クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
おかげさまで大盛況に終了したクワタ&インセクトフェスティバル♪
今回は片付けだの新しい個体だのが少なかったので、帰ってからの
片付けとかに時間は掛からなかったけど、どうにもカラダがいう事を
効きません。。。^^)なーんてコトを書きながらもう水曜日なんですねぇ。。
仕事が軌道に乗ってきたこともそうなんですが、ここ最近の
気温上昇でカナシイことも起こっていました。。。
ミシュミは3個体ほど羽化不全で★。。ルニフェルが翅パカで
羽化してくるなど涙涙でございます。。
最後のフンボルトくんが羽化してきたり(画像は別個体)、メタリフェルも
何とかなりそうだったりと悪いことばかりではないけど、やっぱり不全で★
というのは切ないです。。
産卵セットも組んでいきたいので、入手した個体の状態確認とペアリングを
していきたいです^^)まずはチュウホソアカからとなりそうです。
短期集中連載と大袈裟に銘打って掲げた『始動する2023年』シリーズも
書いていきたいし、洗い物も片づけたい^^)
3月と4月はクワ活三昧となりそうです♪
あと少しなってしまうかもしれませんが、ヤフオクも出品していきますので
よろしくお願いいたします。
今回は片付けだの新しい個体だのが少なかったので、帰ってからの
片付けとかに時間は掛からなかったけど、どうにもカラダがいう事を
効きません。。。^^)なーんてコトを書きながらもう水曜日なんですねぇ。。
仕事が軌道に乗ってきたこともそうなんですが、ここ最近の
気温上昇でカナシイことも起こっていました。。。
ミシュミは3個体ほど羽化不全で★。。ルニフェルが翅パカで
羽化してくるなど涙涙でございます。。
最後のフンボルトくんが羽化してきたり(画像は別個体)、メタリフェルも
何とかなりそうだったりと悪いことばかりではないけど、やっぱり不全で★
というのは切ないです。。
産卵セットも組んでいきたいので、入手した個体の状態確認とペアリングを
していきたいです^^)まずはチュウホソアカからとなりそうです。
短期集中連載と大袈裟に銘打って掲げた『始動する2023年』シリーズも
書いていきたいし、洗い物も片づけたい^^)
3月と4月はクワ活三昧となりそうです♪
あと少しなってしまうかもしれませんが、ヤフオクも出品していきますので
よろしくお願いいたします。
相変わらず大袈裟なタイトルで始めています^^)
単に今年の飼育種をご紹介したいということでございます♪
何回かに分けてご紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします(^^♪
シェンク。久しぶりの外産ドルクスです。
いつも飼育半ばで成り行きになるので、今年は
しっかり飼育しようと思っています。
チュウホソアカ。新たに入手したペアでブリードいたします。
自己ブリードの♀は残念ながら極度の翅パカでしたので
今回はこのペアのみのブリードです。
サバゲノコ。自己ブリードで腹はみ出しのB♂と別系統の♀で
ブリードいたします。もちろん同産地同累代です。
完品のペアはクワタ出品予定ですので、どなたか一緒に
飼育しませんか?^^)
とりあえず後食開始したペアをご紹介させていただきました。
まだまだいますので、追ってご紹介させていただきます♪
単に今年の飼育種をご紹介したいということでございます♪
何回かに分けてご紹介させていただきますので
よろしくお願いいたします(^^♪
シェンク。久しぶりの外産ドルクスです。
いつも飼育半ばで成り行きになるので、今年は
しっかり飼育しようと思っています。
チュウホソアカ。新たに入手したペアでブリードいたします。
自己ブリードの♀は残念ながら極度の翅パカでしたので
今回はこのペアのみのブリードです。
サバゲノコ。自己ブリードで腹はみ出しのB♂と別系統の♀で
ブリードいたします。もちろん同産地同累代です。
完品のペアはクワタ出品予定ですので、どなたか一緒に
飼育しませんか?^^)
とりあえず後食開始したペアをご紹介させていただきました。
まだまだいますので、追ってご紹介させていただきます♪
クワ活・・・やっています♪
まぁ何かの合間にちょっと・・・と、なります。
画像をPCに取り込んだら再度 別記事にてUPさせていただきますが、
だいたい菌糸の交換とか羽化した成虫の割出しがメインですね^^)
現在 菌糸に入っている種類は・・・
ウォレスノコ コルポラアルノコ スペキオスススシカ アマミシカ
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 口之島)トクノシマノコ
アマミノコ(与路島)クロシマノコ ヤエヤマコクワ アマミヒラタ
(与路島 加計呂麻島)・・・これぐらいかと思います。
今期はトカラノコ3産地の数が圧倒的に多いので、部屋の中の菌糸率は
高いけど、他の種類は多くても二桁前半なので羽化してきても
そんなに数は出てこないと思います。
どちらにしても大いに盛り上がりたい気持ちが
ありますので、気合入れて交換していきます♪
まぁ何かの合間にちょっと・・・と、なります。
画像をPCに取り込んだら再度 別記事にてUPさせていただきますが、
だいたい菌糸の交換とか羽化した成虫の割出しがメインですね^^)
現在 菌糸に入っている種類は・・・
ウォレスノコ コルポラアルノコ スペキオスススシカ アマミシカ
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島 口之島)トクノシマノコ
アマミノコ(与路島)クロシマノコ ヤエヤマコクワ アマミヒラタ
(与路島 加計呂麻島)・・・これぐらいかと思います。
今期はトカラノコ3産地の数が圧倒的に多いので、部屋の中の菌糸率は
高いけど、他の種類は多くても二桁前半なので羽化してきても
そんなに数は出てこないと思います。
どちらにしても大いに盛り上がりたい気持ちが
ありますので、気合入れて交換していきます♪
たぶんスイッチが入った個体も多いんだろーなー?
