クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
 いろいろなお話をしました。

新規のお客様が来社してくださって、約2時間ほどマジメに楽しく前向きな

お話をさせていただきました^^)

話の内容は・・・そーだなぁ。。。具体的にはできないけど

ハード(設備)を揃えてもソフト(意識)がそれに伴わないとハードのいい部分が

発揮されない。。。では意識を高めるためには・・・?とか、

その意識を高めることができたら、いかにその意識の高みを維持しながら

有効に物事に変換できるか?・・・・・って話かな?

目的は一緒。お互いが求めているものは、

お互いがウチに秘めて暖めていることをいかに相手に伝えられるか、

どのようなアプローチが有効なのか?それが全てに適用できるのか?

取りまとめるためにはどのような手段が近道なのか?

って、文章にまとまるとカタックルシク感じるのですが

実際の会話はジョークを交えた楽しい時間でした^^)

今、仕事にしても趣味のプライベートな時間でも

『その物事、本来の持つべきモノ』がどっか置き去りにされちゃって

違うモノが一人歩きしていくような錯覚がぬぐいきれない昨今(ボクだけ?)

基本ラインがぶれないで、しかも楽しくアイデアを出し合った、ここ最近では

珍しいといっても言いすぎではない貴重な時間を過ごしたような印象を受けました^^)


よくね、ボクはプライベートのときにこの楽しさを味わうことは多々あるんです。

クワにしてもバイクにしても、またそれに関連したヒトタチと話をしたとき^^)

でもね、仕事絡みでしかも同世代のカタとの会話でこーいった感覚は

ホント久しぶりかもしれない・・・


充実した時間を過ごしたあとはホント気持ちイイ^^)



話したほうがいいな^^)と思ったこの週末。

仕事でのことなんですが、初めて話す機会を設けていただき

1時間ほど、仕事の話を絡めていろいろなお話をさせていただいたり

聞かせていただきました。

仕事の話はさておき、その会話の内容の中で

『考え方』や『向かっている方向性』みたいなものは

同じなのですが、アプローチのしかたや物事の取り上げ方が違う。

ぢゃあそのアプローチのしかたを真似できないのかといったらそぉでもない。

要は自分にそのアイディアが浮かばなかっただけ・・・

今は、『いかにコストをかけないで少ない利益を少しでも多く計上できるか』

とゆーことに終始する。

でもちょっとしたアイディアでいいように物事が動いていく。

そんなことを痛感した出来事だった。

例えばさっ、自分なりのセオリーみたいなものが知らず知らずに出来上がっていて

その通りに進行しないと安心できないとか、ムリにそぉしなくてもいいのに

そのように物事をもっていこうとゆー自分がいたり・・・



こぉゆぅのってやはりヒトと会って話して実践してみないとわからないこと。

もっとヒトの言うことに耳を傾け、自分のやってることを再認識できる柔軟さを

身につけようと感じた2月中旬の週末でした^^)



 私、あんずの住む関東地方は

今週の初め(火曜日だったっけ?)トテモ暖かかった。。。

で、次の日。元に戻りました。。。(いや寒くなったよな。。。)

何がどぉしたの?かとゆーと。。。

ダビソンの♀の羽化時期と重なって。。。非常にカワイソウなことに。。。

まだ薄皮がところどころに残っているので外気が上がったときか

気温が急激に下がってエアコンがフル稼働したときかは定かでは

ありませんが、とにかくダビ♀は羽化不全。。。

忘れてはいけません。

クワガタは変温動物です。。。

蛹の時期は急激な温度変化や通気が極端に悪いと悲惨な結果を招きます。

あと寿命が近づいている成虫。。。スマちゃん1号はもうそろそろ。。。


さて何がいけなかったか?ボクがぼやっとしてたから。。。

春と秋は日中と夜の温度差が激しいのでこのへんのことは気にかけますが

2月のこの寒い時期に今週初めのよーな温度変化が起きた場合でも

春秋のような対処をしていれば悲惨な結果にはならなかったハズ。。。

対処といっても蛹を温度変化の少ない場所に移動するとか、ファンを回すとか

エアコンの設定温度を変えるとかのカンタンなこと。。。

ただ単純にボクがクワのほーに気をかけなかっただけ。。。



まだまだです。。。



 こないだの青とカンチガイしたパプキン。

そろそろ動き出そうとしています。

しかし早いよね^^)

実は今日、かなり私的にUPしています。

ある特定のかたが見ると・・・・

あぁよかったです♪


 今日はぼやっとしてます。

雨なので・・・


material by:=ポカポカ色=