クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
 東洋のガラパゴスと言われている西表ですが

やはりガイドの説明がないとなかなかわからなかったりします。

現在では海沿いの道路はかなり整備されていて移動にはいいのですが

車越しにあ~っあれはっ!とゆーのはなかなか難しい。

例えばさ、昼間のトレッキングの最中、山の中には蚊がいない。

暑さで蚊も休憩モード(!)だそうでトレッキングするにはいいよね^^)

あとぜんまいのバケモノみたいのが生えていたり、セミは鳴けども姿は見えず・・・

といった状態でやはりガイドの説明があるとより一層楽しい。

旅に出る前に予算的なこと・・・・コレにいくら、アレにこんくらいとゆーのは

誰でも考えることで、そうなるとガイドの価格というのは高く感じたりする。

でもね、あんまり使わないよ、お金^^)

実際、ご飯ぐらいだし・・・まぁ、なんか乗り物乗ったりとかだとそのお金がかかるけど。

あと面倒でもこちらで購入できるものは持っていったほうがいい。

現地のガイドも言ってたけど、島で採れるものは豊富にあるけど

いわゆる島以外で生産されたもの(食品が特に)は手に入りにくい。

あとべらぼうに高かったり・・・・港の近くの売店と島のヒトが利用するスーパーとでは

同じモノの値段が全然違うのはザラ^^)ビールとか飲み物は手に入るけどね^^)


とにかく、自分が住んでるところの感覚で行くよりも島に行くとゆう概念で接したほうが

面白いのは確か♪

さて、クワガタの採集なんだけど西表は思ってたより水銀灯があって

そこに飛んでくるクワを拾うのが採集素人のボクには手っ取り早かった。

ボクが行ったとこは芝生に♀(サキシマヒラタね♪)の死骸がいっぱい落ちてた。

多分、夜水銀灯に飛んできて、昼間の暑さにやられたんぢゃないかって思ってる。

西表には西表のいろいろなところに魅せられたヒトたちが集まっていて

そのヒトたちの話を聞けるのも面白い。

時間的に限られたからそんなに特筆すべきとこまでは話が聞けなかったけど

島にいる時間が長ければ、いろいろな話が聞けると思う。

あとね。。。カヤックを途中で止めて音を立てないようにそ~っとしていると

シオマネキやトントンミー(トビハゼね♪)が

エサを探して砂を掻いてる音が聞けるんだよ♪

いかに自分が音のする場所に住んでいるか、自分自身が音を立てているのか

が判る瞬間でもあるよ♪



12月です。今年もあともうちょっと。。。


その前が大変なんです。    でもねぇ、これがないと困るし。。。


仕事柄、休み前は本気ださないといけません。


でも今年はちょっと余裕あるかな?ここも書けるし・・・^^)


例年だとクワの世話も先延ばしになっちゃってカワイソウな子も出てくる。


このブログは飼育徒然が主体なので、そこに当てはめるとさっ。


けっこう飼育者のスケジュールって大切なんだよね。

よく期間とか決めてビン交換する。。。

これがずれてくるとストレスの原因になったりしてさ。。。


ボクは仕事部屋とムシ部屋が一緒だから仕事の合間にニョロ見たり

(ニョロ見る合間に仕事?)できるけど、

あ~、これ交換しなきゃ。。。とか考えてても思うようにいかなかったりね。


これ、けっこーストレスになっちゃったり。。





そーゆー意味でも飼育のプラン(?)立てるのは大切かもよ^^)


 石垣2008を放置して、

もう季節が変ろうとしています。                  アハハ。。。

まぁ、ここではグルメなことは書かないので、石垣初日の夜は石垣牛を堪能して

泡盛に酔いしれ・・・・その日のおもろいことを酒の肴に飲み明かし・・・

ってまー、横浜でやってることとそんな変らんですな。。。


さて、翌日の西表♪朝一のフェリーで渡航です。

ボクは離島に行くとどーしても朝日が拝みたいので、早起きです。

八重山諸島は本州と緯度が違うので朝日が上がるのが遅い。

だから決して見れないわけではないのです。昨晩の泡盛をほどほどにすれば・・・

まずビックリしたのは石垣港がとってもキレイになっていて、ポートと呼ぶに

相応しい外観になっていたこと^^)個人的には昔のまんまがいーなと思うのですが

島のヒトのことを考えるとやはりこのほーがいいんだろうなぁ^^)

高速フェリーが波をジャンプするように海を走ります。約40分の船旅です♪

着いたのは大原港。ここもキレイになっていました。10年前は

ホント船着場といった印象でした。なんにもなかったのに・・・

ここで豆知識。

西表には、大きな港が3つ。確かこの大原と上原港。あともうひとつは名前忘れました。。

時間がないのなら、上原をオススメします。例えば朝のフェリーで渡島、

その日の夕刻最後のフェリーで石垣に戻るとゆうプランなら、

絶対上原港で降りたほうが時間の短縮になります。

まぁ、大原港の近くに目的が・・・とゆーヒトは別ですが。。

上原港からだとレンタバイク、レンタサイクルでも移動可能です。

正直なところ、西表は日帰りだと後ろ髪を引かれる思いがします。

むしろガイドを頼んで、ピナイサーラとか行ってしまったほうが満喫できると思います。

ボクらは旅行会社で移動に必要な事柄は予約していきました。

(渡島のフェリーとか、レンタカーとかね♪)

フェリーはこっちから予約を入れなくても乗れるし、レンタカーはお得なパックツアーが

あれば別ですが、西表の場合はガイドをお願いするとトレッキング終了後、

行きたいとこまで送ってくれたりするので、

プランを綿密に立てれば安価に移動できます。

ボクらは夜、クワガタを採りに行きたかったので、レンタカーは必要でしたが

レンタバイクでも充分移動は可能だし、面白いかもしれません。

(ちなみにレンタカーもレンタバイクもそう値段は変らなかった印象はありましたが)

ボク的には西表だけで1週間とか滞在したいです。

帰ってこなかったりして・・・・^^)

これは続く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だな^^)









 編集長との話の中で、画像のアマミノコ。

この子は採集品か飼育品かわかりづらいってお褒めをいただいた子^^)

うん、やっぱノコの飼育品は前胸に対して上翅が横に張り出して長い個体が

多いらしく、この子はシャッフルされたら解らないらしい・・・

確かにワイルドのアゴや頭が大きくてハラがスッキリした個体は

カッコイイ^^)ボク自身は飼育ならでは大きな個体も好きだけど・・・

(腹がデカイんぢゃなくてよ♪)

でも子頭大腹なのはちょっとイマイチなので

やっぱバランスの取れた個体のほうがいいです^^)

この子はマット飼育。今回の飼育で出てきた大型のなかでは早めに羽化してきた。

サイズは74ぐらい。来年は78~上を狙います^^)

とりあえず、目標は高く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・です♪



 ちょっとステージ1に

一癖入れてあります^^)  

出来がすごく良いのでもったいないとも思ったのですが。。。

明日はノーマルなステージ1を詰めます^^)


material by:=ポカポカ色=