クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
北海道は知床 ウトロのノコギリ。
斜里郡のノコギリは小清水町も持っていますが
ウトロ産が先に羽化してきました。
まぁとにかく太いです。サイズはしっかり測れていませんが
64後半です。なんちゃって65というカンジです。
画像は2個体をランダムに撮影していますが両方とも
同サイズで羽化してきました。
羽化してきたばかりなので上翅の暗褐色の
グラデーションがキレイです♥
色については2個体で違いがありますので個体差ですね^^)
まぁカッコイイですよ♪
国産ノコは太い個体と華奢な感じを全面に出した
スリムな個体が両方出ますが、ウトロは太いほうに
入りますね。これも個体差だと思います。
太い個体がお好みの方はとてつもなく魅力的なノコなのでは?
と想像いたします。
縦湾曲もご覧の通りです。
このおかげでサイズの数値が伸びないのですが
見た目は数値より大きく見えますよ♪
この個体は向かって右、自分から見ると左になるのですが
若干長いです。ノコはどうしても左が長くなる傾向が
あるのですが、実物を目にしたときはそんなに感じないです。
1ペアは既に予約が入っていて、もう1♂が蛹なので
全部で3ペア(もしくはトリオ)になりますね。
赤い個体を残そうか左右のバランスが取れた個体を残そうかは
ご予約いただいた方次第です^^)
本日届きました♪
これも友人のおかげです♪
まさかこうなるとは思ってもみませんでした^^)
金輪島。あまり耳にしない島ですが広島港からすぐの島です。
ただ心霊スポットにもなっている島なんですね。。
画像は検索しても出てこなかったのでご紹介できませんが
そんなに流通している島ではありません。
その島のノコとヒラタが届いたので今日はノコを
ご紹介させていただきます。
特別なことはないと思いますが離島というだけで
そそられてしまいます。
こぉ落ち着いてみるとやはりアゴの長い瀬戸内海ならでは
なんでしょうか?
これはブリードして大きいの・・・見たいですね❤
別個体。こちらのほうが大歯ですが先に出した個体のほうが
サイズは大きいのです。
特徴的にはそんなに変わりはありませんが色が少し
くすんだ赤味?と言う気もしなくはありません。
こればっかりは数を見ないとどうにもならないので
何とも言えないのでブリードして増やしてみることにします♪
これも友人のおかげです♪
まさかこうなるとは思ってもみませんでした^^)
金輪島。あまり耳にしない島ですが広島港からすぐの島です。
ただ心霊スポットにもなっている島なんですね。。
画像は検索しても出てこなかったのでご紹介できませんが
そんなに流通している島ではありません。
その島のノコとヒラタが届いたので今日はノコを
ご紹介させていただきます。
特別なことはないと思いますが離島というだけで
そそられてしまいます。
こぉ落ち着いてみるとやはりアゴの長い瀬戸内海ならでは
なんでしょうか?
これはブリードして大きいの・・・見たいですね❤
別個体。こちらのほうが大歯ですが先に出した個体のほうが
サイズは大きいのです。
特徴的にはそんなに変わりはありませんが色が少し
くすんだ赤味?と言う気もしなくはありません。
こればっかりは数を見ないとどうにもならないので
何とも言えないのでブリードして増やしてみることにします♪
固まってきたのでご紹介♪
6月15日羽化なのでガチっとやって測れないのですが
67.5ぐらい?で納まりそうです^^)
若干左側が長いです。
先歯が細かく出ています。このような個体を
羽化させたのは久しぶりです。割と3つぐらいに
分かれた個体を羽化させることが多いです。
アシンメトリーなのが残念ですが、見たカンジは
いいですよ♪
アゴがギュンと伸びているところなんかはそそられますね❤
この個体はいわゆる太い個体ではなく、本土ノコの華奢さ感が
あるボディに長いアゴが付いているので、実寸より小さく感じます。
スラッとしたボディにアンバランスなアゴがステキです。
当ブログに遊びに来てくださるKENさんが横浜クワタに来場されたとき、
プレゼントしてくださった幼虫を羽化させた個体です。
残念ながら♂はこの1頭のみの羽化となってしまいましたが
見られる個体で羽化させることができてホッと一安心。
これだからノコはやめられません♪
まずですね^^)
ナニノコギリがいるか?
