クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
なんか画像を載せることができないので、今日は文字のみで
お伝えいたします。この3連休 クワ活らしいクワ活はやっていない
のですが、内容的には濃い3日間でした。1日目はたぶん産んでいないだろうの
産卵セットを割り出し、中には1頭のみなんてセットもありましたが
なんとなく納得して1日目は終了(^^♪ 夜に出かける用事もあったので
早めに切り上げました。

2日目は朝一にヤフオクの発送をして、月一の病院へ行き 友人と待ち合わせます。
夏に台風のおかげで会うことができなかった友人と数ヶ月ぶりの再会です。
現在 超激レアの文言とともに出品させていただいている利島のヒラタ幼虫と
他 生体を受け取る約束です。待ち合わせは高円寺のあのお店♡
思わず衝動買いもしてしまいましたが、店長ともお話ができて有意義な時間を
過ごすことができました。

3日目は1日目にできなかったセットの割り出し。
今日はあいにくの雨でしたので、大っぴらに広げることはできませんでしたが
なんとか2セット割出すことができました。この2セットは幼虫が多数見えていたので
時間がかかることを想定して1日目に割り出さなかったんですね♪
今日は無理かもと思っていただけに満足感は高いです^^)
この2セットは利島のイズミヤマ。期待を裏切らず大漁でした。
現在 出品中ですので、気になられた方はヤフオクを覗いていただけたら幸いです。

さて、これで粗方の産卵セットの割り出しは終了・・・と、書きたいところですが
まだノコとコクワ・ネブトのセットが総数で10ほど残っています。
このセットの割り出しはもう少しあとにしようと思っています。

羽化した個体もけっこういますよ^^)今はトカラノコの大型♂ イズミヤマ
などが羽化しています。このあとに外産ミヤマが続きそうです。
タイワンミヤマ ラエトゥス ヴェムケン メアレーなどが蛹になっています。

来週14日 15日はクワ活に勤しもうと思っています。
割出してプリンカップに入っている幼虫や新たに入手した幼虫
交換が必要な幼虫を一気に換えていこうと思っています。
見た目はそんなに変わらないけど、ムシベヤが一新する時期でもあります。

その翌週は横浜クワタ(^^♪ 10月もあっとゆーまに終わりそうな勢いですね♪


いやいやいや^^)寝てしまいました。。
ちょっと疲れが溜まっているようです。
ところで、補強もしているのでご報告を(^^♪
あっ!画像はないので挿絵的画像になります。



この個体は先日 羽化した自己ブリード個体ですが、
補強しました。即ブリのペアと休眠中の2♂1♀の計5頭です。
即ブリ個体は自己ブリード個体の起き出しが間に合わなかったら
そのままペアリングさせるつもりですが、起き出しが間に合えば
2♀とも自己ブリード個体の♂と掛けるつもりです。
しかし・・・今回はけっこうお高くつきました。。。

(画像はミクラミヤマ)

新たにミヤマ幼虫も入手しています。
パニーミヤマ(パンミヤマ)とゲンシミヤマの2種♡
この2種はかなりお買い得と認識しています。



個人的に外産ミヤマはアゴが長く頭幅の広い、70年代スーパーカー型
(この表現をすると友人は何故か納得したように頷きます♪)
が好みなんですが、今回は所謂ポケモン型(これも同様の反応があります。)
を2種揃えました^^)今まで少数のみ飼育していましたが、今回で
ひとつのカテゴリーになりそうです。

(画像はミカルド)

最後はキンイロ(^^♪ なぜかキンイロは手に入れてしまいます。
ただですね、以前のように何でもとはいきません^^)
今回は兼ねてから欲しかったアエネア♡
累代は凄まじいという表現が正しく感じるほど長い累代でした。



あっ!これは随分前に入手したので今回に入れていいものか
迷いましたが、ご報告差し上げます。アラガールの幼虫もいます^^)

今回はちょっと少なめですが自己ブリードが多数いるので、
これぐらいでいいかなと思っています♪





今日は寒いくらいです。一枚羽織るものが必要ですね。
ようやく猛暑から解放されそうです^^)



そろそろトカラノコが出揃いそうです♪
大手町で出展した個体が入っていたタッパーは
ここ最近羽化した個体 割出した個体で埋まりました(!)
数的には元に戻ったという感じです。



