クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
もうそろそろです^^)

横浜です。

お馴染みファンシアーズサイト様で
販売させていただきます。

実は即ブリな季節です。

販売リストですが
今回は会場でのオタノシミということで
お願い申し上げます。






元々はこーゆーバイク。

画像はXS1というヤマハ初の4ストロークエンジン
を搭載したXS650の前身のバイク。
エンジン形式は基本的に同じです。

随分最近なのね?とか
思っちゃったりするのですが
時は2016年です。
自分の時間が置き去りになっているのを
感じます。

70年代、80年代というのは
しっかりヴィンテージなのですね?



様々にカタチを趣を変え、現在でも
存在しているのですが、数は僅少です。



若干ですがカスタムパーツも存在します。
SRのパーツも所々流用できます。



かなり気になっています^^)






BE-kuwa パラパラっとめくって
いろいろ比較したり確認したりするのですが。

巻頭の大図鑑のベスト盤的なのあったら
便利だよなー??などと
余計なコトを想ってしまいました^^)

随分前のことなんですが
バイク雑誌であったのですよ。
やはりBE-kuwa同様
初期のものは絶版。なので1号~10号ベストとか
11号~のベストとか♪

国産ノコギリ特集だけ見ても
南西諸島系と本土系のあいだが随分空いているワケだし。

比較的特集する頻度の高いクワのベストとか
あったら面白いのになー^^)

編集の方々のことをまるで考えないで
変なコト、書いてしまいました。。





ここ最近はカブトムシ。
人気なんだそーです。
ヘラクレス等の大型はもちろん
小型のカブトムシ。いいんだそーです^^)

でもね、流行りができるというのは
その趣味を好みとされている方が多くなってきたという
バロメーターでもあるんですね。

なんだかんだで10年以上続けてきて
カブトムシが人気だった時期もありました。
だってカブトムシの専門店がクワタに出店していたことも
あったくらいでしたから。
再燃と言えばそぅですが、やはり以前とは違います。

ボクがクワタで販売させていただいて一番感じるのは
『来られる(購入される)方々が多岐になったこと。』

老若男女問わず、古くから来られているかた、
初めて来たかたが混在して足を運んでくださる。
ご自分の好きなムシを探しておられます。

ボクは相変わらずノコギリクワガタに傾倒していますが
たまに『人気のクワカブ』も
飼育してみようかな?と、思うこともありますよ^^)






久々のギターネタです。

昨年の秋ぐらいでしたっけ?
手に入れたの。

テレキャスの廉価?版なんでしょうね。
かなり歳とってからの再燃では
モノホンに拘ってきたのですが
この子はいわゆる○○モデルというヤツ。



レリックの元祖というか?先駆けなんだそーです。
ナッシュというメーカー。



ビルダー全員がミュージシャンというので
擦れたりキズついたりがリアルです^^)
あとネックがすごくいいです。
いい具合に塗装を剥げさせてあるので
シックリきます。



あまり見れる角度ではない画像。
ストラトとかムスタングのコンターボディばかりだったので
このカドがカラダに当たる感触は新鮮。

ボクの持ってるストラトは優しい音がするのですが
このエクスワイヤは真逆な音。ロックしています♪
ローラーというメーカーのピックアップが搭載されていて
ギャギャーンという音は胸がスッとします^^)
エクスワイヤは1ピックアップなのにセレクタースイッチが
付いていて配線で音を変えているのですが、
購入当初は『なんじゃこりゃ?』とか思っていたのです。
最近は使い慣れた(耳が馴れた?)せいか、満足しています。
ただねぇ、アンプ通さない生音がとても素晴らしいので
この音をアンプ通して出せないものなのか?と
思ってしまうこともあります。
映像なんかでナッシュのテレキャスモデルの試奏なんかを
見ている限り、生音を再現できてるような感も受けるので
ネック側にピックアップ付けてテレキャスにしてしまおうか?
と、考えたこともあります。



ナッシュ・ギターはギター本体もさることながら
ピックアップやペグといった『木』以外の部分が
いわゆるカスタムパーツで固められているので
何かと使い勝手がいいです。
ナットやフレットも現代風。
やはり弾きやすいですよ^^)
今度機会があったらストラトモデルも弾いてみたい。

問題なのは個体数がそんなに多くないこと。
近年のモデルはネック裏なんかがエッジが利いた
デザインになっているので、画像で見る限りは
ん?とか、思っちゃう。。
たまーに中古も出ますが、すぐ売れちゃう。。
あと新品はいくらお値打ち(USAメイドにしては
安いです。)とは言え、それなりです。

なのであまり探さないで愛機で楽しみます^^)


material by:=ポカポカ色=