と、思います。いいのか悪いのかは分かりませんが^^)
休眠中の個体もそうなんですが、意外とヒラタとか
モロ影響受けていそうです。あんまりいないんですけどね^^)
画像は既に嫁いでいるツシマヒラタなんですけど、少々はいますので
見とかないといけません。
因みになんですが、外気温の急激な変化には
いろんな対策(温度管理とかですね。。)をしていても
影響は大きいです。察知しているんじゃ?と、思うこと暫しです。
先週末から今週初めにかけては所用で、ヤフオクの発送以外の
クワ活はほとんどしていないので、確認してみようと思います。
もう何日かで羽化してきそうな個体もいるので、羽化していると
いいなー^^)・・・なんて思っています。
と、思います。いいのか悪いのかは分かりませんが^^)
休眠中の個体もそうなんですが、意外とヒラタとか
モロ影響受けていそうです。あんまりいないんですけどね^^)
画像は既に嫁いでいるツシマヒラタなんですけど、少々はいますので
見とかないといけません。
因みになんですが、外気温の急激な変化には
いろんな対策(温度管理とかですね。。)をしていても
影響は大きいです。察知しているんじゃ?と、思うこと暫しです。
先週末から今週初めにかけては所用で、ヤフオクの発送以外の
クワ活はほとんどしていないので、確認してみようと思います。
もう何日かで羽化してきそうな個体もいるので、羽化していると
いいなー^^)・・・なんて思っています。
もう2月も後半になりますね^^)
3月4日、5日のイベントに向けてそろそろ準備を始めます。
告知についてはいつも通り、ピュアフォレスト様のツイッターより
となりますので、ここでは差し控えさせていただきます。
一応ですね、ミヤマ 国産ノコはほぼ完売状態ですので
出展しても♀単 ♂単のみとなりそうです。ペアも1種ぐらいは
出せると思いますが、自分用なのでどうしようか迷っている次第です。。
いつものように幼虫の出展予定はないので、成虫のみとなります。
けっこうバラエティに富むと思いますが、何種かは2ペア~3ペア
というのもございますが、ほとんど1ペアです。
今年初のイベント出展、実は昨年、欠席しているので
2年ぶりとなります^^)土曜開催のときは前の週に
ある程度終わらせておかないとキツイので、少しづつ準備を
始めていこうと思っています♪
3月4日、5日のイベントに向けてそろそろ準備を始めます。
告知についてはいつも通り、ピュアフォレスト様のツイッターより
となりますので、ここでは差し控えさせていただきます。
一応ですね、ミヤマ 国産ノコはほぼ完売状態ですので
出展しても♀単 ♂単のみとなりそうです。ペアも1種ぐらいは
出せると思いますが、自分用なのでどうしようか迷っている次第です。。
いつものように幼虫の出展予定はないので、成虫のみとなります。
けっこうバラエティに富むと思いますが、何種かは2ペア~3ペア
というのもございますが、ほとんど1ペアです。
今年初のイベント出展、実は昨年、欠席しているので
2年ぶりとなります^^)土曜開催のときは前の週に
ある程度終わらせておかないとキツイので、少しづつ準備を
始めていこうと思っています♪