クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
悪石島産はトカラオレンジプロジェクトと
同じように飼育していないので、同系統を
累代しているのですが・・・
キレイに発色してくれています♪
中之島産と比べるとアゴの湾曲などは
確かに緩やかなのですが、今期羽化している個体は
総じて色がキレイ❤特に頭部と前胸のオレンジ色の面積が
大きいのですね^^)
艶のあるなしで言いますと、今回のは全頭艶ありですね。
やっぱり艶があったほうがキレイに感じます。
こちらの個体はすでに落札済みで
(ありがとうございました。ただいま中継中です。
もう少しお待ちください。)手許にはありませんが
こちらの個体もオレンジの度合いが大きく
艶が強い個体です。
最初に添付させていただいた個体も出品中です。
悪石島産はまだ♂が1頭蛹ですが、その個体が羽化して
全頭羽化してきます。中之島産と比べると飼育数は
圧倒的に少ないので出品数は少なくなります。
トカラノコは中之島産のみにしようか考えていたのですが
書いていて累代続行しようと決めたのでした^^)
同じように飼育していないので、同系統を
累代しているのですが・・・
キレイに発色してくれています♪
中之島産と比べるとアゴの湾曲などは
確かに緩やかなのですが、今期羽化している個体は
総じて色がキレイ❤特に頭部と前胸のオレンジ色の面積が
大きいのですね^^)
艶のあるなしで言いますと、今回のは全頭艶ありですね。
やっぱり艶があったほうがキレイに感じます。
こちらの個体はすでに落札済みで
(ありがとうございました。ただいま中継中です。
もう少しお待ちください。)手許にはありませんが
こちらの個体もオレンジの度合いが大きく
艶が強い個体です。
最初に添付させていただいた個体も出品中です。
悪石島産はまだ♂が1頭蛹ですが、その個体が羽化して
全頭羽化してきます。中之島産と比べると飼育数は
圧倒的に少ないので出品数は少なくなります。
トカラノコは中之島産のみにしようか考えていたのですが
書いていて累代続行しようと決めたのでした^^)
って、野外品は地元産(♂のみ)がいるのですが
ブリードモノでは唯一です♪
姫路市夢前町産WF1.
65ミリです。大きく見えたけど数字にすると
そうでもないということは・・・
いかに最近大きな個体を出していないかということが
垣間見えます。。。
瀬戸内海近辺で見られるアゴの長いタイプです。
先ほどの桂島やアゴがふと短いタイプが多くみられる
伊豆大島産などと比べるとスリムな印象を受けますが
この個体、実際はすごく太いんです♪
そこにこのアゴが付いているので数値より大きく見えるんですね^^)
あと細長いアゴの割には付け根が太いので
画像のように頭が大きく見えるから迫力もあります。
ボクが所有する唯一の本州産。
この個体は持っていようと思います♪
ブリードモノでは唯一です♪
姫路市夢前町産WF1.
65ミリです。大きく見えたけど数字にすると
そうでもないということは・・・
いかに最近大きな個体を出していないかということが
垣間見えます。。。
瀬戸内海近辺で見られるアゴの長いタイプです。
先ほどの桂島やアゴがふと短いタイプが多くみられる
伊豆大島産などと比べるとスリムな印象を受けますが
この個体、実際はすごく太いんです♪
そこにこのアゴが付いているので数値より大きく見えるんですね^^)
あと細長いアゴの割には付け根が太いので
画像のように頭が大きく見えるから迫力もあります。
ボクが所有する唯一の本州産。
この個体は持っていようと思います♪
五島列島に属する小値賀島。
地図上ではすごく小さな島で流通していることが
嬉しくなるくらいです^^)
五島列島産といえば、福江島や中通島のゴトウヒラタは
ショップ等で見かけることができます。
この福江島と中通島の2島だけ比較しても
ほとんどが福江島産で中通島産は稀です。
個体数がいるいないではなく、採集して流通するしないという
理由のほうが大きいようですね。。
もし関東以北の方が採集に行ったとしたら
持ち帰るだけでも相当な時間を要します。
送るにしても何回も中継するので、今日出しの明後日着とは
行かないかもしれないですしね。。
離島モノのクワガタは『届く』というところにまず難関があります。
そんな小値賀島のクワガタですが、ウチには何故か3種います。
その3種のうちのノコを今回はご紹介いたします。
福江島産のノコに酷似するかと思いきや
どちらかというと壱岐島産を思わせる細長いアゴの持ち主。
でも壱岐島産とは明らかに異なりますね。。
ボクの文章力では明確に伝えられないところがもどかしいです。。
実は昨年WF1で友人から入手していたのですが、大きな♂のペアが
手許になかったのでちょっと累代が心配だったのですね^^)
画像の個体はワイルドです。今年1回だけ小値賀島産ノコのワイルドが
出たので(これはボクの見解です。もしかしたら何回か出ているかも
しれません。現にネブトとヒラタは数回見ています。)
すかさず落札。たしか発送に限定がついていたと思います。
たぶんですが、荷物を運搬する船がその日でないと
出ないからだと思います。
ノコに話を戻しますと、この個体は大きいです。
ボクの飼育技術ではここまで大きな個体は
羽化させられませんでした。
なので届いたときはちょっとビックリしました。
五島列島のようにヒラタが多い島のノコは数が少ないのと
あまり大きくならないのですね。。
ただ飼育の仕方を工夫すれば大きな個体は羽化させられるのかな?
