クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
みなさん あけましておめでとうございます。
みなさんにとって良い年になるよう
節に願います。
今年もよろしくお願いいたします。
みなさんにとって良い年になるよう
節に願います。
今年もよろしくお願いいたします。
大晦日でございますねぇ^^)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
ボクはと言いますと
正月飾りを買いに行ったら
いつものところが場所移転。
(去年あたりから大きなスーパーの
おかげで難しくなっていました。)
看板の地図を頼りに探すも
探すことが出来ず。。。
お札を奉納するのを先にして
そこにいる方々(初詣の準備ですな^^)
にお聞きして、無事お飾りを得ることが
できました。それが昨日のハナシ。
今日は年末恒例の親父の墓参り。
とりあえず一年の経過報告を兼ねて
毎年行っています。
まー、あとは正月の買い物で忘れたものを
買い足したり・・・
ようやくひと段落です。
あとはいつものソバ屋へ年越しそばを食べに行き
軽く寝て、年明けの荒神様のお参りを済ませると
(とりあえず自営業なので神棚なんぞがあります。)
ここで初めて正月休みな気分になります。
以外とね、年末年始の休暇って休めそうで休めない。
そんなワケでクワ弄りも2日以降から
始めようか?なんて思っています。
本年もいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
ボクはと言いますと
正月飾りを買いに行ったら
いつものところが場所移転。
(去年あたりから大きなスーパーの
おかげで難しくなっていました。)
看板の地図を頼りに探すも
探すことが出来ず。。。
お札を奉納するのを先にして
そこにいる方々(初詣の準備ですな^^)
にお聞きして、無事お飾りを得ることが
できました。それが昨日のハナシ。
今日は年末恒例の親父の墓参り。
とりあえず一年の経過報告を兼ねて
毎年行っています。
まー、あとは正月の買い物で忘れたものを
買い足したり・・・
ようやくひと段落です。
あとはいつものソバ屋へ年越しそばを食べに行き
軽く寝て、年明けの荒神様のお参りを済ませると
(とりあえず自営業なので神棚なんぞがあります。)
ここで初めて正月休みな気分になります。
以外とね、年末年始の休暇って休めそうで休めない。
そんなワケでクワ弄りも2日以降から
始めようか?なんて思っています。
本年もいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
暮も押し迫った(感じがしない気もするが)
12月後半。
こないだ総括したばかりのSR。
置いてあるトコロをキレイにしたので
細かく画像が撮れたのでもう一度(^^♪
ウインカー位置はステー溶接で上げています。
こちらはステーワンオフでライト位置を
下げています。
前から見たところ。
かなりスッキリしました。
前出の画像部分がかなり貢献しています。
後ろはタイヤのブリっと感を強調。
ウインカー位置は3度ほど変更。
フレームの出っ張ったトコは切りました。
リア周りはいろいろ弄っています。
マフラー、ブレーキ、トルクロッド、電装BOX
リム、タイヤサイズなどなど。
ボクの場合初めから付いていたのですが
サスはオーリンズです。
この車輌を購入する決め手になったパーツです。
キャブはFCR。
自分で購入したパーツの中では一番高価!!
でも乗ってるときの効果も相当なモノ^^)
細かいトコではブリーザーフィルターが赤だったり
ボアエースのインマニだったり、パワーフィルターの
カタチを変えたりしています。
SRって、外装と呼べるモノが案外少ない。。
タンクは初期型。シートは張り替えのワンオフ。
タンクは現行のSRと比べると随分細いです。
シートはワガママを言ったせいで、時間が掛かりましたが
ナットクの一品に♪
ここはシンセリさんにカンシャです^^)
フロント周り。
まー、なんといってもスポーツスターの
ライトバイザー。セパハンとラインがあったのは
偶然です。スイッチやメーター位置なんかも変更。
こーゆー細かい箇所が全体を引き締めます。
フロントはアルミパーツ満載です。
脇役のアルミパーツのみなさん。
左上から、ドラムサポート、シャフトカバー
エンジンサポート、ダンパー。
ダンパーは飾りです^^)
目立たないトコに拘るのは大好きで、しかも
1パーツのお値段もお小遣の中で買えるのもお気に入り❤
これ・・・ボクが20代のころではムリなことでした。
ちなみにフロントブレーキも黒く塗ってもらいました。
タイヤサイズは19インチの鉄リムです。
リアビュー。
ちょっとズングリムックリ感がありますけど
人が乗ると丁度いい^^)
バイク単体だとカッコイイけど人が乗ると??
というふーにはしたくなかったのです。
で、乗ってみると・・・なんですが
リアが16インチのせいか?FCRの恩恵が少し
薄れている感が否めませんが、前に出ていくカンジは
独特でしかも気おくれしません。
乗りかたとしては街乗りが中心なので、このセットは
気に入っています。
あと、すり抜けはラクです。
SRの場合、フロントフォークが長いのでセパハンにしても
そんなに前のめりにはなりません。
ただ、重心を後ろタイヤにかけたほうがバランスがヨイので
そこだけ気をつければスムーズに曲がってくれます。
まー、頻繁に乗っていれば気がついたトキはそーなっていますが^^)
完成した感がありますが、気になるのはスイングアーム。
アルミのカッコイイのがあるので
どーしよーか?思案中。
まだまだ続きそうです。
去年の暮から今年にかけて
弄ってきたSR。
ウインカーを上に上げて、ほぼ完成の域に♪
あれこれしていくウチにここのほーが。。
と、なったワケなんです^^)
何故か上に上げるとヨーロピアン。
下に下げるとアメリカンな印象はボクだけか?
全体像としてはカフェレーサー。
和洋折衷ならぬ、米英折衷日本風味と
言ったトコロ❤
ちなみにパーツはほとんどがヤフオク。
これ・・・デカイですよ^^)
新品でしかも、ボクが若かりし頃と
同じようにやってたら
とてつもないコストが・・・
シンセリティワークスさんとの出会いも大きい。
もう来年は車検です^^)
月日の経つのは早い。。
若作り号と呼ばれるこのSR。
来年はこれで美味い蕎麦屋を探すつもり。
SRくん自体のカスタムは、ユックリになると
思います。なんせここから先は
先立つものがね❤