫飼育が2年かかる種類と1年で羽化してくる種類、はたまた半年ほどで
結構見ごたえのある♂が羽化してくる種類まで、幅広くと考えています。
そろそろ♂の羽化も頻繁になってきたので、ペアも出品させていただきます。
よろしくお願いいたします。