クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
もしかしたら違うのかもしれませんが、自分が飼育している種類の中で
個人的にレアだなと感じている種類や産地を書いてみようと思います。
あくまでも個人の主観で書かせていただくので、異論反論なしで
お願いいたします^^)
まずはランミヤマです。大型個体はビークワ75号のプレートしか
見たことが無いので、まずは大型を目指しています。ヤフオク等で
たまに見かけますが、絶対数としては少ないんじゃないかと思っています。
個人的に好きなミヤマでもあります。
イズミヤマ(新島産)イズミヤマの産地の中ではレアかと思っています。
地域変異は見られないけど大事にしている産地です。採集例は少なく、
ボクが所持している個体は採集時の模様がラインに残っている個体です。
ミヤマ(黒島・中甑島)両産地とも最南端に生息していると
言っても過言ではないミヤマクワガタです。特に黒島産は
流通量が特に少ない産地です。中甑島産は今年ワイルドが入荷して
いますが、この産地も初記載より数年ぶりの入荷となります。
アマミマルバネ。個人的には非常にレアだと思っています。
なんせ活きた成虫がウチにいること自体が嬉しい限りです。
チャイロマルバネ。石垣島と西表島のみ生息するマルバネで
石垣島は採集禁止ですね。。マルバネ自体レアだと思っていますが
アママルとチャマルは随分憧れたクワでもあります。
ヒメミヤマの飼育個体。ヒメミヤマ自体はワイルドが毎年のように
入ってきますが飼育個体となるとハナシは別になります。
飼育難易度が高いミヤマだと思っています。
先ほど書かせていただいたウィックハムヒラタ。
オーストラリアのドルクスというだけで心躍ったものでした♪
現在では飼育個体も少ないかもしれませんね?
臥蛇島産のトカラノコ。まぁ現在では飼育個体しか入手できないし、
飼育個体は見かけることができるので、レア度を感じないかもしれませんが
個人的には非常にレアだと思っています。ウチに幼虫がそれなりの数は
いますが、レア度という観点ではトカラノコ随一です。
最後にネブトです♪ ネブトでレアだと認識しているのは数あれど
宮島のネブトとナカノシマネブトはレアだと思っています。
ネブトは伊豆諸島を中心に今までもいろいろな産地や亜種を飼育してきましたが
この2産地2亜種(原名含む)のレア度は高いなぁと思っています。
産地的なレア度は他にもございますが、現在飼育していると限定しているので
挙げさせていただきました。
一般的なレア度とはちょっと違うかもしれませんが、あくまでも個人的視点から
書かせていただきました。もちろん流通量が少ないとか野外個体が入手できない
などもございますが、ご自分が大事に飼育している種類や個体が一番だと思います。
今まで飼育してきた種類や産地で、もう一度飼育を再開したいこともあります^^)
でも現在飼育している個体をしっかり飼育して累代を繋げることはとても大事だと
考えております♪
個人的にレアだなと感じている種類や産地を書いてみようと思います。
あくまでも個人の主観で書かせていただくので、異論反論なしで
お願いいたします^^)
まずはランミヤマです。大型個体はビークワ75号のプレートしか
見たことが無いので、まずは大型を目指しています。ヤフオク等で
たまに見かけますが、絶対数としては少ないんじゃないかと思っています。
個人的に好きなミヤマでもあります。
イズミヤマ(新島産)イズミヤマの産地の中ではレアかと思っています。
地域変異は見られないけど大事にしている産地です。採集例は少なく、
ボクが所持している個体は採集時の模様がラインに残っている個体です。
ミヤマ(黒島・中甑島)両産地とも最南端に生息していると
言っても過言ではないミヤマクワガタです。特に黒島産は
流通量が特に少ない産地です。中甑島産は今年ワイルドが入荷して
いますが、この産地も初記載より数年ぶりの入荷となります。
アマミマルバネ。個人的には非常にレアだと思っています。
なんせ活きた成虫がウチにいること自体が嬉しい限りです。
チャイロマルバネ。石垣島と西表島のみ生息するマルバネで
石垣島は採集禁止ですね。。マルバネ自体レアだと思っていますが
アママルとチャマルは随分憧れたクワでもあります。
ヒメミヤマの飼育個体。ヒメミヤマ自体はワイルドが毎年のように
入ってきますが飼育個体となるとハナシは別になります。
飼育難易度が高いミヤマだと思っています。
先ほど書かせていただいたウィックハムヒラタ。
オーストラリアのドルクスというだけで心躍ったものでした♪
現在では飼育個体も少ないかもしれませんね?
