クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258]
 いやいや2ペアいるハスタートですが

♀はどちらもゼリー爆食中。おしっこも飛ばしているので活動は開始しています。

モンダイは♂。5月羽化なので、外産種の中には活動を始める種類もいます。

ゼリーを舐めさせてはみるのですが、まぁだ早いかな・・・・

おしっこのあとはまだ確認できません。。

コバシャの小ケースに入れ替えて様子を見ます。

この場合、小ケースに仕切り板を入れて♂♀同じケースで飼育します。

何故だかは分かりませんが、このほうが寝ているほぅの起き出しはスムーズなんです。

これ、休眠期間の長い種類(個体)にも効果的。

国産ノコの場合は、起き出したかな?と思える♂を完全に活動を開始した

♀と仕切り板付きで同居させるといいです^^)

(仕切り板ナシだと悲惨な結果が多いです。。。。)

ちなみにこの小ケースには成虫管理用マット多め、エサ皿付きです。

これもこのほぅがスムーズ♪

個体的には大きい個体のほぅが起き出しはゆっくりですが、一概には言えません。。

やはり観察は大切です^^)



 と言ってもまだ先週来たばかりなので

どぉということはありませんが、なにせ預かり物なので^^)

マメにUPしていこうかなと♪

全体的にはずんぐりむっくりした印象があります。

なんかねぇ・・・これボクの主観なんですがマルバネとアルキデスを足したら

ノコギリクワガタだった・・・みたいな^^)クワガタです。

♀はもう完全にノコギリクワガタのソレなんですが、上翅にオオクワのようなスジがあって

紋がある。。みたいな^^)・・・・・カワイイですよ♀♪

ゼリーは爆食中。♂はまだ舐める程度です。

来週あたり大きなケースに移して、エサ皿なんかを置いてみて様子をみようかな?

なんて思っています。





 ノコギリクワガタがやってまいりました^^)

ハスタート・ハスタート(!)

ソロモン諸島・コロンバンガラ島 F1

上翅の後部分にベージュのスジが出るタイプのものです。

ボクのクワ仲間たちから、ブリードをお願いされたのですが・・・・




プレッシャーがかかります^^)


 いよいよ明後日となりましたクワタ・フェスタですが

とりあえず、こないだの日曜日ほとんどの準備は終わったのですが・・・

不足分を補うために買ってきました^^)

ここ最近、クワを販売するときはシーラケースさんのクリアースライダーを

使わせてもらっている。理由は上からクワが見れるのと仕切り板がね^^)

真ん中ではないのですよ♪

これだと見やすいでしょ^^)♂と♀。

ボクはなるべく、クワを買って帰ったあとそのままでも大丈夫なように・・・

は、心がけています^^)だってイベントから帰ってきたばっかりって疲れるもんね。。。

特に夏場は、シャワー浴びてビールってカンジになるぢゃないですか?

もちろん販売用だけに使っているわけではありません。

プライベートで使う場合は、仕切り板は外して小さな♂や♀を飼育するときに使っています。

クリアー・スライダーはハイトが他のケースに比べて低いので段重ねするのに便利^^)

あと休眠中、休眠明けのオスなんかもこれで管理しています。

ちなみに活動を開始した大型の♂やペアリングはコバシャの小、中。

産卵セットはコバシャの小、中、大と用途に応じて使い分けています。

産卵セットは水分を保つのが最大の目的なのですが、

活動を開始した個体はおしっこを飛ばすのでフタの開け閉めにちょっと・・・・

あとねぇ。。。なるべく大きなケースで飼うと衝動買いの抑制にもなるんです。。。

ボクの場合^^)

とりあえず、今回出品するクワは全部クリアー・スライダーに入ります^^)







 昨日、カブトムシの♀が付いていた木を

チェックしてみると・・・・



おっ!・・・・・・・・・いました^^)いました^^)

ペアで付いています。  しかもメイトガードしてる。。

しばしメイトガードを観察して^^)

園芸用の緑の竿(?)をタイラップでつなげたものを伸ばします。

あっ!・・・・♀が先に落ちてしまいました。。。。

なんたることっ!!

下草の生えているところに落ちてしまったので、あきらめます。。。

(ホントはちょっと探したんだけどね^^)

まだ新成虫なハズなのでライトを当てれば落ちるかなと思っていたのですが、

竿の先端をアゴで挟むぢゃあありませんか^^)

ちょっと力をいれて。。と、えいっ!

無事、根元に落ちてくれました^^)

今年、初大歯でございます。サイズは55ぐらい。。。

まぁまぁかな。。この時期なら・・・

せっかくメイトガードまで観察したので、やっぱ♀が欲しい^^)

もう一本の樹液が出ている木にいきます。ちょっと大きめのコクワを発見。

挨拶がわりに落としとくか・・・・コクワはオシリをチョンとやれば落ちる(この時期だけね^^)

ので・・・・でもなんか落ち方が変♪2つ落ちたよな。。。

足元に・・・・おぉ^^)!ノコの♀だっ!^^)

もうコクワはそっちのけです。

で。。。。最後の一本。ここは樹液が噴出しているのですが、

出ているところがボクの腰ぐらい。。。一昨日ぐらいはデカイスズメバチが・・・・

根元にスズメバチの死骸が・・・・ここは誰かに採られています。。

コクワと蛾が多数いましたが、スルーです。

ちなみにこの山ではコクワ♂50UP,♀30UP以上しか採りません。。

ここ何年かは貴重です。

しかし、小歯とはいえ、初ノコがあんなに小さかったのはあんまり経験がなかったのと

去年、イキナリ58ぐらいから採れたので今年はあまり期待していなかった分、

うれしさは倍です^^)もう少しで第1次発生が終わります。

もうちょっと採集を楽しみます^^)


material by:=ポカポカ色=