クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
いやいやさすがに疲れてしまったようです。。
転寝してしまいました^^)
もう昨日なんですね?昨日は少しゆっくりでもとも思いましたが、
家族の一人が早起きしたのでつられて起きて、そのままクワ活へ(^^♪



まずは洗い物と整理から・・・
外に出ていたケースが台風の雨で溜まっていたのと
さすがに外に出ていたのは全部洗うことにしたので、
いつもより時間が掛かりました。。
ケースやトレイなどの大物から洗っていきます。
画像はほんの一部となります。。



雑多に見えますが一応天日干ししています^^)
クリアボトルのフタやコバシャのパーツなど細々したモノは
作業の合間に片づけていきます。



画像を撮るのを忘れてしまいましたが、この台風が来る、来たの
頃合いでマットが届いています。これを収めるスペースを空けるのに
少々時間がかかりました。。そんなこんなで午前中は終了して、
午後は何をやろうかと考えた末 産卵セットを組むことにしました。



作業中の画像が無くて申し訳ありません^^)
途中古いケースを割ってしまったりしたので、いつもより
時間が掛かりました。。小ケース10個分(^^♪
全てマットの固詰めセットです。



産卵一番60リッターが・・・
残念ながらもう1セットは組めないので、これにて終了。。
夕飯を食べてから寝てしまったので、本日より
徐々に個体を入れていきます。入れるのはノコが中心です♪
ただですね。。。これ予定の半分も出来ていないのと、6月の日曜日は
意外と予定が埋まっているので、お題の通りしっかりした計画を立てないと
後々 気後れならぬ出遅れに為りかねないので、上手く仕事の合間を使わないと
やりきれなくなるかもしれません。。


先週末は産卵セットを集中的に攻めたので、割り出しは
行なっておりませんが、ちょこちょこ羽化はしています。
割出そうか迷っている部分もあるんですが、スペースの確保も
必要ですからね^^)少しづつ時間を見つけて割り出す算段を
しています。



このあいだ嫁いだティティウス。
♀が羽化しています。。♂出さなければよかったなぁという
想いは後の祭りです^^)ティティウスはまだまだ幼虫なので
次回に期待したいと思います。



ウォレスも小型の♂が羽化していますね♪
♀はまとめて羽化しているので、状態を見ながらペアで出品
イベント用に保管などをしていきます。別系統の♂も入手しているので
同系統と別系統の2系統で産卵させるつもり^^)
ウォレスは好きなノコギリクワガタなので続けていこうと思っています。



国産ヒラタ。当ブログに遊びに来ていただいている方は
ご存じの通り、制限をしながら飼育継続の国産ヒラタなんですが
加計呂麻島のアマミヒラタ 屋久島のヒラタ ハチジョウヒラタが
羽化しています。まだいるぢゃんと、思わないでくださいね^^)
以前はこんなもんぢゃなかったんです。。。
国産の出品に関してはいろいろ調べてから出品させていただきますね♪



この個体の子孫は残念ながら残せなかったけど、自己ブリード個体が
羽化しています。ただなぁ、やっぱり♀が先になるのでどうにか
しないとなとは思っています。



国産ノコはこれからですね^^)
諏訪之瀬島のトカラノコ♀が蛹室を作ったり蛹化しています。
今年のワインセラーはトカラノコで埋まりそうです^^)

去年の産卵セット組みがいつもより遅かったこともあり、
羽化の始まりが少々遅いけど徐々にご紹介できると思います♪



ムシベヤの足の踏み場がないのには理由があります。
(残念ながら人に見せられる状態ではありません。。)
キャパオーバーも去ることながら、その場所がこの種類の
産卵に適切だったりするのがその理由なんですが、とにかく
個人的には整理できているのです^^)(☚他の人はそう思えない。。)
特にこの時期から9月(下手すると11月ぐらいまで)までは、
産卵セットの増減と幼虫の増減 羽化してくる個体の増加と
個体数が目まぐるしく変わるので致し方ないと自分にイイワケ
しているワケなんです^^)さて、前フリが長くなったトコロで
本題です♪



昨日はドルクス系中心の産卵セットを組んで、まずはマットを
全て使い切りました。あとノコ各種の後食確認とペアリングを
しました♪ これ・・・何が大事かと云うと、これらをすることで
部屋を片付けが大いに捗るんですね(^^♪



