クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
(04/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
これ・・・結論から申し上げますと、変わります。。
えっ?どの種類??と、なりますが判り易いのは色が薄い種類で、
羽化時⇒活動開始までのあいだ⇒活動開始後⇒交尾後⇒☆前と
ほとんどの種類が変化いたします。
⇒ 
画像のサイズが違うのでイビツになってしまっていますが
羽化時の乳白色がここまで変わるので、休眠中から活動開始までの
あいだにも変わることは容易に予想が付くと思います。
パッと見て分かるのが上翅の色です。でも頭部や前胸の黒い部分も
よ~く見てみると少し濃くなっているのは確認しています。

原因は?と、聞かれるとあくまでも憶測の範囲ですが、
生体ですのでね^^)休眠中に活動できるよう成熟もするだろうし
外部からの湿度などの影響もあると思います。活動開始してからは
後食もしますからね^^)交尾後は他部分の損傷(フセツ欠けなど)も
出てきますから、当然の如く色も変わります。
これはもう致し方のないことなので、羽化直後の色合いを愛でることが
できるのもブリーダーの特権(?)だったりもします^^)
なのでご購入後 休眠個体の場合、あまり触らないほうがいいに越した
ことはないけど、状態確認しながら色合いを楽しんでください(^^♪
書いているボクもブログやヤフオクの出品のために画像を撮ることで
知ることができました♪
えっ?どの種類??と、なりますが判り易いのは色が薄い種類で、
羽化時⇒活動開始までのあいだ⇒活動開始後⇒交尾後⇒☆前と
ほとんどの種類が変化いたします。
画像のサイズが違うのでイビツになってしまっていますが
羽化時の乳白色がここまで変わるので、休眠中から活動開始までの
あいだにも変わることは容易に予想が付くと思います。
パッと見て分かるのが上翅の色です。でも頭部や前胸の黒い部分も
よ~く見てみると少し濃くなっているのは確認しています。
原因は?と、聞かれるとあくまでも憶測の範囲ですが、
生体ですのでね^^)休眠中に活動できるよう成熟もするだろうし
外部からの湿度などの影響もあると思います。活動開始してからは
後食もしますからね^^)交尾後は他部分の損傷(フセツ欠けなど)も
出てきますから、当然の如く色も変わります。
これはもう致し方のないことなので、羽化直後の色合いを愛でることが
できるのもブリーダーの特権(?)だったりもします^^)
なのでご購入後 休眠個体の場合、あまり触らないほうがいいに越した
ことはないけど、状態確認しながら色合いを楽しんでください(^^♪
書いているボクもブログやヤフオクの出品のために画像を撮ることで
知ることができました♪
この記事にコメントする