クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260]
デジカメの調子が悪いのと羽化したばかりなので

割り出せないので画像はありませんが、もう4月の半ばです。

羽化していてもおかしくありません。

蛹室を作っている個体、蛹化している個体とさまざまです。

ただ伊豆大島産は全てニョロ^^)

まぁ産卵セットも一番最後だったしね・・・・^^)

ただ本土ノコ系とは思えない大きさのニョロです。

これ亜種ではないんだよね?

以前、神奈川産河川敷のヒラタは大きくならない・・・・という話で盛り上がったことが

あります。ず~っと低栄養の地域で育った種類はDNAかなんかに大きくならない

要素が組み込まれちゃうんでは?という仮説のお話^^)

伊豆大島産はその逆なんぢゃ?とか思っちゃいますねぇ・・・

ノコにとって大きくなる要素がいっぱいある地域で長い間累代を重ねてきたのでは?

でもこの仮説が正しいとしたら、『同じ産地でもこの地域のほうが大きくなる』

というのは大いにあり得るのかもしれません。

ノコで言えば、オキノコは本島北部より、南部のほうが大きくなる・・・みたいなね^^)

モチロン、その大きくなる産地、地域のクワを手に入れたからといって

必ず大きくなるとは限りません。。でももし、その大きくなる産地、地域に即した

環境なりエサなり(多分その両方)を整えてあげることができたなら

その産地、地域のクワは絶対大きくなるのでは?

とか思っちゃうよね^^)

国産ノコについてはいろいろと自分なりに大きくする術みたいなのが

出来上がりつつあるので、今期失敗したとはいえ伊豆大島産のノコニョロの

大きさには随分と興奮しているのでありました。

後はニョロとしては最後のステージ。。

蛹化前の交換のタイミングを間違わないことです。

そぉすると^^)悲願でもある

『飼育による本土系ノコの70ミリアップ』の個体が拝めるかもしれません^^)





 このパンについてる

プライマリーカバーにしようと思っているのね♪

この後の年式のものはインペクションカバーがついていない。

それはそれで色っぽいのですがこっちのほーがいいかなぁ。。

ボクがつけるのは社外品ですが・・・

この角度から見ると実に艶かしい^^)

黒にしようと思っていましたがクロームもいいなぁ・・・



 中学生に上がるくらいか・・・

小学生の卒業ぐらいか忘れましたが、ギターに興味を持ったのね^^)

音楽とゆーより、ギターを持ったカッコイイ男性に憧れていたのかもしれない。

自分もこーなりたいなぁ~^^)なんてね♪

そんなこんなで、年月が経ったのですがいっときギターが手許になかった時期が

ありました。でも一年くらいか。。。なかったの・・・

それからず~っと手許にあります。

最初はみなさんヨロシクでエレキにいったのですが、

今はアコースティック^^)人生最後のギターのつもりで(相変わらずオオゲサで・・・)

ちょっといいのを持っています。

でもね、たまにエレアコ欲しいなぁ・・・なんてね♪

そんなときはサイトで画像見て持った気になって満足してオシマイにするのですが、

今日添付している画像はそのとき見つけました。。。

変とゆーより造るの大変だったろーなー。。。なんて余計な御世話か。。。

たま~にね、平日の夜中に弾きたくなる。。。

右手でミュートしながらね。あたりを気にしながらね^^)



 気になるひともそーぢゃないひとも・・・

この画像はバイクのタンクを下から写している画像。

ヒデモーターサイクル様のブログより拝借しております。

このエッジの丸み。。なんともいいです。

もうタンクはゴッズモーターのガレージセールのとき

デッドストックのピーナッツタンクに決めているので変更はしませんが

この画像を見たときは浮気ゴコロが芽生えてしまいました^^)

タンクのスタイルはパット見、ナロースポーツなんですが

よぉ~く見てみるとスポーツとピーナッツのあいのこにも見えてきます。

かっちょよくってやさしい^^)そんなカンジのタンクです。


 例えばさぁ、野外ではデカクなるけど

飼育ではそんな大きさにならない種類っているぢゃないですか^^)

ノコにもそのような種類は存在しています。

(まぁ、逆パターンも多く存在しますが・・・)

国産ノコなんかも大きくならない一種に入ると思います。

あとマレーアスタコイデス。野外では90ミリに迫る勢いなのですが

飼育だと・・・・ボクはまだ経験がないのでハッキリとモノが言えません。。。

だからやってみたい^^)

あと種類によってマットの発酵具合を変えてみたらどうかと常々考えているので

これも試してみたい。そんなこんなも楽しみ方のひとつです^^)


material by:=ポカポカ色=