クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/03)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
コロナ禍が明けたと言ってもいい今年。
振り返るにはまだ早いかもしれませんが、何回かに分けて
書いてみたいと思います。今回はだいたい1月~4月までを
スポットに充てて書いてみたいと思います。
年が明けていつも考えるのは飼育種の見直しです。
自分が飼育している環境に合う合わないはありますので、
好きな種類でも上手くいかない場合は、あれこれ考えてから
どうするかを決めていきます。判り易い処ではどうしても
ミヤマが主体になっている現在 ある程度の温度の高さが
必要な種類をどうするか?でした。
あとですね^^)これ、1~4月ではないかもしれませんが、
カブトムシを増やしたんです。現在 全頭まだ幼虫ですが、
結構な種類がいます。ミヤマに使用するカブトマットが大きく
影響していると云うのもあります。
飼育は継続していても系統を入れ替えたりもしていますよ^^)
ニジイロは今まで飼育していた系統が全部 売り切れたことも
あり、一つの系統に絞りました。
縮小している種類もいます。外産ノコ ヒラタは数えられるぐらいに
絞りました。羽化して販売やブリードは4月以降になりましたが、
計画としてはこの時期に考えていました。種類のブリード撤退はね、
難しい処があったりします。。
国産ミヤマも飼育種(産地)を限定することをこの時期に決めています。
ノコもそうですが、ミヤマも当たるととんでもない数を産むので、
どこかで線引きしないとなとは考えていました。あと、冬場の産卵セットを
今年はやめました。まぁ上手くいきません^^)
と、ここまで振り返ってみましたが、大して意味を成していないなぁ。。
と、思っています^^)やはり自分の意思をまず変えなきゃいけませんね。。。
この記事にコメントする