クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
羽化している個体を割り出してみました♪
多少ピンボケの画像もあるかと思いますが
ご容赦いただけるとありがたいです^^)
それでは行ってみましょー♡
まずは勇み足のビシグナートゥスコクワ。
ちょっと早かったです。。この時点で紋がはっきり分かります。

真っ赤な中之島♀。中之島はこの子が初羽化です。
こちらもちょっと早いアブデルス♀。
これで出品個体とブリード個体と揃います。
ビシグナートゥスの♀。3♀います。
しっかりした状態で取り出した♂。
先にお披露目した♂が固まったら出品するか考えます(^^♪
ヤエヤマコクワ♂ いろいろなところに置いてあるので
探さないといけません。。
諏訪之瀬島トカラノコ♂ 大きい個体はこれからです。
トカラコクワ♂。中之島産です。幼虫入手の個体で
たしか♀も羽化しているハズ。。。
やたらと大きいウォレス♀。
ウォレスは累代予定です。
待望のゲアンミヤマ♀。これで累代が可能となりました。
ミヤマの羽化は今年の秋ごろからになりそうです。
駆け足でご紹介させていただきましたが、まだまだ羽化している
個体がいますので順を追ってご紹介させていただきます。
多少ピンボケの画像もあるかと思いますが
ご容赦いただけるとありがたいです^^)
それでは行ってみましょー♡
まずは勇み足のビシグナートゥスコクワ。
ちょっと早かったです。。この時点で紋がはっきり分かります。
真っ赤な中之島♀。中之島はこの子が初羽化です。
こちらもちょっと早いアブデルス♀。
これで出品個体とブリード個体と揃います。
ビシグナートゥスの♀。3♀います。
しっかりした状態で取り出した♂。
先にお披露目した♂が固まったら出品するか考えます(^^♪
ヤエヤマコクワ♂ いろいろなところに置いてあるので
探さないといけません。。
諏訪之瀬島トカラノコ♂ 大きい個体はこれからです。
トカラコクワ♂。中之島産です。幼虫入手の個体で
たしか♀も羽化しているハズ。。。
やたらと大きいウォレス♀。
ウォレスは累代予定です。
待望のゲアンミヤマ♀。これで累代が可能となりました。
ミヤマの羽化は今年の秋ごろからになりそうです。
駆け足でご紹介させていただきましたが、まだまだ羽化している
個体がいますので順を追ってご紹介させていただきます。
ちょっと時間があるのでササっと書かせていただきます♪
今期の産卵セットは粗方組んできたのですが、まだまだ
ございます^^)忘れてしまうといけないので
当ブログにUPさせていただきます♪
コクワ・・・・ヤエヤマコクワ トカラコクワ・・・
コクワは自己ブリード個体の状態次第で増えるかもしれません。
ネブト・・・ナカノシマネブト トカラネブト
ネブト(伊豆大島 三宅島 種子島 小値賀島)
ネブトもね^^)友人からちょこちょこ打診があるので増えそうです。
ミヤマ・・・イズミヤマ(利島)ロンドミヤマ アマミミヤマ
イズミヤマとロンドミヤマはすでにセットは組んであって
室温に馴らしている状態です。実質 アマミミヤマのみですね(^^♪
ノコ・・・これからお引き合いをいただくようになりますが
何が来るかはボクもオタノシミです(^^♪
たぶん2~3種類は飼育すると思います。
カブトムシ・・・フンボルトをペアリング中です。
フンボルトは2♀体制です。あとアブデルスツノカブト