まずは産卵セットを組んだ種類♪
サキシマヒラタ ツシマヒラタ ウイックハムヒラタ
モーレンカンプコクワ トカラノコ(臥蛇島)サバゲノコ



産卵セットの内容はマットの固詰めとカワラ材を入れたセットの2種類
セット数は全部で7セット組みました。ウチ材入りセットがまだ未投入です。



ペアリングの画像がないので羅列だけ♪
ヤクシマノコ ミヤケノコ(式根島)ミシマイオウノコ クチノエラブノコ
ノコ(宮島)カネギエーテルノコ フタテンアカノコ ニジイロ×2の
8種 9ペア。今の時間 書いているのはペアリングの確認がしたかったんです。
ノコはほぼ全種 メイトガードをしている状態でした^^)



来週はほぼクワ活ができないので、交尾後の♀を別容器に移して
マットを購入して次の産卵セットを組む準備をします。
おかげで部屋もスッキリしました♪


今日はですねぇ。。朝一で用事があったので早起きでした。
がっ!そのあとぼんやりしてしまい、ゆっくりめのスタートでしたが
ご飯食べたりとかの休憩がなかった分(先に済ませました♪)、
進行は早いです^^)そんなワケで・・・
今、休憩がてら書かせていただいています(^^♪



さて、今日は昨日のヤエヤマコウワからの続きでウチでは
希少なドルクス系の産卵セットを組んでいきます。
あと活動を開始したノコのみなさんのペアリング♡
やっていきたいと思います。



まずは生存確認。この画像はヤラセですね^^)
でも2週間ほど同居しているので問題ないかと思います。
ちなみにモーレンカンプは♂♀一緒に産卵セット投入です。



お次はウィックハムヒラタ。コチラも♀が転倒防止用に入れていた
材の割りカスを齧っていたので大丈夫でしょう^^)
モーレンカンプコクワとウィックハムヒラタのセットには材を入れます。



3本入りのカワラ材。開けて見たらけっこう状態が良かったので
一安心。1本はヤエヤマコクワ用に取っておきます。



本音はね^^)随分前に箱で買った産卵一番を使い切りたかったんです♪
このあと随分と使うのは目に見えているので、場所も確保しとかないと
いけませんしね^^)



とりあえず5セット組みました。あとは産卵一番の残りで
何セット組めるか?です♪




雨が降ったり止んだりの本日。。少々閉口するほど降った時間も
ありましたが、なんとかクワ活できました^^)
ヤフオクの出品画像も兼ねて撮影したので、画像がないのですが
ハナシを進めていきます♪

(画像は利島産コクワ)

まずは菌糸に入れていた幼虫の交換なんですが、菌糸に入れ替えて効果が
ありそうな個体はGW中に済ませたので、手遅れになった個体をマットに
移しました。中には菌糸に入れてもよさそうな個体もいましたが、
菌糸の手持ち在庫が0で、買いに行ったらそれで終わりそうという事もあり、
マットに交換しました。菌糸からマットに交換する意味は?と、聞かれたことが
ありますが、マットは気温の急激な変動に係る影響をを最小限に抑えられることと
コスト面がその理由です^^)
3令後期に入った個体は、蛹化も視野に入れてマットを詰めます。



マット交換と併せて羽化個体の割出しもしましたが、羽化個体の割出しは
数もそんなにいなかったので、そんなに時間はかかりませんでした。
マット交換は個体の状態を見ながらなので、費やした時間は多かったです。



お次はミヤマの産卵セット(^^♪
画像がないのでアクベスの雄姿を代用させていただきます。
ミヤマのセットは4月23日に5セットほど組んで、すでに全部♀が入っています。
取り急ぎ必要なセットを3セットほど組みました。雨が酷くなった時間帯でも
あったので、今回はマットのみのシンプルセットです。この後の記事で
今年のミヤマブリード決定版を書かせていただきます。



あとはヤフオク出品用に画像撮りと個体の確認なんですが
この時期の幼虫はほぼ3令なので、厳密な♂♀判定が必要なのと
蛹室を作っている個体もいたので、けっこう時間が掛かりました。
現在 ヤマトサビと利島産コクワの幼虫を出品していますが、
ホントはクチノエラブの幼虫も考えていたんです。♂が多かったのと
けっこう大きくなっていたので、全頭 成虫にすることにしました。
早ければ今年の初秋辺りにお披露目できそうです^^)



ホントはヤエヤマコクワの割出しや再セット、モーレンカンプコクワの
セットまでやりたかったんですけど、雨が邪魔してモチベーションも下がった
ので、本日はここまでとしておきました。。来週はヒラタ各種やノコ各種の
産卵セットを組んでいきますので乞うご期待です♪


material by:=ポカポカ色=