クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
カブトマットから離脱しました^^)
残りのマヤとグラントのマット交換を済ませて
お次をどうしようか考えた処 時間の制限もあり、
キンイロ系の交換をしました。
ここでも少々カブトマットは使うのですが、途中から
完熟マットに切り替えました^^)また足りなくなりそうに
なったんですね。。。
明日はアラガールの交換をします。このときカブトマットを
使用するんです。♂は2リッターに入れるので混ぜるのは少量とは言え
一袋は維持しておきたいんですね♪
あとチュウホソアカの産卵セットを組みたいんですが、ここでは
必要はない?・・・ちょっと考えます^^)
その後はユダイクス アクベシアヌスなどミヤマ大型種や
自己ブリードによる自分用のミヤマを大きな容器に移していきます。
あとマラッツィミヤマの割り出しもしたいですね。
ミヤマ系は月が明けた11月の前半で全て終わらせる予定です。
あとですね^^)今年はツシマヒラタを飼育しています。
すでに800菌糸に入っていて、交換タイミング的には今なんです。。
80ミリの大台に乗せたいのもそうなんですが、大型のヒラタはカッコイイ
ですからね♡ 是非とも後悔しないような飼育を心がけていきたいトコロ
です。
どちらにしてもミヤマやノコだけではない飼育種を滞りなく
羽化まで持っていけるよう何とかします^^)
残りのマヤとグラントのマット交換を済ませて
お次をどうしようか考えた処 時間の制限もあり、
キンイロ系の交換をしました。
ここでも少々カブトマットは使うのですが、途中から
完熟マットに切り替えました^^)また足りなくなりそうに
なったんですね。。。
明日はアラガールの交換をします。このときカブトマットを
使用するんです。♂は2リッターに入れるので混ぜるのは少量とは言え
一袋は維持しておきたいんですね♪
あとチュウホソアカの産卵セットを組みたいんですが、ここでは
必要はない?・・・ちょっと考えます^^)
その後はユダイクス アクベシアヌスなどミヤマ大型種や
自己ブリードによる自分用のミヤマを大きな容器に移していきます。
あとマラッツィミヤマの割り出しもしたいですね。
ミヤマ系は月が明けた11月の前半で全て終わらせる予定です。
あとですね^^)今年はツシマヒラタを飼育しています。
すでに800菌糸に入っていて、交換タイミング的には今なんです。。
80ミリの大台に乗せたいのもそうなんですが、大型のヒラタはカッコイイ
ですからね♡ 是非とも後悔しないような飼育を心がけていきたいトコロ
です。
どちらにしてもミヤマやノコだけではない飼育種を滞りなく
羽化まで持っていけるよう何とかします^^)
ミヤマを飼育するようになってから頻繁に使用するようになった
カブトマット。カブトマットに関してはネットで購入しているので
送料の関係もあり、まとめて入手しています。
ミヤマの場合はそのまま使用することはほとんどなく、
何かしら配合するので、入手はしたものの使い切るまでに
少々時間が掛かった時期もありました。そんなところから
カブトムシも飼育し出したのですが・・・
初めのうちは良かったんです^^)小型カブトムシが中心でしたので・・・
ただ小型カブトムシって意外と使わないんですよね?あと温度。。
ミヤマを基準に温度設定をしているので、種類によってはカナシイ結果に
なっていたりします。。
マットの話とは別に何故か3世代続けたティティウス。(☚大手町で完売)
ボクのカブトムシ知識は0に近いので、飼育されている方やショップ様から
いろいろ教えてもらうのですが、どうも飼育期間が長い。。
ただ、羽化してくる個体はデカイみたいです^^)
一番は★にならないのがヨロシイので、続けていこうとその旨を
懇意にさせていただいているショップ様に話したら、他のシロカブトに
したら?と、いう事でグラントシロカブトの幼虫を購入しました。
画像の個体は早期羽化個体で、他の個体はまだ幼虫です。
