クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
明日25日はクワタフェスタ横浜です。
年内最後(?)なんですよね?

いつも通りファンシアーズサイト様のブースに
いますのでよろしくお願いいたします。



さてですよ^^)

とりあえず幼虫クンたちの検品、マット替えが
終了したので、あとはケースにラベル貼って
成虫クンたちのサイズを測りなおして・・・
うわっ!けっこーやることありますね。。。

とりあえず幼虫クンたちは

コクワ、ヒラタ、ノコ

成虫クンはノコのみです。

どちらかというと幼虫主体です。

それでは皆様、明日横浜で


先週の日曜日は愛娘あんずの運動会。

 

小学生になってから2回目となります。



ダンスありの徒競走ありの

団体競技ありのいわゆる普通の運動会。



いやね、運動会とか授業参観で我が子の
成長を垣間見るのは、今まででも経験しているし
愛娘あんずの成長に感心しながらも
感慨に耽ってしまうのは、他の兄弟も
同じなのですが・・・



自分のほーが。。。ね。。
一日中立っていたら腰が痛い。。

おかげで運動会のあと、やろうと思っていたことは
全部できず。。
実家の按摩器に身を沈める結果と相成りました。

年々目は見えなくなる一方だし、
(パプキンの卵は見えませんよ。。コクワの卵は
大きいので一安心です。)
酒を呑めば必ずと言っていいほど寝てしまうし。。
(そのあとの記憶の途切れ方もヒドイ。。。)

いや・・・歳を感じますよ。ホント。。。。




ウチに来てからまだ1週間に満たない
このギター。

当然買ったばかりなので弾く頻度は高いのですが
弾き込むほどに、ネックの具合が丁度いい(^^♪



あとねぇ。。親父体型にはいい具合にフィットする
ボディ形状。

ブリッジ側に1ピックアップなので
音がキンキンしがちですけど
それもボリュームとトーンのセッティングで
ウォームな音も♪

ストラトみたいにいろんな音は出ないけど
シンプルなセッティング、限定された中での
模索は楽しいもの❤



嵌りそうですよ^^)
エスカイヤ❤❤

 


3連休中日ですが
いかがお過ごしですか?

今回は悩みました。。。
いつもですとね、『お気に入り』に
入れてしまうと居ても立っても居られない
のですが、何しろ予算がないところに
持ってきて出さないで済めば出したくない。

コヤツは非常に状態がいいし、同い年だし。


でもこの2台は被る部分も多いのです。
で、さすがにストラトを出すわけにもいかないので
泣く泣く出しました。。。
で、代わりに来たのがコレ。

大した追金もしないで手に入れられたのは感謝

いかにもなレリックが逆にヨロシイ^^)

裏も。。
 
ネックもスゴイ!
ちなみにフェンダー系のギターはネックが
かなり音のウエイトを占めている気がします。

今回はフェンダーではないです。
ナッシュというUSAメイドです。

同じサンバーストでも随分違います。
まぁギターはですね、個人的には
アコギとエレキ2本というのが
自己満足を網羅するのでこれでヨイな^^)
というのが認識。

音が太いのがお気に入りです。


 

今、息子と話す機会をなるべく作ろうと
していて、話せる時間が出来れば
それなりに趣味(クワ含む)のハナシ
学校のハナシで盛り上がったりするのです。

息子曰く、今は好きなモノで共鳴できる機会が
少ない。。らしいのですね。

確かに今は、伝達方法としてはいろいろあるのですが
伝え方として、発信側から一方的
(これ・・・表現に誤解があったらゴメンナサイ。。)
の場合が多く、伝えたいことは端的に伝えることが
できても、付随する何かは0に等しい。。
と、息子から聞いたハナシから推測したのですが。。

ボクがバイクに興味を持ちだしたころって
中学2年生だったと記憶しています。
当時は、ヤンチャなスタイルが主流だったころで
当然、仲がいい悪い以前にバイクのハナシで
盛り上がったりするわけです。

そんな会話の中で今でも覚えているのが
駅前にチャバネのSR500が止まっていて
『みろよぉ、これ、単コロなのに500だぜぇ。。』
と、ボクはその時、単コロの意味も
なんで500じゃダメなのか?
という、無垢に近い発想ももちろん
単純に『エンジンキレイだな、カッコイイな。』
想い、そこからSRというバイクが頭の中の
カタログに入っていった。。んですね^^)

実際、自分が免許を取って、手に入れたバイクは
SRではなく、4気筒の、それも予算の中で
一番馬力の大きいヤツというSRを
初めて見た時とは随分かけ離れた発想で
バイクを選択しています。
それから約2年後にSRを手に入れるワケなのですが

そのときも思想としては随分変わっています。

そんな遍歴の移り変わりを、今乗っているバイクを
見ながら酒を呑み、つくづく思うのです♪


material by:=ポカポカ色=