クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7703] [7702] [7701] [7700] [7699] [7698] [7697] [7696] [7695] [7694] [7693]


とは言いましても現在19℃なので、日差しの当たる処に居れば
そう感じるかもしれませんが、クワガタ飼育には適温より少し
低めだったりします^^)



ノコを産卵させるにはちょっと低いかもしれないけど
ミヤマには適温だったりします。



あと低めの温度を好むホソアカとかですね(^^♪



あと時期的にはマルバネもいいです♪



さて、ミヤマの産卵に特化して書きますと、ブリード個体で
羽化時期が少し遅かった個体や休眠が長かった個体(ミヤマでは
あまり確認できていませんが。。)はこの時期に起き出す個体が
存在いたします。残念ながら常温でとはいかないかもしれませんが
そんなに温度を気にせず産卵セットを置くことができます。



あっ!そうそう^^)国産ですとアマミミヤマはちょうどいいかもしれません♪
ウチでも2セット組んでいます。



先日 連れて帰ってきたミシュミミヤマの交尾を確認しました。
クワタ準備に前にサクッと産卵セットを組んでおきます(^^♪






この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=