クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
えっとですね^^)
ちょっと質問がありましたので
記事として挙げておきます。

マットで飼育する際に、容器にマットを加水して
詰める作業というのが発生するワケですが・・・

まず、どこに置くか?
マットはどのようなマットを使用するのか?
容器は何を使うのか?で、詰め方を変えたほうが
より効果的な気がしています。
その次に、入れる種類は何か?でも変わってきます。
国産ノコ ヒラタの生息地や種類で、変えてあげるのも
うまくいくいかないは別にして趣味としては面白いのかな?
とも思います^^)

菌糸でもマットでも、置く場所の環境等で劣化速度に変動が起きます。
その年の気候の変動や、加水量 ロットによるバラツキ
それに加えて、詰め具合が主な原因です。

まず、ご自分の飼育されているスペース、場所が
どのような状況か把握すること、使用するマットが
どのような特徴を持っているのか?
容器はガラスか、プラか(プラの厚みとか)
あと空気穴の径は?などを踏まえたうえで
ご自分の飼育の内容(飼育している種類数や交換頻度)を
照らし合わせてみてください。

詰め方とはちょっと方向が違うような感も受けると
思いますが、ここらへんが
人によって違う部分が発生したり、文献と違う等
混乱してしまう部分でもあるので先に書かせていただきました。

ボクは、置き場所や使用する容器は決まっているので、
マットの種類と購入した時期やマットの状態で
加水量 詰め方を変えています。
種類によっては容器の大きさや使う容器の種類を変えて
そのときの加水量 詰め方も変えていきます。
詰め方や加水量は、メリットデメリットの両方が出るので
いつも試行錯誤です。去年はこの詰め方 加水量で
大きい個体が孵ったから、今年も同じようにしたつもりが
去年ほどではなかったというのがクワガタ飼育の
面白いところと思っているので、続けているということも
あるのです♪





これ、前々から書こうと思っていて
中々書けなかった^^)
夏休み、いろいろとご予定もあろうかと
思います。さて、クワガタでも。というときに
お読みください^^)



まず生体の購入もしくは採集。
採集はさておいて、購入される場合
本土○○・・・これ、ノコのほうが安いです。
ある程度のお値段が付いている場合は、
亜種になっていない離島モノ(壱岐とか伊豆大島の大型とか)
です^^)通常は本土ヒラタのほうがお高いです。

ワイルドの場合は、採卵はノコのほうが確実というかラク。
ヒラタは採集時期によっては、産む個体と産まない個体
(当たりはずれ)がいます。

ブリードモノの場合、ヒラタのほうが起き出しが早いので
羽化後2ヶ月~4ヶ月経過した個体はブリード可能です。
ノコは、起き出しの振れ幅が大きいので羽化日の確認と
購入後、エサの食べ方等で判断する必要があります。
起き出しも管理されている場所の温度等で変動します。

で、ペアリングですがヒラタはあんまり長い期間
♂♀一緒にしておくとカワイソウな結果になることがあるので
ペアリング中の観察は必須。♂を興奮させないようにすることが吉。
長くても2,3日ぐらいにしとくといいと思います。
ほぼコトは済んでいます。
ノコはしっかり成熟していれば、1週間~10日とか一緒にしといても
大丈夫です。狭いケースでペアリングを行うときはヒラタ同様
長い期間じゃないほうがいいです。
ノコもヒラタもペアリング中のエサ切れと蒸れには注意してください。
ノコはメイトガード、ヒラタはエサ皿の下に♂♀並んでいるようなら
ペアリングは完了です♪



無事、ペアリングを確認しました。
ここから産卵セットですが、どちらもマットの固詰めで
産卵します。材はお好みでいいと思います。
使用するマットですが、ノコは茶色(無添加系)
ヒラタはこげ茶~黒に近い(添加あり)を好むような
気がしていますが、なんでも産みます。
粒子は細かいほうがよろしいです。
ノコもヒラタも産む気の♀はけっこー産みます。
小ケースでノコは50~採れることがありますので
後々のことを考えて途中♀が上がってきたら取り出すのも
手です♪ヒラタはだいたい1回の産卵セットで20採れると
大成功だと思ってくださっていいと思います。
ノコは産みきると★になりますが、ヒラタは越冬して
翌年も産みます。セットを解除した後も♀が元気だったら
ゆっくり休んでもらって翌年もう一度なんてことも可能です。



