クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
悪天候の中、ご来場お買い上げくださった方々
誠にありがとうございました^^)
おかげさまで無事終了いたしました。
今回もファンシアーズサイト様で
販売させていただきました。
関係各位殿 お疲れさま。
そしてありがとうございました^^)
12時より先行入場が定着した感が出てきて
横浜開催のときは、いつもより早く出てきたつもりが
あわゆき氏 光田氏は既にご到着。
さっそく準備に取り掛かります。
仕事先の仲間が家族で来てくれたり
(ファンシアーズでスマトラヒラタをご購入。
安くしていただきました。
光田氏、重ね重ねありがとうございました。)
またいつも来てくださる、このブログにも
来てくださる方たちともお会いすることができ、
とても嬉しかったです。
いつも来てくださると何かしら買っていってくださる。
本当に励みになります。
また仙台から来てくださるかたもいて、
請島・・・間に合わなくて本当に申し訳ない。
必ず取っておきます。
このブログのバイク記事を楽しみされているかた。
本日はご子息とご一緒にご来場。
いつも明るく声をかけてくださります^^)
本当にありがとうございます。
そんなこんなで楽しい時間は過ぎていくのですが
販売のほーはとゆーと・・・
まずはミミ姫が、悪石の♀単をご購入❤
ここから拍車がかかりました^^)
意外なところでニジイロがいきなり売れて
(向かいのショップがかなりお値打ちで出していたので)
ちょっとビックリ♪
続いてミシマイオウ 加計呂麻(これも意外。。。)
油井と売れていき、ちょっと一息^^)
ボク的にはもぉこれで大満足だったので
このあたりから自分のを物色しだします。
ヒペリオン。
盟友あわゆき氏より。もぉこれは特権で
並べ始めたときに購入♪
ファンシアーズ・ドルクス第2弾
グランディス!
ゴーヤチャンプル的な地名のグラ。
手持ちぶたさになったとき、お客様が見ているのを
見て、欲しくなったという不届きな自分を垣間見た瞬間❤
お客様が他の購入されたので、すかさず購入です。
ウィックハム。習クワさんより^^)
なんか新しい出会いを感じました^^)
被災された方々には大変申し訳ないのですが
探していたクチノエラブ。
これも習クワさん。
お互い販売中ということもあり、言葉を交わすのも
少しでしたが、なんか盟友が一人増えた気がします。
こーゆー瞬間って、この趣味を続けていて
本当によかったと思えるんですよね^^)
次回も会えることを楽しみにしております。
クワガタの飼育って個人で楽しむ時間が多いのですが
クワタフェスタのように、同じ趣味を持つ方々と
同じ時間を共有し、少しのあいだでも会話を交わすことは
とても貴重でワクワクします。
本当にありがとうございました^^)
誠にありがとうございました^^)
おかげさまで無事終了いたしました。
今回もファンシアーズサイト様で
販売させていただきました。
関係各位殿 お疲れさま。
そしてありがとうございました^^)
12時より先行入場が定着した感が出てきて
横浜開催のときは、いつもより早く出てきたつもりが
あわゆき氏 光田氏は既にご到着。
さっそく準備に取り掛かります。
仕事先の仲間が家族で来てくれたり
(ファンシアーズでスマトラヒラタをご購入。
安くしていただきました。
光田氏、重ね重ねありがとうございました。)
またいつも来てくださる、このブログにも
来てくださる方たちともお会いすることができ、
とても嬉しかったです。
いつも来てくださると何かしら買っていってくださる。
本当に励みになります。
また仙台から来てくださるかたもいて、
請島・・・間に合わなくて本当に申し訳ない。
必ず取っておきます。
このブログのバイク記事を楽しみされているかた。
本日はご子息とご一緒にご来場。
いつも明るく声をかけてくださります^^)
本当にありがとうございます。
そんなこんなで楽しい時間は過ぎていくのですが
販売のほーはとゆーと・・・
まずはミミ姫が、悪石の♀単をご購入❤
ここから拍車がかかりました^^)
意外なところでニジイロがいきなり売れて
(向かいのショップがかなりお値打ちで出していたので)
ちょっとビックリ♪
続いてミシマイオウ 加計呂麻(これも意外。。。)
油井と売れていき、ちょっと一息^^)
ボク的にはもぉこれで大満足だったので
このあたりから自分のを物色しだします。
ヒペリオン。
盟友あわゆき氏より。もぉこれは特権で
並べ始めたときに購入♪
ファンシアーズ・ドルクス第2弾
グランディス!