とも思います。小値賀島産のネブトは小さかったのです。
それでも飼育個体は小さな容器に入れた個体以外は
なかなか見栄えのするサイズで羽化しています。
いろいろとお引き合いをいただいている小値賀島産のノコですが
飼育品のほうは交尾がうまくいっていなかったようで
産卵セットから♀が元気な状態で出てきてしまいました。。
現在、この画像の♂と再度ペアリングを掛けています。
この画像の♂に同梱されてきた♀の産卵セットからは
ケース底面に卵がいくつか見えています。
昨日チェックしたら孵化真っ最中でしたので
少々お時間をください^^)初2令あたりで割り出したほうが
安定しますのでもうちょっと割り出しを先にします。
地図上ではすごく小さな島で流通していることが
嬉しくなるくらいです^^)
五島列島産といえば、福江島や中通島のゴトウヒラタは
ショップ等で見かけることができます。
この福江島と中通島の2島だけ比較しても
ほとんどが福江島産で中通島産は稀です。
個体数がいるいないではなく、採集して流通するしないという
理由のほうが大きいようですね。。
もし関東以北の方が採集に行ったとしたら
持ち帰るだけでも相当な時間を要します。
送るにしても何回も中継するので、今日出しの明後日着とは
行かないかもしれないですしね。。
離島モノのクワガタは『届く』というところにまず難関があります。
そんな小値賀島のクワガタですが、ウチには何故か3種います。
その3種のうちのノコを今回はご紹介いたします。
福江島産のノコに酷似するかと思いきや
どちらかというと壱岐島産を思わせる細長いアゴの持ち主。
でも壱岐島産とは明らかに異なりますね。。
ボクの文章力では明確に伝えられないところがもどかしいです。。
実は昨年WF1で友人から入手していたのですが、大きな♂のペアが
手許になかったのでちょっと累代が心配だったのですね^^)
画像の個体はワイルドです。今年1回だけ小値賀島産ノコのワイルドが
出たので(これはボクの見解です。もしかしたら何回か出ているかも
しれません。現にネブトとヒラタは数回見ています。)
すかさず落札。たしか発送に限定がついていたと思います。
たぶんですが、荷物を運搬する船がその日でないと
出ないからだと思います。
ノコに話を戻しますと、この個体は大きいです。
ボクの飼育技術ではここまで大きな個体は
羽化させられませんでした。
なので届いたときはちょっとビックリしました。
五島列島のようにヒラタが多い島のノコは数が少ないのと
あまり大きくならないのですね。。
ただ飼育の仕方を工夫すれば大きな個体は羽化させられるのかな?
とも思います。小値賀島産のネブトは小さかったのです。
それでも飼育個体は小さな容器に入れた個体以外は
なかなか見栄えのするサイズで羽化しています。
いろいろとお引き合いをいただいている小値賀島産のノコですが
飼育品のほうは交尾がうまくいっていなかったようで
産卵セットから♀が元気な状態で出てきてしまいました。。
現在、この画像の♂と再度ペアリングを掛けています。
この画像の♂に同梱されてきた♀の産卵セットからは
ケース底面に卵がいくつか見えています。
昨日チェックしたら孵化真っ最中でしたので
少々お時間をください^^)初2令あたりで割り出したほうが
安定しますのでもうちょっと割り出しを先にします。