ですね^^)アブデルスは近日中に出品予定です。
ホソアカ・・・画像はアラガールですがモンギロンが欲しいです。
ホソアカはチュウ エラフス モンギロンとアラガール
以外は多分飼育しないと思います。
マルバネ・・・現在羽化しているアマミマルバネは飼育予定です。
あとはこれからですからね^^)
どうしようか思案中です。
ニジイロ・・・今年はなーんか上手くいかないニジイロですが
今年の最後辺りは幼虫がいそうです。
他 キンイロ系もそうなりそうです♪
シカ・・・シカはアマミシカとスペキオススを飼育していますが
今期羽化してもたぶん来年の飼育になりそうです。
と、まぁ飼育予定に入ら無さそうな種類も羅列してしまいましたが
ノコとホソアカ以外は今の処 このラインナップでいきます♡
今期の産卵セットは粗方組んできたのですが、まだまだ
ございます^^)忘れてしまうといけないので
当ブログにUPさせていただきます♪
コクワ・・・・ヤエヤマコクワ トカラコクワ・・・
コクワは自己ブリード個体の状態次第で増えるかもしれません。
ネブト・・・ナカノシマネブト トカラネブト
ネブト(伊豆大島 三宅島 種子島 小値賀島)
ネブトもね^^)友人からちょこちょこ打診があるので増えそうです。
ミヤマ・・・イズミヤマ(利島)ロンドミヤマ アマミミヤマ
イズミヤマとロンドミヤマはすでにセットは組んであって
室温に馴らしている状態です。実質 アマミミヤマのみですね(^^♪
ノコ・・・これからお引き合いをいただくようになりますが
何が来るかはボクもオタノシミです(^^♪
たぶん2~3種類は飼育すると思います。
カブトムシ・・・フンボルトをペアリング中です。
フンボルトは2♀体制です。あとアブデルスツノカブト
ですね^^)アブデルスは近日中に出品予定です。
ホソアカ・・・画像はアラガールですがモンギロンが欲しいです。
ホソアカはチュウ エラフス モンギロンとアラガール
以外は多分飼育しないと思います。
マルバネ・・・現在羽化しているアマミマルバネは飼育予定です。
あとはこれからですからね^^)
どうしようか思案中です。
ニジイロ・・・今年はなーんか上手くいかないニジイロですが
今年の最後辺りは幼虫がいそうです。
他 キンイロ系もそうなりそうです♪
シカ・・・シカはアマミシカとスペキオススを飼育していますが
今期羽化してもたぶん来年の飼育になりそうです。
と、まぁ飼育予定に入ら無さそうな種類も羅列してしまいましたが
ノコとホソアカ以外は今の処 このラインナップでいきます♡
いやぁ。。暑かったです。。
あのあと産卵セットを3つとツシマヒラタを割り出して
本日終了いたしました。
一応 予定通りと言いますか?
ここまではやりたいなーって、トコまではやれましたが
体力の消耗がハンパないです。。。
明日はコバエの浸食が激しいミヤマの産卵セットを割り出したいけど
業販を頼まれた個体も届けたいので、予定は未定の状態です。
幼虫のマット交換もしたいんですね^^)
ヴェムケン ルニフェル テトラオドン ケルブス辺りは
交換しないとヤバイんです♪
あとカブトムシもイイカンジに育っているので
交換したいけど、そこまで時間と体力がね^^)
持たないかもしれない。。。
とにかくやりたいこと三昧のクワ活♡
ある意味 幸せなことだと思います(^^♪
あのあと産卵セットを3つとツシマヒラタを割り出して
本日終了いたしました。
一応 予定通りと言いますか?
