クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
これ、クワタフェスタで質問していただいたので
書きます^^)
とりあえず自分の話なんで正解と思わないでください。
ボクは、銘柄はひとつにしています。
これは使い方をぶれないようにするためです。
どうしても大量生産のものを使用する場合
発酵度合等バラツキが出てしまいます。
そのクセを掴むために銘柄をひとつにしている。
という理由が大きいです。
銘柄については、ショップオリジナルものであれば
大丈夫だと思うし、ノコの産卵に限定すると
クワガタ産卵用のマットならOKだと思います。
使い方に関して言えば
ガス抜き ふるいがけ等が必要な場合もあります。
基本的にガス抜き ふるいがけはしたほうが無難です。
ボクはあまり通販やネット等でマット 菌糸は買わないので
マット 菌糸はショップに入荷した時期などを聞くようにしています。
その入荷時期で自分が何をしなきゃならないか?判断しています。
産卵にはどちらかというと種親になる個体の状態で
ある程度産んでしまうと思っている感はあります。
あーっ!あと産卵と幼虫飼育でも同じ銘柄のマット
使いますが、使いかたは変えています。
それはまた今度^^)
書きます^^)
とりあえず自分の話なんで正解と思わないでください。
ボクは、銘柄はひとつにしています。
これは使い方をぶれないようにするためです。
どうしても大量生産のものを使用する場合
発酵度合等バラツキが出てしまいます。
そのクセを掴むために銘柄をひとつにしている。
という理由が大きいです。
銘柄については、ショップオリジナルものであれば
大丈夫だと思うし、ノコの産卵に限定すると
クワガタ産卵用のマットならOKだと思います。
使い方に関して言えば
ガス抜き ふるいがけ等が必要な場合もあります。
基本的にガス抜き ふるいがけはしたほうが無難です。
ボクはあまり通販やネット等でマット 菌糸は買わないので
マット 菌糸はショップに入荷した時期などを聞くようにしています。
その入荷時期で自分が何をしなきゃならないか?判断しています。
産卵にはどちらかというと種親になる個体の状態で
ある程度産んでしまうと思っている感はあります。
あーっ!あと産卵と幼虫飼育でも同じ銘柄のマット
使いますが、使いかたは変えています。
それはまた今度^^)
この記事にコメントする