クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
クワ活です♪



先日のヴェムケン然り。。



まずは成虫用ケースに入れて様子を見ます。
クリアスライダーは活動しそうな個体を入れました。



プリンカップには♀と小型種の♂
ロンドミヤマなどが入っています。



イイカンジに起きてきているエラフスミヤマ。
今期はエラフスホソアカがいるのでエラフスのみで
書けないのです^^)



個体別で見てみるとナンサーが一番最初になりそうです。



あとセリケウスの♀が起きてくれると嬉しんですけどね(^^♪


しましたね。。ここ2週の週末は雨です。。
先週の金曜日は夕方 前が見えないほど降りました。
両方とも台風が絡んでいるので仕方ないと言えばそうなんですが。。



いやいやクワカブに関してこの湿度はいいのですが、
気温がね、、今年はけっこう下がってしまうので、産卵に影響が
出てしまいます。。まぁ産まないわけではないのですが、
期間がね、長くなってしまうんですね。。



あと起き出しそうな個体がまた寝てしまいます。。
これ・・・けっこう困りますが致し方ないと言えばそうなのです。。
蒸してくれると起き出してくれるんですけどね。。



この画像は以前のモノなので今がこぉという訳ではないです。
少々こぉなってくれたらいいなという願望も交じります^^)



この辺りは割り出したいトコなんですけどね^^)
まだガマンです。。

どちらにしてもやることは色々あるので、できること・・・
進めていきます♪




と、言いましてもですね。。まだノコ・ヒラタもしくは
同じセットで産む種類のセットなので、まだまだ産卵セットは
組んでいくことにはなりますが、マットの固詰めセット以外は
そんなに時間が必要というワケではないので一旦横に置いておきます^^)



で、お次は何をするか?と云うと、幼虫のマット交換。
まずは徳之島のアママルと西表島のヤエマル。
これはやっておかないと小さな個体が羽化してしまいます。
徳之島産はまだ1年しか経過していないので、あと2年かぁ。。。
西表島産は状態を見てからにしようと思っています。
ちなみに奄美大島のアママルは蛹化しています♪



お次はミヤマです(^^♪ 幼虫期間が2年目を迎えている個体は
今回を最後にしたいトコロですね。暑さが続く前になんとかしときたいです。



併せてこれから2年目に入ろうかという個体も交換していきます。
最近はこのミヤマの飼育期間に馴れてきました^^)



そろそろ蛹化が始まりそうなノコを中心とした各種♪
コチラは状態次第ですね。。交換が必要なければそのままで
羽化まで持っていければありがたいです^^)



羽化はネブトやハチジョウノコが羽化しています。
ネブトはトカラネブトから♡ ハチジョウノコは♂が2頭ほど
羽化しています。あと少数ですがヒラタがね、羽化していますが
今年はいつもより1ヶ月ほど遅いです。



最後に気を付けておかないといけないのがカブトムシ。
そろそろヨツボシとフンボルトがイイカンジなんですね♪
しっかり産卵させたいと思っています♪





さてさて個体を入れる前に寝てしまったので、
実作業は6月5日からとなりますが、昨日4日に組んだセットに
入れる種類は決めてあるので備忘録を書かせていただきます。



まぁ産卵一番で組んだのでノコ・ヒラタ・ニジイロです♪
この3種は画像があまりないので使いまわしとなりますが
ご勘弁いただければと思います。



まずはニジイロです。ニジイロは赤と緑のコントラストが
きれいな個体とスーパーグリーンの2色をブリードします。
数は・・・まぁ自分で飼育できるぐらいでと思っていますが
こればっかりは♀次第です^^)



サキシマヒラタ(石垣島)トリオで入手したので
もう1♀組んでおきます。最近ヒラタは産卵数が伸び悩むので
フォローの意味合いもあります^^)



外産ノコはフタテンアカとカネギエーテル。
この2種は交尾確認済みです。



トカラノコ(臥蛇島)今年のトカラノコブリードは
臥蛇島産のみなんですね。♀を別系統で3 ♂を2 用意しています。
今回は2♀めをセットに入れます。もちろん系統別で管理致します。



国産ノコ・・・こちらは色々います(^^♪
ミシマイオウ クチノエラブ ヤクシマノコ ミヤケノコ(式根島)
ノコギリ(宮島)うーん。。。1セット足りないかもしれませんねぇ。。



産卵一番を使用して組む産卵セットはすでに10セット組んでいるので
これで合計20セット。ホソアカ用はカウントしていないのと
トカラノコの臥蛇島産のもう1♀やヒラタ・コクワの再セット分も
あるからもう一度産卵一番を注文するようです^^)
あとね、ミヤマ・・・産卵一番で組んでみようと考えているので
やっぱり注文しておこうと思います^^)


いやいやさすがに疲れてしまったようです。。
転寝してしまいました^^)
もう昨日なんですね?昨日は少しゆっくりでもとも思いましたが、
家族の一人が早起きしたのでつられて起きて、そのままクワ活へ(^^♪



まずは洗い物と整理から・・・
外に出ていたケースが台風の雨で溜まっていたのと
さすがに外に出ていたのは全部洗うことにしたので、
いつもより時間が掛かりました。。
ケースやトレイなどの大物から洗っていきます。
画像はほんの一部となります。。



雑多に見えますが一応天日干ししています^^)
クリアボトルのフタやコバシャのパーツなど細々したモノは
作業の合間に片づけていきます。



画像を撮るのを忘れてしまいましたが、この台風が来る、来たの
頃合いでマットが届いています。これを収めるスペースを空けるのに
少々時間がかかりました。。そんなこんなで午前中は終了して、
午後は何をやろうかと考えた末 産卵セットを組むことにしました。



作業中の画像が無くて申し訳ありません^^)
途中古いケースを割ってしまったりしたので、いつもより
時間が掛かりました。。小ケース10個分(^^♪
全てマットの固詰めセットです。



産卵一番60リッターが・・・
残念ながらもう1セットは組めないので、これにて終了。。
夕飯を食べてから寝てしまったので、本日より
徐々に個体を入れていきます。入れるのはノコが中心です♪
ただですね。。。これ予定の半分も出来ていないのと、6月の日曜日は
意外と予定が埋まっているので、お題の通りしっかりした計画を立てないと
後々 気後れならぬ出遅れに為りかねないので、上手く仕事の合間を使わないと
やりきれなくなるかもしれません。。


material by:=ポカポカ色=