ここで話に載っかるボクが悪いのですが、あれこれいろいろ教えてもらい
ヤフオクで幼虫を購入するも間違えて(。。)、言われていた種類と違う
種類を落札してしまい、再度教えていただいた幼虫を落札するという為体。。
当初の思惑と随分かけ離れてきた感が出てきたカブトマット事情に
気付くことなく、飼育を続けていたら今度はマットがいつもの量では
足りなくなってきました。。。
肝心のミヤマに使用する前に再度 購入しないと間に合わないかもなぁと
呑気に構えている場合ではないかもしれません^^)
カブトマット。カブトマットに関してはネットで購入しているので
送料の関係もあり、まとめて入手しています。
ミヤマの場合はそのまま使用することはほとんどなく、
何かしら配合するので、入手はしたものの使い切るまでに
少々時間が掛かった時期もありました。そんなところから
カブトムシも飼育し出したのですが・・・
初めのうちは良かったんです^^)小型カブトムシが中心でしたので・・・
ただ小型カブトムシって意外と使わないんですよね?あと温度。。
ミヤマを基準に温度設定をしているので、種類によってはカナシイ結果に
なっていたりします。。
マットの話とは別に何故か3世代続けたティティウス。(☚大手町で完売)
ボクのカブトムシ知識は0に近いので、飼育されている方やショップ様から
いろいろ教えてもらうのですが、どうも飼育期間が長い。。
ただ、羽化してくる個体はデカイみたいです^^)
一番は★にならないのがヨロシイので、続けていこうとその旨を
懇意にさせていただいているショップ様に話したら、他のシロカブトに
したら?と、いう事でグラントシロカブトの幼虫を購入しました。
画像の個体は早期羽化個体で、他の個体はまだ幼虫です。
ここで話に載っかるボクが悪いのですが、あれこれいろいろ教えてもらい
ヤフオクで幼虫を購入するも間違えて(。。)、言われていた種類と違う
種類を落札してしまい、再度教えていただいた幼虫を落札するという為体。。
当初の思惑と随分かけ離れてきた感が出てきたカブトマット事情に
気付くことなく、飼育を続けていたら今度はマットがいつもの量では
足りなくなってきました。。。
肝心のミヤマに使用する前に再度 購入しないと間に合わないかもなぁと
呑気に構えている場合ではないかもしれません^^)
おはようございます。
これから桜木町へ向かいます。
沢山のご来場をお待ちしております。
さてさて、今回は準備のための時間がしっかり取れたこともあり、
少々余裕がございます。そんなことも手伝って、産卵セットを2つと
入手した幼虫をプリンカップからクリアボトルに移動いたしました。
産卵セットはミシュミとアマミミヤマ。
幼虫はデンティクルスゲンシミヤマとパニーミヤマです。
この2種は画像はないので悪しからずでございます(^^♪
産卵セットに戻りますと、ビシグナートゥスコクワやミシマコクワ
チュウホソアカぐらいまで組みたかったけど、時間の制限もあったので
ミヤマまでとして、あとはクワタの準備に勤しみました^^)
実はニジイロを始めとするキンイロ系も入手しています。
コチラは別記事にて書かせていただきますので少々お待ちください^^)
おっ!そろそろ時間です。それでは行ってまいります♪
これから桜木町へ向かいます。
沢山のご来場をお待ちしております。
さてさて、今回は準備のための時間がしっかり取れたこともあり、
少々余裕がございます。そんなことも手伝って、産卵セットを2つと
入手した幼虫をプリンカップからクリアボトルに移動いたしました。
産卵セットはミシュミとアマミミヤマ。
幼虫はデンティクルスゲンシミヤマとパニーミヤマです。
この2種は画像はないので悪しからずでございます(^^♪
産卵セットに戻りますと、ビシグナートゥスコクワやミシマコクワ
チュウホソアカぐらいまで組みたかったけど、時間の制限もあったので
ミヤマまでとして、あとはクワタの準備に勤しみました^^)
実はニジイロを始めとするキンイロ系も入手しています。
コチラは別記事にて書かせていただきますので少々お待ちください^^)
