クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
最近のミヤマ産卵セットは、今までのようにあーだこーだ
していません^^)以前はね、ミクラミヤマはこぉ、アマミミヤマはぁあ
なんてこともしていましたが、基本的にひとつのセット内容だけ定めて
あとは引いていくことが多いです。
先ほど書いたデンティクルスゲンシミヤマのセットはほとんど
ヒメミヤマのセットですし、他の種類もだいたいそうです。
なんかいっぱい産ませたいときにヒメミヤマ系のセットを組んでいる
ようにも思います^^)一応ですね、黒土 ミズゴケなんかは常備していますが、
使わないことも多いですし、使っても少量だったりします。
♀のサイズでケースの大きさを変えていることはあります。
やっぱり大きな♀はそれなりに掘りますからね、大きなケースは必要かと
思います。詰め方は種類によって少し変えてはいるけど、ヒメミヤマ系の
セットほど慎重にはなっていません^^)ただ、坑道を作って、その坑道を
産卵するときに使っている種類はいるので、その辺りはよく見とかないと
悲しい結果に終わることはあります。。。
基本的にマットは低添加が間違いないと思います。でもコスト面も
考えなければならないのでね^^)まぁ切磋琢磨しているワケなんですね♪
材は入れたり入れなかったりですが、だいたいが割りカスです。
材に食い入っている種類もいなくはないですが、個人的な考えでは
足場に使ってもらえれば程度の気持ちです♡ マットを固く詰めた部分と
緩く詰めた部分の境目に産む個体もいますから、あってもいいのかな?
と、思うこともあります。ただですね、ボクはあまり材に産む種類は
飼育していないので、ないときもあるんです^^)そんなときは
ナシで組みます♪
なんかテキトーにやってるだけ?みたいに感じるかもしれませんが
そのときの感覚で、という事も多いです。ただですね、友人知人からの
情報はかなりインプットしていますし、調べもします。
そこからの適材適所を探しているつもりなんですが^^)まぁ産んでくれれば
オーライっていう部分もかなりあります♪
セット以外の部分で云うと、温度はかなり重要だと思っています。
適切な温度を保つのが一番なんですが、なかなかね。。。今年の夏のように
猛暑続きですと、変動もかなりあったと思うので、必要以上のセットは
組まないというのも一つの選択肢です。産卵に適切な場所というのは
限られますからね。。それが失敗の原因か?と、思ったことは多々ありました。
ミヤマもある程度の種類を経験できて、好みも割とはっきりしてきました。
ノコギリ同様 好きな種類を中心に飼育を進めていきたいなという所存で
ございます^^)
していません^^)以前はね、ミクラミヤマはこぉ、アマミミヤマはぁあ
なんてこともしていましたが、基本的にひとつのセット内容だけ定めて
あとは引いていくことが多いです。
先ほど書いたデンティクルスゲンシミヤマのセットはほとんど
ヒメミヤマのセットですし、他の種類もだいたいそうです。
なんかいっぱい産ませたいときにヒメミヤマ系のセットを組んでいる
ようにも思います^^)一応ですね、黒土 ミズゴケなんかは常備していますが、
使わないことも多いですし、使っても少量だったりします。
♀のサイズでケースの大きさを変えていることはあります。
やっぱり大きな♀はそれなりに掘りますからね、大きなケースは必要かと
思います。詰め方は種類によって少し変えてはいるけど、ヒメミヤマ系の
セットほど慎重にはなっていません^^)ただ、坑道を作って、その坑道を
産卵するときに使っている種類はいるので、その辺りはよく見とかないと
悲しい結果に終わることはあります。。。
基本的にマットは低添加が間違いないと思います。でもコスト面も
考えなければならないのでね^^)まぁ切磋琢磨しているワケなんですね♪
材は入れたり入れなかったりですが、だいたいが割りカスです。
材に食い入っている種類もいなくはないですが、個人的な考えでは
足場に使ってもらえれば程度の気持ちです♡ マットを固く詰めた部分と
緩く詰めた部分の境目に産む個体もいますから、あってもいいのかな?
と、思うこともあります。ただですね、ボクはあまり材に産む種類は
飼育していないので、ないときもあるんです^^)そんなときは
ナシで組みます♪
なんかテキトーにやってるだけ?みたいに感じるかもしれませんが
そのときの感覚で、という事も多いです。ただですね、友人知人からの
情報はかなりインプットしていますし、調べもします。
そこからの適材適所を探しているつもりなんですが^^)まぁ産んでくれれば
オーライっていう部分もかなりあります♪
セット以外の部分で云うと、温度はかなり重要だと思っています。
適切な温度を保つのが一番なんですが、なかなかね。。。今年の夏のように
猛暑続きですと、変動もかなりあったと思うので、必要以上のセットは
組まないというのも一つの選択肢です。産卵に適切な場所というのは
限られますからね。。それが失敗の原因か?と、思ったことは多々ありました。
ミヤマもある程度の種類を経験できて、好みも割とはっきりしてきました。
ノコギリ同様 好きな種類を中心に飼育を進めていきたいなという所存で
ございます^^)
この記事にコメントする