なのですが・・・
ノコギリクワガタ
ミヤケノコギリクワガタ
ミクラノコギリクワガタ(ミヤケノコに含むとされる見解あり。)
ハチジョウノコギリクワガタで、
ノコギリクワガタは伊豆大島と利島
ミヤケノコギリクワガタは新島 式根島 神津島 三宅島
ミクラノコギリクワガタは御蔵島
ハチジョウノコギリクワガタは八丈島が産地となります。
で、特徴等はですね♪ ビークワ55号を参照していただく
として、当ブログではちょっと下世話にいってみたいと
思います^^)
まず、レア度❤
これはもう断然ミクラノコです。
採集禁止だし、個体密度は非常に低いし(要は採れない。。)
飼育個体も出回っていないどころか持っている人がいるのかどうなのか?
という具合です。
国産ノコ全体のレア度で図っても一番だと思います。
逆に個体数も多く、大型も採れやすいのは伊豆大島。
採集に行かれても楽しいと思いますね^^)
飼育で面白いのはハチジョウノコです。
大きな個体を羽化させる以上に大歯を出すのが困難。。
いろいろな説が唱えられているぐらい大型を羽化させるのは
困難です。ここはノコ好きにとっては落としたい牙城です♪
ではミクラノコはともかく、入手できそうでレア度の高いのは?
と、聞かれるとミヤケノコは亜種登録された年以降
流通量は全体的に少ないですよ。
神津島は採集禁止。式根島はあまり採集に行かれる方が少ない。
三宅島は個体数が少ない。。。などなど
あとミヤケノコは飼育も少しクセがあります。
ただねぇ。。。これは好みにもよりますが
カッコイイのは伊豆大島産のノコだと個人的に思うし、
どちらかというといろんな国産ノコを飼育している、
国産ノコを集めている人向きです。
本土系亜種のような特筆するような特徴があるわけではないので
どちらかというといぶし銀的な(裏地に拘る的な)のが好きな人向けの
ノコギリクワガタです。
今期は以前に書かせていただいた通り、しっかりと飼育します♪
が、そろそろ蛹オンリーになってきました。
♀が多いんですけどね^^)
先だって羽化したウトロはほとんど蛹で
他に中甑島 城ケ島も蛹になっています。
今年もクロシマは羽化してきますがまだ幼虫。
去年のセットが遅かったからなんですが・・・
今期羽化してくる産地は手向山です。
今年は本土系のほうが早く羽化してきます。
これはセットの順番が本土系のほうが早かったからで
本土系のほうが幼虫期間が短いとかではないです^^)
あっ!あと少量なんですがヤクシマノコも羽化してきますよ!
最近見なくなった亜種です。大型はホントカッコイイですよ♪
アマミノコは今期はなし。。
請島と与路を持っていたのですが、
請島は幼虫で完売。与路は成虫で完売です。
請島は入手しているので、今期うまくいけば再開します。
相当数採卵したトカラですが、幼虫でけっこう嫁いだので
そんなにいません。特に諏訪之瀬島産は手許に残ったのが
ほんの数頭で、うち2頭の♀は無事落札していただきました。
たぶん残りも♀のはずなので、羽化次第出品していくつもりです。
なのでトカラの残りの産地は悪石と中之島。
こちらも羽化次第出品していきます。
今年は現在 飛島と小値賀島のノコはセット中。
別の機会にご紹介させていただきます。
♀が多いんですけどね^^)
先だって羽化したウトロはほとんど蛹で
他に中甑島 城ケ島も蛹になっています。
今年もクロシマは羽化してきますがまだ幼虫。
去年のセットが遅かったからなんですが・・・
今期羽化してくる産地は手向山です。
今年は本土系のほうが早く羽化してきます。
これはセットの順番が本土系のほうが早かったからで
本土系のほうが幼虫期間が短いとかではないです^^)
あっ!あと少量なんですがヤクシマノコも羽化してきますよ!
最近見なくなった亜種です。大型はホントカッコイイですよ♪
アマミノコは今期はなし。。
請島と与路を持っていたのですが、
請島は幼虫で完売。与路は成虫で完売です。
請島は入手しているので、今期うまくいけば再開します。
相当数採卵したトカラですが、幼虫でけっこう嫁いだので
そんなにいません。特に諏訪之瀬島産は手許に残ったのが
ほんの数頭で、うち2頭の♀は無事落札していただきました。
たぶん残りも♀のはずなので、羽化次第出品していくつもりです。
なのでトカラの残りの産地は悪石と中之島。
こちらも羽化次第出品していきます。
今年は現在 飛島と小値賀島のノコはセット中。
別の機会にご紹介させていただきます。