クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
東洋のガラパゴスと言われている西表ですが
やはりガイドの説明がないとなかなかわからなかったりします。
現在では海沿いの道路はかなり整備されていて移動にはいいのですが
車越しにあ~っあれはっ!とゆーのはなかなか難しい。
例えばさ、昼間のトレッキングの最中、山の中には蚊がいない。
暑さで蚊も休憩モード(!)だそうでトレッキングするにはいいよね^^)
あとぜんまいのバケモノみたいのが生えていたり、セミは鳴けども姿は見えず・・・
といった状態でやはりガイドの説明があるとより一層楽しい。
旅に出る前に予算的なこと・・・・コレにいくら、アレにこんくらいとゆーのは
誰でも考えることで、そうなるとガイドの価格というのは高く感じたりする。
でもね、あんまり使わないよ、お金^^)
実際、ご飯ぐらいだし・・・まぁ、なんか乗り物乗ったりとかだとそのお金がかかるけど。
あと面倒でもこちらで購入できるものは持っていったほうがいい。
現地のガイドも言ってたけど、島で採れるものは豊富にあるけど
いわゆる島以外で生産されたもの(食品が特に)は手に入りにくい。
あとべらぼうに高かったり・・・・港の近くの売店と島のヒトが利用するスーパーとでは
同じモノの値段が全然違うのはザラ^^)ビールとか飲み物は手に入るけどね^^)
とにかく、自分が住んでるところの感覚で行くよりも島に行くとゆう概念で接したほうが
面白いのは確か♪
さて、クワガタの採集なんだけど西表は思ってたより水銀灯があって
そこに飛んでくるクワを拾うのが採集素人のボクには手っ取り早かった。
ボクが行ったとこは芝生に♀(サキシマヒラタね♪)の死骸がいっぱい落ちてた。
多分、夜水銀灯に飛んできて、昼間の暑さにやられたんぢゃないかって思ってる。
西表には西表のいろいろなところに魅せられたヒトたちが集まっていて
そのヒトたちの話を聞けるのも面白い。
時間的に限られたからそんなに特筆すべきとこまでは話が聞けなかったけど
島にいる時間が長ければ、いろいろな話が聞けると思う。
あとね。。。カヤックを途中で止めて音を立てないようにそ~っとしていると
シオマネキやトントンミー(トビハゼね♪)が
エサを探して砂を掻いてる音が聞けるんだよ♪
いかに自分が音のする場所に住んでいるか、自分自身が音を立てているのか
が判る瞬間でもあるよ♪
やはりガイドの説明がないとなかなかわからなかったりします。
現在では海沿いの道路はかなり整備されていて移動にはいいのですが
車越しにあ~っあれはっ!とゆーのはなかなか難しい。
例えばさ、昼間のトレッキングの最中、山の中には蚊がいない。
暑さで蚊も休憩モード(!)だそうでトレッキングするにはいいよね^^)
あとぜんまいのバケモノみたいのが生えていたり、セミは鳴けども姿は見えず・・・
といった状態でやはりガイドの説明があるとより一層楽しい。
旅に出る前に予算的なこと・・・・コレにいくら、アレにこんくらいとゆーのは
誰でも考えることで、そうなるとガイドの価格というのは高く感じたりする。
でもね、あんまり使わないよ、お金^^)
実際、ご飯ぐらいだし・・・まぁ、なんか乗り物乗ったりとかだとそのお金がかかるけど。
あと面倒でもこちらで購入できるものは持っていったほうがいい。
現地のガイドも言ってたけど、島で採れるものは豊富にあるけど
いわゆる島以外で生産されたもの(食品が特に)は手に入りにくい。
あとべらぼうに高かったり・・・・港の近くの売店と島のヒトが利用するスーパーとでは
同じモノの値段が全然違うのはザラ^^)ビールとか飲み物は手に入るけどね^^)
とにかく、自分が住んでるところの感覚で行くよりも島に行くとゆう概念で接したほうが
面白いのは確か♪
さて、クワガタの採集なんだけど西表は思ってたより水銀灯があって
そこに飛んでくるクワを拾うのが採集素人のボクには手っ取り早かった。
ボクが行ったとこは芝生に♀(サキシマヒラタね♪)の死骸がいっぱい落ちてた。
多分、夜水銀灯に飛んできて、昼間の暑さにやられたんぢゃないかって思ってる。
西表には西表のいろいろなところに魅せられたヒトたちが集まっていて
そのヒトたちの話を聞けるのも面白い。
時間的に限られたからそんなに特筆すべきとこまでは話が聞けなかったけど
島にいる時間が長ければ、いろいろな話が聞けると思う。
あとね。。。カヤックを途中で止めて音を立てないようにそ~っとしていると
シオマネキやトントンミー(トビハゼね♪)が
エサを探して砂を掻いてる音が聞けるんだよ♪
いかに自分が音のする場所に住んでいるか、自分自身が音を立てているのか
が判る瞬間でもあるよ♪