臥蛇島産のトカラノコ。まぁ現在では飼育個体しか入手できないし、
飼育個体は見かけることができるので、レア度を感じないかもしれませんが
個人的には非常にレアだと思っています。ウチに幼虫がそれなりの数は
いますが、レア度という観点ではトカラノコ随一です。
最後にネブトです♪ ネブトでレアだと認識しているのは数あれど
宮島のネブトとナカノシマネブトはレアだと思っています。
ネブトは伊豆諸島を中心に今までもいろいろな産地や亜種を飼育してきましたが
この2産地2亜種(原名含む)のレア度は高いなぁと思っています。
産地的なレア度は他にもございますが、現在飼育していると限定しているので
挙げさせていただきました。
一般的なレア度とはちょっと違うかもしれませんが、あくまでも個人的視点から
書かせていただきました。もちろん流通量が少ないとか野外個体が入手できない
などもございますが、ご自分が大事に飼育している種類や個体が一番だと思います。
今まで飼育してきた種類や産地で、もう一度飼育を再開したいこともあります^^)
でも現在飼育している個体をしっかり飼育して累代を繋げることはとても大事だと
考えております♪
いやぁ・・・まさかの台風が来そうです。。
こりゃ伊豆大島は断念かもしれませんね。。。
まぁ今後の状況を把握しつつとなりそうですが、
その前にやっつけたいこともございます^^)
とにかく晴れているうちに洗い物です^^)
産卵セットも組みたいのでケースは全部 洗っておきます。
マット交換もしておきたいですね♪
とにかく外で作業することは早めにしておきたいトコロです。
あとは各種の割出し。とにかくスペースを空けないことには
片付けすらままならないので、これも早いに越したことはありませんが
時期がありますからね。。ここは焦らず慌てずです^^)
ところで、このあいだ割り出したアクベシアヌス・・・
けっこうな数を卵で出してしまったのですが、ほとんどが孵化しています♪
ミヤマの幼虫に関してはもう少し発送に不安がなくなりましたら
出品させていただきますので、よろしくお願いいたします。
産卵セットはどちらかというと常温より少し低めがヨロシイ種類を組みます
ので、ソチラは随時UPさせていただきます^^)
と、まぁ・・・いつも通りクワ活は追われていますけど
自分で計画を立てているので仕方ありませんね(^^♪
こりゃ伊豆大島は断念かもしれませんね。。。
まぁ今後の状況を把握しつつとなりそうですが、
その前にやっつけたいこともございます^^)
とにかく晴れているうちに洗い物です^^)
産卵セットも組みたいのでケースは全部 洗っておきます。
マット交換もしておきたいですね♪
とにかく外で作業することは早めにしておきたいトコロです。
あとは各種の割出し。とにかくスペースを空けないことには
片付けすらままならないので、これも早いに越したことはありませんが
時期がありますからね。。ここは焦らず慌てずです^^)
ところで、このあいだ割り出したアクベシアヌス・・・
けっこうな数を卵で出してしまったのですが、ほとんどが孵化しています♪
ミヤマの幼虫に関してはもう少し発送に不安がなくなりましたら
出品させていただきますので、よろしくお願いいたします。
産卵セットはどちらかというと常温より少し低めがヨロシイ種類を組みます
ので、ソチラは随時UPさせていただきます^^)
と、まぁ・・・いつも通りクワ活は追われていますけど
自分で計画を立てているので仕方ありませんね(^^♪
今日は雨が降るとハンパない雨量です。。
うまく回避しながらクワ活 進めています^^)
何からやろうか考えた末、ミヤマの割り出しをして