ゴーヤチャンプル的な地名のグラ。
手持ちぶたさになったとき、お客様が見ているのを
見て、欲しくなったという不届きな自分を垣間見た瞬間❤
お客様が他の購入されたので、すかさず購入です。
ウィックハム。習クワさんより^^)
なんか新しい出会いを感じました^^)
被災された方々には大変申し訳ないのですが
探していたクチノエラブ。
これも習クワさん。
お互い販売中ということもあり、言葉を交わすのも
少しでしたが、なんか盟友が一人増えた気がします。
こーゆー瞬間って、この趣味を続けていて
本当によかったと思えるんですよね^^)
次回も会えることを楽しみにしております。
クワガタの飼育って個人で楽しむ時間が多いのですが
クワタフェスタのように、同じ趣味を持つ方々と
同じ時間を共有し、少しのあいだでも会話を交わすことは
とても貴重でワクワクします。
本当にありがとうございました^^)
クワタフェスタ横浜です。
ファンシアーズサイト様のブースにおります。
お気軽にお声をかけてください^^)
ファンシアーズサイト様のブースにおります。
お気軽にお声をかけてください^^)
毎年6月中旬に近くの山に採集に出かけます。
一緒に仕事をしているMクンと仕事が終わったあと
出かけます。
それこそクワガタが趣味の中心だったころは
それを境に毎日のように山に入りました。
今は、飼育種もある程度固まってきているし
ゆる~くなが~く向き合いたいということもあって
近所の山には年に2、3回
(Mくんと一回、カブトムシが出る時期に一回という具合)
で、採集を楽しみ、小さなケースで採卵して
10頭未満を飼育して、孵した成虫は近所の子供にプレゼント的な
ことを繰り返しています^^)
一時は、地元産でギネス!
なんてことも真剣に考えたこともありました。
今年も忙しい最中、カラダにムチ打って2人で
(もぅ、この時間帯は酒のほうが優先してしまうのです。。)
山に入ったはいいけど、キマワリが徘徊している状態。
これじゃもぅ少し経たないと今年の成虫は採れないねぇ。。。
などと話しながら緩やかな山道を歩きます。
この山は2本樹液が出ている樹があって
1本は自分の目線ぐらいのところなので
一定期間を過ぎると採れなくなります。
もぅ1本は、洞がけっこー上のほぅにあり、
採るのも大変だけど楽しさも2倍。
だけど、まだ樹液が目視では判らない。。
でもコクワだと思って落としたクワがノコだったりして
それなりに楽しみました。
コクワの♂とノコのペアを持ち帰り、♂はMくんが
息子のお土産に、ボクはノコの♀をブリード用に。
今期はこの山ではこの♀1だけかぁ。。と^^)
(もう仕事が繁忙期のピークなので、時間的体力的にムリ)
でも♂もなぁ。。。などと思っていたら
シャッターにへばりついていました。
まぁこの子はいつもの山の子ではないでしょうが
嬉しいです^^)
以前はね、68を越えようか?という大型も
採れたのですが最近はこれでも満足。
クワを飼っていると、クワの飛んでくる比率が
高いように感じます。
マットとかゼリーの残骸とかが何か琴線に触れるのでしょうか?
でも、コクワじゃないとこがオツでしょ?^^)
一緒に仕事をしているMクンと仕事が終わったあと
出かけます。
それこそクワガタが趣味の中心だったころは
それを境に毎日のように山に入りました。
今は、飼育種もある程度固まってきているし
ゆる~くなが~く向き合いたいということもあって
近所の山には年に2、3回
(Mくんと一回、カブトムシが出る時期に一回という具合)
で、採集を楽しみ、小さなケースで採卵して
10頭未満を飼育して、孵した成虫は近所の子供にプレゼント的な
ことを繰り返しています^^)
一時は、地元産でギネス!
なんてことも真剣に考えたこともありました。
今年も忙しい最中、カラダにムチ打って2人で
(もぅ、この時間帯は酒のほうが優先してしまうのです。。)
山に入ったはいいけど、キマワリが徘徊している状態。
これじゃもぅ少し経たないと今年の成虫は採れないねぇ。。。
などと話しながら緩やかな山道を歩きます。
この山は2本樹液が出ている樹があって
1本は自分の目線ぐらいのところなので
一定期間を過ぎると採れなくなります。
もぅ1本は、洞がけっこー上のほぅにあり、
採るのも大変だけど楽しさも2倍。
だけど、まだ樹液が目視では判らない。。
でもコクワだと思って落としたクワがノコだったりして
それなりに楽しみました。
コクワの♂とノコのペアを持ち帰り、♂はMくんが
息子のお土産に、ボクはノコの♀をブリード用に。
今期はこの山ではこの♀1だけかぁ。。と^^)
(もう仕事が繁忙期のピークなので、時間的体力的にムリ)
でも♂もなぁ。。。などと思っていたら
シャッターにへばりついていました。
まぁこの子はいつもの山の子ではないでしょうが
嬉しいです^^)
以前はね、68を越えようか?という大型も
採れたのですが最近はこれでも満足。
クワを飼っていると、クワの飛んでくる比率が
高いように感じます。
マットとかゼリーの残骸とかが何か琴線に触れるのでしょうか?
でも、コクワじゃないとこがオツでしょ?^^)