ここまではやりたいなーって、トコまではやれましたが
体力の消耗がハンパないです。。。
明日はコバエの浸食が激しいミヤマの産卵セットを割り出したいけど
業販を頼まれた個体も届けたいので、予定は未定の状態です。
幼虫のマット交換もしたいんですね^^)
ヴェムケン ルニフェル テトラオドン ケルブス辺りは
交換しないとヤバイんです♪
あとカブトムシもイイカンジに育っているので
交換したいけど、そこまで時間と体力がね^^)
持たないかもしれない。。。
とにかくやりたいこと三昧のクワ活♡
ある意味 幸せなことだと思います(^^♪
いやぁ~。。。けっこうキツイ。。。
この炎天下の中(屋根のある所でやっていますけど・・・)、
体力がどんどん消耗していくのが判ります。。
だいたい9時を目安に気温がググンと上がってきますねぇ。。
そんなグチめいたことはさておき、今日は産卵セットを割り出します。
画像はアクベシアヌスです。ミヤマの場合 ケース側面に幼虫が見えている
という事はそれなりに産んでいるという事です♪
♀。ヘロヘロですが生存しています。2~3日前に確認したときは
上に上がっていたのですが、今日は潜っていました。
最近は少しづつマットを崩しながら割り出しています。
幼虫を潰してしまう確率が格段に減ります。
こんなカンジの個体が多数出ましたが、卵も同じくらい出ました。
アクベシアヌスは絶賛出品中です♪ 幼虫で30~から出ましたが
残りは業販予約済みです。
お次はクラーツ。22年9月WD♀からのセットです。
友人が入手して、まだまだ元気だから組んでみたらという
お誘いに乗って組んでみた次第です^^)見事に産んでくれました。
クラーツミヤマに限らず、ヒメミヤマ系(フォーチュン系)は
初令~2令辺りまでは単独飼育より多頭飼育のほうが落ちにくいという
結果が出ていまして、ご多聞に洩れずクラーツは多頭飼育です。
今回は430プリンカップに5頭づつ入れて様子を見てみます。
またマットもあーんまり変えないほうがいいみたいなので
産卵セットに使用したいい部分を入れて管理してみます。
この辺りはマルバネやネブトの飼育が活きてきますね^^)
ちなみにクラーツも絶賛出品中です♡

ここでお昼にして(ちょっと早かったですが♪)、お次は臥蛇島産トカラノコ
の割出し。とんでもない数がいました!!
臥蛇は1♂に3系統の♀を掛けているので、3セットあるんですが、そのうちの
1セットを割り出しました。ここまで来ますとね、、もう画像がないのです。
あまりの暑さに割り出した幼虫が暴れてしまい、もはや画像処ではなく、
作業を如何に効率よく進めるかになってしまいました。。
臥蛇もこれから出品させていただきますのでよろしくお願いいたします。
さて、少々熱中症気味になりかけたので休憩しながら書かせていただきました♪
お次はツシマヒラタを割り出します♪
この炎天下の中(屋根のある所でやっていますけど・・・)、
体力がどんどん消耗していくのが判ります。。
だいたい9時を目安に気温がググンと上がってきますねぇ。。
そんなグチめいたことはさておき、今日は産卵セットを割り出します。
画像はアクベシアヌスです。ミヤマの場合 ケース側面に幼虫が見えている
という事はそれなりに産んでいるという事です♪
♀。ヘロヘロですが生存しています。2~3日前に確認したときは
上に上がっていたのですが、今日は潜っていました。
最近は少しづつマットを崩しながら割り出しています。
幼虫を潰してしまう確率が格段に減ります。
こんなカンジの個体が多数出ましたが、卵も同じくらい出ました。
アクベシアヌスは絶賛出品中です♪ 幼虫で30~から出ましたが
残りは業販予約済みです。
お次はクラーツ。22年9月WD♀からのセットです。
友人が入手して、まだまだ元気だから組んでみたらという
お誘いに乗って組んでみた次第です^^)見事に産んでくれました。
クラーツミヤマに限らず、ヒメミヤマ系(フォーチュン系)は
初令~2令辺りまでは単独飼育より多頭飼育のほうが落ちにくいという
結果が出ていまして、ご多聞に洩れずクラーツは多頭飼育です。
今回は430プリンカップに5頭づつ入れて様子を見てみます。
またマットもあーんまり変えないほうがいいみたいなので
産卵セットに使用したいい部分を入れて管理してみます。
この辺りはマルバネやネブトの飼育が活きてきますね^^)
ちなみにクラーツも絶賛出品中です♡
ここでお昼にして(ちょっと早かったですが♪)、お次は臥蛇島産トカラノコ
の割出し。とんでもない数がいました!!
臥蛇は1♂に3系統の♀を掛けているので、3セットあるんですが、そのうちの
1セットを割り出しました。ここまで来ますとね、、もう画像がないのです。
あまりの暑さに割り出した幼虫が暴れてしまい、もはや画像処ではなく、
作業を如何に効率よく進めるかになってしまいました。。
臥蛇もこれから出品させていただきますのでよろしくお願いいたします。
さて、少々熱中症気味になりかけたので休憩しながら書かせていただきました♪
お次はツシマヒラタを割り出します♪