スペースを空けることにしました。ヨツボシも含めて
全部で5セット暴いてみました。
まずはヨツボシクン(^^♪ ヨツボシは2セット組んでいて
そのうちの1セットは早々と♀が★になっていたので期待はしていません
でしたが、なんとか幼虫を拝むことができました^^)
貴重な5頭です。もう1セットに期待です^^)
次にダメそうなシュパンスキーを割ったら予想通りの結果でした。
(聞かないでくださいね♪)
ここから幼虫が見えているセットを割り出していきます。
まずはヘルマン。スポっとマットがケースから抜けると
あんまり産んでないんじゃ?と疑心案疑になってしまいます。。
画像には18頭ですが、全部で19頭採れました。
こりゃトモダチと半分コですね(^^♪
続けてプラネットも割り出しましたが、このときは雨が土砂降りで
画像は無し。。プラネットは30頭ほど。両方とも中ケースなので
ヨシとしておきます^^)
似たような画像で申し訳ありません^^)
中ケース3つめはエラフスミヤマ。これが大変でした。。。
まぁ出ました^^)片付けはこれからなので、まだ出るかもしれません♪
今の処 60強です。マットを片付ける時にもう一度見てみます。
プリンカップ・・・全部使い切ってしまったので、割り出しと片付けを
中断してラベルを貼りました。ここで間違えるとシャレになりませんからね^^)
これから片付けて、どうしても2セットだけは産卵セットを組みたいので
やっつけてしまいます^^)これで少しスペースが空いたので
交換したい容器の選別もします♪
割りたい産卵セットはもう少しあるのですが、プリンカップを
買ってからにしようと思います。
なんとか夏休み中に終わらせたいところです♪
うまく回避しながらクワ活 進めています^^)
何からやろうか考えた末、ミヤマの割り出しをして
スペースを空けることにしました。ヨツボシも含めて
全部で5セット暴いてみました。
まずはヨツボシクン(^^♪ ヨツボシは2セット組んでいて
そのうちの1セットは早々と♀が★になっていたので期待はしていません
でしたが、なんとか幼虫を拝むことができました^^)
貴重な5頭です。もう1セットに期待です^^)
次にダメそうなシュパンスキーを割ったら予想通りの結果でした。
(聞かないでくださいね♪)
ここから幼虫が見えているセットを割り出していきます。
まずはヘルマン。スポっとマットがケースから抜けると
あんまり産んでないんじゃ?と疑心案疑になってしまいます。。
画像には18頭ですが、全部で19頭採れました。
こりゃトモダチと半分コですね(^^♪
続けてプラネットも割り出しましたが、このときは雨が土砂降りで
画像は無し。。プラネットは30頭ほど。両方とも中ケースなので
ヨシとしておきます^^)
似たような画像で申し訳ありません^^)
中ケース3つめはエラフスミヤマ。これが大変でした。。。
まぁ出ました^^)片付けはこれからなので、まだ出るかもしれません♪
今の処 60強です。マットを片付ける時にもう一度見てみます。
プリンカップ・・・全部使い切ってしまったので、割り出しと片付けを
中断してラベルを貼りました。ここで間違えるとシャレになりませんからね^^)
これから片付けて、どうしても2セットだけは産卵セットを組みたいので
やっつけてしまいます^^)これで少しスペースが空いたので
交換したい容器の選別もします♪
割りたい産卵セットはもう少しあるのですが、プリンカップを
買ってからにしようと思います。
なんとか夏休み中に終わらせたいところです♪
おはようございます。
昨日 ひととき涼しいくらいでしたが
元に戻りましたね。。。でも8月です!
