クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
昨日の天気とは打って変わった本日のお天気♡
お彼岸ですのでね^^)墓参りに行ってきました。
3月も下旬に差し掛かろうとしていますが、ご卒業や栄転など
4月から新しい生活になる方もいらっしゃるかと思います。
ボクの友人もこの4月から新しい生活を始める方がいて、
昨日 仕事が終わってから束の間を利用して会ってきました。



同じ地域にお住いのクワ友は非常に少ないのですが、その方は
同じ市内にお住まいなので、クワタの帰りとか軽ーく〇杯とか
していたんですね^^)ところがこの4月より少々離れてしまいます。。
で、クワも少し減らさなければいけないという事で、その余品の受け取りも
兼ねての会合です^^)



大きな紙袋を持ってこられ、リストは予めラインしていただいていたのですが
改めてみるとけっこう多かったです^^)詳細を記載したリストもいただき、
確認をしながら各個体を見ていきました。



友人には販売も視野に入れている旨伝えると快諾していただき、
同種で複数いる個体は出品していこうと考えています。
まずはあの量のプリンカップはボクのワインセラーに入らないので
自分が管理しているタッパーに移し替えていきます。



画像でだいたい察しが付いたと思うのですが、友人の飼育種は
ほぼミヤマですので、プリンカップに入っている個体は全頭ミヤマです♪
種類ごとビニール袋に入れてくださっていたので仕分けに
時間は掛かりませんでした♪ どちらかというとタテイタ系が好みの方なので
ボクが持っていない種類が多かったです。今回お渡しいただいた種類は
全部 ブリードいたします^^)余品のみ出品もしくは販売に廻させて
いただこうと思っています。ペアになる種類もいますので乞うご期待です♡



当ブログでおなじみの種類や初見参の種類もいますので
追ってご紹介させていただきます。俄かにミヤマ周辺が賑やかに
なってきたお彼岸の入りでした♡









今年の飼育予定で、かなり限定して飼育しようとしている
お題の2種です。ミヤマはね^^)国産に絞ると亜種も含めて
種類自体が少ないので(産地に拘るとまた変わりますが)、
外産も含めています。



国産ノコに関しては、ミシマイオウノコ クチノエラブノコ
ヤクシマノコ ミヤケノコ トカラノコ(臥蛇島)ノコ(伊豆大島・宮島)
の6種7産地。通年の飼育種と比較するとかなり少ないです。



ミヤマも国産はイズミヤマ(利島 新島)のみで、外産も
ナンサーとエラフス ミシュミぐらいでかなり減らしていますが
ミヤマに関しては少し増える予定です。



どうせまた増えるんでしょ?と、お思いの方・・・
確かにおっしゃる通りです(^^♪
ただ、ノコは増えないかもしれません。。離島モノは
触手が動いたら入手するかもしれませんが、今年はソコソコに
しておこうと思っています。



少しヒラタを増やそうかとも思ってはいるんですね^^)
ヒラタは現在 屋久島産のヒラタと加計呂麻島産のアマミヒラタが
羽化してくる予定のみで、外産はデタニヒラタとウィックハムヒラタ
を飼育予定なので、国産の亜種を増やしたい気持ちがあります。



あと外産ノコが目論見と変わって増えていたのも影響しています。
ゲルツとサバゲのみにしようと思っていたけど、カネギエーテルを
増やしたのとウォレスが蛹化しています。
あとコルポラアルが幼虫でいますね^^)



どちらにしても現時点でのハナシなので、どうなるのか?は
自分でも分かりませんが、今の処は少なめです^^)






そろそろこのお題目も終了しようかと思います^^)
(チョットシツコイデスヨネ。。。)
そんなワケで、他 ブリード決定の種類をアラカルトで
ご紹介差し上げます♪



ミシュミミヤマ。小さいペアと♀2頭ほど嫁いで
1ペアは自分用。3月初旬の気温上昇でカワイソウなことに
なってしまった個体もいるので、なんとか累代したいところです。



トカラノコ(臥蛇)今年は臥蛇島のみのトカラノコ。
セットは複数組みますよ♪



リベンジのカネギエーテル。
今年はしっかり個体を観察いたします。



メタリフェル(パープル系)
懲りずにやろうと思います^^)



ウィックハムヒラタ。
久々のブリードです。意外と本気です^^)



ナンサーミヤマ。♀も補強して万全な体制で臨みます♪



サバゲノコ。友人から♀をプレゼントしていただきました♪
前回は爆産ではなかったので、今回こそ・・・(^^♪



イズミヤマ(利島・新島)貴重な2産地をブリードいたします。



ヨツボシヒナカブト。1♂2♀体制です。
いっぱい採りたいですね^^)



フンボルトヒナカブト。
こちらも1♂2♀ですが、1♀翅パカです。。
カブトムシはこの2種で落ち着きそうです。



エラフスミヤマ。この小型ミヤマは外せないです♡
大好きなんですね(^^♪



あとはニジイロと国産ノコを数産地予定していますが、
増えるのはこれからなので、これで決定とは申し上げませんね^^)

今年はミヤマが少ないけど、これはまだ序の口でございます。
これにて短期集中連載 始動する2023年というタイトルは
終了です^^)ぜんぜん短期ではなかったなー。。


さすがに予定通りとはいきませんでしたが(ちょっと無謀でした。。)、
これだけは・・・というのはやっつけることができました^^)



食事前に作業が必要な容器を移動しました。
まぁこれなら何とかなるか?と、思いきや・・・



まずはマルバネです。初令で割り出しているので多頭飼育していましたが
ちょっと遅めの単頭への交換です。なんとか全頭 生存していました♪
今回は新しいマットが大半になりますので、交換後の観察が大事となります。



マルバネの交換に意外と時間がかかって、(マットの配合に時間を
取られました。)少々漁り気味なキモチに拍車をかけた画像。
伊豆大島産ネブト。こんなにいるとは思っていなかったです^^)
5頭セットの画像を撮りました♪ 



コチラは小値賀島産。小値賀島産も記憶していたよりいたので
小値賀島産は10頭セットで出品♪ 他ネブトは繭玉を作り出している
個体もいたので出品は見合わせました。伊豆大島産 小値賀島産も
まもなく繭玉を作り出すかと思います。



ネブトは伊豆大島産 小値賀島産と種子島産 トカラネブトを
それぞれ800に2頭づつ入れて交換終了。これで羽化まで待ちます。



お次は産卵セットです。産卵セットは2セット組みました。
画像はデタニヒラタです。デタニは個体をご紹介する前に
産卵セットを組んでしまいました^^)後日 ♂をご紹介させていただきます。



んで、チュウホソアカ♡ 今回は中ケースで組んでいます。
両種ともセット投入後 ほどなくして潜っていきました。



ホントはノコまでやりたかったけど、タイムオーバーとなり
終了♪ 来週はノコですね^^)


昨日のうちに仕込みは終わらせておいたので
少しゆっくりめのスタートです♪



後ほど画像付きで再度 書かせていただきますが、
まずはマルバネからとなりますね♪ んでお次がネブト。



ネブトは頭数によっては出品しますので
よろしくお願いいたします。



その後はノコとなります。
ここでお気づきかもしれませんが、多種を一日とか
短期間で集中して作業を行う場合、低添加もしくは低栄養の
マットを好む種類から作業をしていきます。
そのほうが効率もいいし、マットが余ったら混ぜ込むことも
できますしね^^)んで、ミヤマ カブトと流れたいけど
そこまで行けるかは時間次第です^^)
それではこれから始めます♪


material by:=ポカポカ色=