セットの期間ですが、だいたい1ヶ月半から2ヶ月です。
この時期、コバエが発生するセットもあるので
気をつけとくといいと思います。
コバエが発生するしないはご家族のいらっしゃる方には
大事なことだと思います。
産卵セットの壁面に卵や初令幼虫が見えてきました。
なんてのは、セット後早くて2週間~3週間です。
管理している場所の温度等で孵化までの期間は変動します。
個人的にはノコのほうが孵化までが早いかなという印象。
ノコもヒラタも卵で回収しても孵りますが、
孵化率は下がります。幼虫で回収したほうが無難です。



最後に幼虫飼育ですが、ノコもヒラタも
オオヒラタケ・ヒラタケ菌糸で飼育できます。
マットで飼育する場合、本土系ノコは茶色(無添加系)
南西諸島系は島ごとに違いがあるように感じますが
アマミ トカラはこげ茶~黒いマットでも大きくなります。
ヒラタは全種 こげ茶~黒いマットがいいような気がします。
ヒラタは亜種や産地によって菌糸にヒケを取らないような
大きな幼虫を育てることが可能です。

だいたいこの時期にできることを書いたつもりです。
3令になるとヒラタよりノコのほうが底面積を必要とする
気がしますが、ヒラタのほうが幼虫が大きくなるので
結局は同じような大きさの容器が必要になります。

と、思いつくまま書いてみましたが、ヒラタとノコは
同じようで同じでない部分がたくさんあります。
両方同時期に飼育して違いを楽しむのも
面白いと思います♪




なんだかんだで組みました♪

8セット♥

ウイックハムヒラタでしょ、トカラノコ(中之島)
トカラノコ(諏訪之瀬)クチノエラブノコ
サキシマヒラタ 本土ヒラタ(奈良)
ハチジョウノコ ニジイロの計8種。

割り出し待ちを含めますと全部で
16のセットが鎮座しております。

このあとの予定が本土ヒラタ(種子島)
本土ヒラタ(屋久島)本土ヒラタ(和歌山)
本土ノコ(壱岐)本土ノコ(種子島)。。。

本土ばっかぢゃん。。^^)

おっ!オキナワヒラタ(伊平屋)もいる。
オキナワヒラタは現在ペアリング中なので
この子が次の1番手です♪

あと・・・ネブト各種。
そろそろマットも仕上がってきているハズなので
複数いる種類は市販マットと両方でセットを組む予定です。





さてさて、続きです♪

トクノシマヒラタ①・・・幼虫15卵7

トクノシマヒラタ②・・・幼虫2

ゴトウヒラタ・・・幼虫7

トクノシマヒラタ②は、2度目なのと、水分多すぎました。。
ゴトウヒラタは昨年に続いての2年目のセット。
充分でございます^^)

さてこれから産卵セットを組みますが

ウイックハムヒラタ・・・今回はマットのみで組みます。

ハチジョウノコ・・・2種類のマットで組みます。

クチノエラブノコ・・・ワイルドがもう1♀います。

トカラノコ(諏訪之瀬島)・・・これはもうやらないと。。

トカラノコ(中之島)・・・・これも上に同じ。

追加・変更はあるかもしれませんが、日没までだと
これくらいかなぁ^^)


夏休みも終盤に差し掛かった今日。
あいにくの雨です。しかし・・・夏季休暇に
入ってからずっとこんな天気です。
本業のほうが配送の都合で、1案件動くので
外出というワケにはいかず。。。
(昨日は一日、本読んじゃいました^^)
朝は朝で息子を塾まで送り届けたので
そのまま割出しをやっています。

タカラヒラタ(小宝島)・・・ボーズ!!><。。

ヤクシマコクワ(上甑島)・・・ボーズ!!!><。。。

ヤエヤマコクワ(西表)・・・7頭♪

ミシマコクワ(黒島)・・・5頭

リュウキュウコクワ・・・7頭

ウイックハムヒラタ・・・8頭



負け惜しみも含みますが^^)
この程度でよかった。。
ミシマコクワ リュウキュウコクワ ウイックハムヒラタは
割り出しが早かったかもしれません。再セット予定です。
ヤエヤマコクワは2セットめで7頭は上出来です♪
なんせ1セットめで17だったのでもうお腹いっぱいです。

しかし・・・小宝と上甑のボーズは痛いなぁ。。



まだこれから

ゴトウヒラタ トクノシマヒラタ×2 が残っているのと
ヤバイよな??な、セットがノコの面々。

トカラ(中之島)×2 両セットとも壁面に10~の幼虫が
見えているのです♪
アマミノコ(与路)も、こないだ組んだのにもう卵が3つ。
お客様が見えたら、セットも組むつもり。

ハチジョウノコ(八丈島) トカラ(諏訪之瀬島)
は、今日組みます♪


material by:=ポカポカ色=