先日のチュウホソアカやスペキオススなどもそうですが、
エッセンス的に飼育している種類も羽化していますので
新成虫を管理している場所やワインセラー内は個人的に
賑やかな形相です^^)



ミヤマも羽化が始まっていますよ♪
ただいまイズミヤマ(伊豆大島産)が絶賛羽化中です。
♂も♀も1400に入れたので、♀が頗る大きいです♡



外産ミヤマも羽化しています♪ 先陣を切ったケルブス ユダイクスは
販売済み。現在出品させていただいているアクベシアヌス♀単も入札を
いただいています。画像のテトラオドンも現在1ペアは羽化していますが
これは自分用。残りの1ペアは大手町で嫁いでいます。



画像は違いますが、西表島産のヤエマルも1ペアいます。
22日のクワタに出展予定ですけど、状態次第となります。

メインで飼育している種類がいろいろ羽化してきているのもそうですが
いろいろ羽化してくるのも楽しいものです^^)


を、しないとなー。。。って、考えているけど時間がね、、
10月って意外と忙しい。。^^)



でも幼虫が見えているケースは多々ありまして。。
イズミヤマ(利島)×2 中甑島産ミヤマ・・・
ロンドミヤマなどなど♪ ナンサーの再セット分なんかもあります。



ネブトはトカラネブト(諏訪之瀬島 悪石島)ナカノシマネブト
ハチジョウネブト ネブト(伊豆大島 種子島)



コクワはヤクシマ(中甑島)トカラコクワ(中之島)
利島のコクワと下甑島のヤクシマコクワもセットは組んでいますが
どーだか?というカンジです^^)上記2セットは幼虫が見えています。



再セット組からも幼虫が見えています。ゲルツは割と多いかもしれません♪
ウィックハムも再セットしていますが果たして?^^)



国産ノコはミシマイオウとハチジョウノコ(^^♪
ミシマイオウは3セット組んでいて1セットからは幼虫4頭と
カナシイ結果でしたが、他セットはケース側面から10頭以上
見えているのでヨシとしておきます(^^♪

そんなこんなで、まだまだ忙しいクワ活事情です♪




備忘録としてまとめようと思って書き出しましたが
まだ全部 割出していないので書けない?^^)
記憶を頼りに書いてみますので、お付き合いいただける方
感謝でございます(^^♪

 

まずは小型種から♪ コクワ・ネブトは各4亜種づつほど
飼育いたします。この2種はまだ割り出していないので
どれがどうなるか?は、これからです。
ネブトが6セット コクワは4セットほど組んでいます。



カブトムシは3種ほど。画像がありませんがヨツボシは
すでに飼育中。もう1セットあるので割り出さないと、と思っています。
フンボルトはどーなんだろ?あまりいい結果にならないような気がします。
因みにティティウスは先日の大手町で完売しています。



ミヤマは現在 幼虫飼育を開始した種類を羅列いたします。
ヘルマン プラネット エラフス アクベシアヌス ケルブス
ナンサー セリケウス イズミヤマ(新島)ヴェムケン・・・
まだいそうですがちょっと思い出せません^^)ミヤマはこれから
セットを組む種類や割り出し待ちもあります。



ノコは意外と少ないですよ♪ トカラノコ(臥蛇島)×3系統と
ミシマイオウ ハチジョウノコです。ミシマイオウ ハチジョウノコは
まだ割り出していません。ノコは早い時期に割り出したセットがあるので
記憶が飛んでいるだけで確認すれば増えると思います。



ヒラタも飼育しています。ウィックハムとツシマヒラタです。
意外な組み合わせかもしれませんが、完全な好みです♡



ニジイロの自己ブリード個体は数えるほどですが、人気のあのシリーズを
手に入れているので飼育しています。



1種のみという種類は割と覚えているのですが、今回 1種のみというのが
少ないです。キクロは尽く失敗しているので思い出すとカナシクなります。
(実は幼虫で入手していたりします。)
実際 割り出し時や交換の時にえっ?って云う種類もいますので(・・・)
この限りではありませんが、一度しっかり把握はしておかないとなぁと、
考えています^^)








material by:=ポカポカ色=