おっ!そろそろ時間です。それでは行ってまいります♪
とは言いましても現在19℃なので、日差しの当たる処に居れば
そう感じるかもしれませんが、クワガタ飼育には適温より少し
低めだったりします^^)
ノコを産卵させるにはちょっと低いかもしれないけど
ミヤマには適温だったりします。
あと低めの温度を好むホソアカとかですね(^^♪
あと時期的にはマルバネもいいです♪
さて、ミヤマの産卵に特化して書きますと、ブリード個体で
羽化時期が少し遅かった個体や休眠が長かった個体(ミヤマでは
あまり確認できていませんが。。)はこの時期に起き出す個体が
存在いたします。残念ながら常温でとはいかないかもしれませんが
そんなに温度を気にせず産卵セットを置くことができます。
あっ!そうそう^^)国産ですとアマミミヤマはちょうどいいかもしれません♪
ウチでも2セット組んでいます。
先日 連れて帰ってきたミシュミミヤマの交尾を確認しました。
クワタ準備に前にサクッと産卵セットを組んでおきます(^^♪
昨日は午後から少し時間が空いたので、残りの産卵セットを
割出しました。相変わらずコクワも含めたドルクス系の産卵は
イマイチな結果でした。。
今年は暑かった。。。そんなのは理由にならないのですが、
ノコなども産んではいるけど、すぐに♀が上に上がってきて
そのまま・・・・なんてこともあったので、やっぱり外気の影響は
あります。あと余談ですが、ヤフオクも落札を控えられた感がありました。
やはりあの暑さでは配送に不安が過ります。
さて、お題ですがミシマイオウ ヤクシマコクワ ゲルツルード
ウィックハム ハチジョウノコの5種を割り出しました。
種類別にみるとランダムな印象ですが、ボクにとっては
産卵セットの置き場所が全部 同じトコなんですね^^)
自己ブリードから得た幼虫と新たに入手した幼虫を大きな容器に
移さなければならないのでスペースを確保する意味もあります。
因みにウィックハムとゲルツルードは再セットです。
ゲルツルードは★になっていましたがウィックハムの♀は
ご存命でした♡ 両方とも少数ですが子孫を残してくれています。
(画像はトカラノコ)
国産勢は・・・うーん。。自分で飼育するには充分なんですが
販売となると・・・っと云う微妙な数でした。冒頭で書かせていただいていた
ことが原因だったらちょっとカナシイです。。
ハチジョウノコは現在 出品しています。
産卵セットの数もかなり減って(これから増やしますけどね♪)、
整理もし易くなったのでイベントの準備をしながら整理していこうと
思います♪
割出しました。相変わらずコクワも含めたドルクス系の産卵は
イマイチな結果でした。。
今年は暑かった。。。そんなのは理由にならないのですが、
ノコなども産んではいるけど、すぐに♀が上に上がってきて
そのまま・・・・なんてこともあったので、やっぱり外気の影響は
あります。あと余談ですが、ヤフオクも落札を控えられた感がありました。
やはりあの暑さでは配送に不安が過ります。
さて、お題ですがミシマイオウ ヤクシマコクワ ゲルツルード
ウィックハム ハチジョウノコの5種を割り出しました。
種類別にみるとランダムな印象ですが、ボクにとっては
産卵セットの置き場所が全部 同じトコなんですね^^)
自己ブリードから得た幼虫と新たに入手した幼虫を大きな容器に
移さなければならないのでスペースを確保する意味もあります。
因みにウィックハムとゲルツルードは再セットです。
ゲルツルードは★になっていましたがウィックハムの♀は
ご存命でした♡ 両方とも少数ですが子孫を残してくれています。
国産勢は・・・うーん。。自分で飼育するには充分なんですが
販売となると・・・っと云う微妙な数でした。冒頭で書かせていただいていた
ことが原因だったらちょっとカナシイです。。
ハチジョウノコは現在 出品しています。
産卵セットの数もかなり減って(これから増やしますけどね♪)、
整理もし易くなったのでイベントの準備をしながら整理していこうと
思います♪