なんとか乗り切りたいと思います。
ところで、クワの方もいろいろ羽化していまして
俄かに活気づいています^^)
産卵セットの方もあれこれ幼虫が見えてきました♪
近々 画像と一緒にご紹介させていただきます。
月末処理を優先したため、ヤフオクも少し停滞気味でしたが
新たな個体を出品させていただきます。成虫・幼虫ともバラエティに
出品できると思いますので、ソチラもよろしくお願いいたします。
ブリードも頑張ります(^^♪
レアな野外品や、やっと羽化してきた個体までやりたいことは
盛りだくさんです^^)
採集にも行きたいので、気が付いたら秋になりそうな8月です♡
昨日 ひととき涼しいくらいでしたが
元に戻りましたね。。。でも8月です!
なんとか乗り切りたいと思います。
ところで、クワの方もいろいろ羽化していまして
俄かに活気づいています^^)
産卵セットの方もあれこれ幼虫が見えてきました♪
近々 画像と一緒にご紹介させていただきます。
月末処理を優先したため、ヤフオクも少し停滞気味でしたが
新たな個体を出品させていただきます。成虫・幼虫ともバラエティに
出品できると思いますので、ソチラもよろしくお願いいたします。
ブリードも頑張ります(^^♪
レアな野外品や、やっと羽化してきた個体までやりたいことは
盛りだくさんです^^)
採集にも行きたいので、気が付いたら秋になりそうな8月です♡
朝のうちはまだなんとかなりましたが、
日中はキツかったので、産卵セットの割出しは
必要最低限にしときました。。
先にUPさせていただいた臥蛇のセットです。
割出しがちょっと怖い。。。
ハイ♡ こぉなりました^^)
もう1系統も割り出して、ソチラは30頭∔卵10ほど。
ただ、♀が元気でしたので、どうするか迷うトコロです。。
因みに今年の臥蛇は全部で3系統。業販もご予約いただいているので
そこそこなくなります^^)
材から顔を出しているのはウィックハム。
ウィックハムは自分の分ぐらいしか採れませんでしたが
コチラも♀が元気です。再セットを組もうと思います。
材から幼虫が出てくると菌糸に入れたくなるのは性でしょうか?^^)
場所を室内に移して羽化個体の割出しです(^^♪
22日の割り出し分と合わせると、けっこうな数になりました。
中之島の♀。まだ腹が納まりきれないでいます。
この状態で低温管理にすると、このまま固まってしまう
可能性が高くなるので、少しムシベヤで成熟していただいてから
ワインセラーに入ってもらいます。
まぁとにかく、外に出れば汗だく。。
中も出たり入ったりでなかなか温度が下がらない中
7月最後の日曜日のクワ活。もう少し頑張ります♪
日中はキツかったので、産卵セットの割出しは
必要最低限にしときました。。
先にUPさせていただいた臥蛇のセットです。
割出しがちょっと怖い。。。
ハイ♡ こぉなりました^^)
もう1系統も割り出して、ソチラは30頭∔卵10ほど。
ただ、♀が元気でしたので、どうするか迷うトコロです。。
因みに今年の臥蛇は全部で3系統。業販もご予約いただいているので
そこそこなくなります^^)
材から顔を出しているのはウィックハム。
ウィックハムは自分の分ぐらいしか採れませんでしたが
コチラも♀が元気です。再セットを組もうと思います。
材から幼虫が出てくると菌糸に入れたくなるのは性でしょうか?^^)
場所を室内に移して羽化個体の割出しです(^^♪
22日の割り出し分と合わせると、けっこうな数になりました。
中之島の♀。まだ腹が納まりきれないでいます。
この状態で低温管理にすると、このまま固まってしまう
可能性が高くなるので、少しムシベヤで成熟していただいてから
ワインセラーに入ってもらいます。
まぁとにかく、外に出れば汗だく。。
中も出たり入ったりでなかなか温度が下がらない中
7月最後の日曜日のクワ活。もう少し頑張ります♪